Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

文定王后

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"文定王后" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2019年11月)
文定王后
朝鮮王妃
在位
  • 王妃
  • 正徳12年7月19日(旧暦) -嘉靖23年11月20日(旧暦)
  • (1517年8月6日 - 1544年12月4日)
  • 摂政
  • 嘉靖24年7月6日(旧暦) -嘉靖32年7月12日(旧暦)
  • (1545年8月7日 - 1553年8月8日)
別称号聖烈大王大妃(성렬대왕대비)

諡号聖烈仁明文定王后
出生弘治14年10月22日(旧暦)
(1501年12月2日)
死去嘉靖44年4月6日(旧暦)
(1565年5月5日)
配偶者中宗
子女下記参照
氏族坡平尹氏
父親尹之任
テンプレートを表示
文定王后
各種表記
ハングル문정왕후 / 성렬대왕대비
漢字文定王后 / 聖烈大王大妃
発音:ムンジョンワンフ / ソンリョルテワンテビ
日本語読み:ぶんていおうこう / せいれつだいおうだいきさき
ローマ字Munjeong Hwanhu / Sonryolu Tewan Tebi
英語表記:Queen Munjeong / Grand Queen Dowager Seongryeol
テンプレートを表示
御宝(印章)。文字は向かって左から縦書き(字体は反転)で聖烈仁明文定王后宝である

文定王后 尹氏(ムンジョンワンフ ユンシ、1501年12月2日 - 1565年5月5日)は、李氏朝鮮第13代国王明宗の生母。李氏朝鮮第11代国王中宗の3番目の王妃。本貫は坡平尹氏。諡号は聖烈仁明文定王后。坡山府院君(靖平公)尹之任と全城府夫人・李氏の娘。

国母として強い権力を持ったが、尹氏一族を中心に反対派を弾圧した他に親族を政府の要職に登用したことで国力を疲弊させた。

生涯

[編集]

1515年に章敬王后が産褥死すると、1517年、当時17歳で揀択により王妃に冊封された。章敬王后と、貞熹王后(7代王世祖の王妃)は遠縁にあたる。彼女は世子(のちの仁宗)を保護する責任があったので、後日彼女の政治的立場が強化される名分になった。最初は血の繋がっていなかった世子を可愛がっていたが、1534年に慶源大君を産むと世子が邪魔になって暗殺を狙い始めた。

中宗晩年期から弟の尹元衡(小尹派)と、側近の鄭蘭貞(尹元衡の後妻)らと共に朝政に介入し、1544年11月、中宗が没すると王大妃となり、1545年8月に継子の仁宗が没し、同月に慶源大君が12歳で即位して明宗となると大王大妃に転じ、後見として垂簾聴政を行い、優れた政治感覚と儒教的な見識を発揮して家臣たちを制圧した。その頃の朝鮮半島では凶作が続いて餓死者が多かったが、文定王后は何の対策も立てずに民を見殺しにした。その一方で、賄賂で政治を腐敗させた。垂簾聴政後も死ぬ間際まで朝政に介入し続けた。

仏教を篤く信じていたことから仏教に対する保護政策を図り、反仏教的な儒者から批判を受けた。

文定王后は特に普雨という僧侶を寵愛し、1548年に普雨を奉恩寺住持にし、科挙の僧科試験と度牒制を復活させた。奉恩寺住持になった普雨を正二品の兵曹判書国防部長官に相当)に封じたことで臣下から反感を買った。

1565年5月5日、崩御。享年64歳。陵はソウル特別市蘆原区孔陵洞にある泰陵。

文定王后の死後、尹元衡鄭蘭貞は失脚の末に服毒自殺を図り、普雨は流刑先の済州島で殺された。

家族

[編集]
  • 父:尹之任(1475年-1534年) -貞熹王后尹氏の弟 尹士昕の曾孫
  • 母:全城府夫人 全義李氏(1475年-1511年)
  • 兄:尹元亮(1495年-1569年) - 敦寧都正。仁宗の後宮 淑嬪尹氏の父
  • 弟:尹元老朝鮮語版 - 敦寧府都正。息子の尹百源が孝恵公主(中宗・章敬王后尹氏の王女)の娘、金善玉(権臣金安老朝鮮語版の孫にあたる)と結婚
  • 弟:尹元衡 -領議政瑞原府院君。継妻は鄭蘭貞
  • 夫:中宗
    • 慶源大君 - 第13代国王明宗
    • 懿恵公主 李玉蘭(1521年-1564年)- 淸原尉 韓景禄に降嫁、3男1女を儲ける
    • 孝順公主 李玉蓮(1522年-1538年)綾原尉 具思顔に降嫁、難産のため死去
    • 敬順公主 李玉賢(1530年-1584年)- 霊川尉 申檥に降嫁、1男を儲ける。
    • 仁順公主(1542年-1545年)早世。
    • 性別不詳(1528年)- 早世。※王女の可能性が高いという。

文定王后が登場する作品

[編集]

小説

[編集]

映画

[編集]

テレビドラマ

[編集]


先代
章敬王后
朝鮮王妃
在位:1517年 -1544年
次代
仁聖王后
先代
貞顕王后
朝鮮大妃
在位:1544年 -1545年
次代
仁聖王后
先代
昭恵王后(追尊)
安順王后
朝鮮大王大妃
在位:1545年 -1565年
次代
仁穆王后
太極旗朝鮮王妃朝鮮国章
朝鮮
王妃
追尊王后
王大妃
大王大妃
大韓帝国
皇后
追尊皇后
皇太后
王妃一覧大妃・大王大妃一覧
太祖朝
  • 領門下府事趙浚(1395.2.1-8.21)
定宗朝
  • 門下左政丞沈徳符(1399.12.1-1400.3.14)
  • 王世子靖安大君李芳遠(1400.3.14-11.13)
太宗朝
  • 王世子李禔(1412.2.29-1413.1.9)
  • 領議政府事成石璘(1413.1.9-2.15)
  • 王世子李祹(1418.7.1-7.8)
  • 領議政府事韓尚敬(1418.7.8-7.20)
世宗朝
  • 上王李芳遠(1418.9.9-1422.5.10)
  • 領議政府事柳廷顕(1422.5.10-6.8)
  • 領議政府事黄喜(1432.2.29-1433.5.7)
  • 王世子李珦(1442.5.15-1450.3.30)
文宗朝
  • 領議政府事河演(1450.10.5-1451.7.13)
  • 敬寧君李裶(1451.7.13-7.20)
  • 諴寧君李䄄(1451.7.20-7.28)
  • 領議政府事皇甫仁(1452.2.29-5.14)
端宗朝
  • 領議政府事皇甫仁(1452.5.14-6.6)
  • 左議政府事金宗瑞(1452.6.6-1453.10.10)
  • 領議政府事・首陽大君李瑈(1453.10.10-1455.6.30)
世祖朝
  • 領議政府事姜孟卿(1460.2.15-2.29)
  • 右議政康純(1467.9.25-9.28)
  • 領議政崔恒(1467.9.28-10.8)
睿宗朝
  • 龜城君李浚(1468.9.26-1469.1.23)
  • 領議政韓明澮(1469.1.23-2.20)
成宗朝
燕山君朝
中宗朝
仁宗朝
明宗朝
宣祖朝
光海君朝
  • 王世子李祬(1619.11.8-1620.1.8)
  • 領議政朴承宗(1620.1.8-2.29)
仁祖朝
  • 興安君李瑅(1624.2.18-2.21)
  • 領議政李元翼(1624.2.21-4.21)
  • 領議政金自点(1646.12.1-1647.3.1)
  • 王世子李淏(1647.3.1-1649.6.17)
孝宗朝
顕宗朝
粛宗朝
景宗朝
  • 領議政趙泰耉(1721.12.22-1722.3.24)
  • 王世子李昑(1717.3.2-1720.6.8)
英祖朝
  • 密豊君李坦(1728.4.8-4.25)
  • 領議政李光佐(1728.4.25-6.18)
  • 王世子李愃(1749.9.8-1762.5.12)
  • 領議政申晩(1762.5.12-8.21)
  • 王世孫李祘(1775.2.8-1776.3.5)
正祖朝
純祖朝
憲宗朝
哲宗朝
高宗朝
純宗朝
スタブアイコン

この項目は、王室王族に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:人物伝/PJ:歴史/PJ:人物伝)。

スタブアイコン

この項目は、政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

スタブアイコン

この項目は、朝鮮の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:朝鮮/P:歴史/PJアジア/PJ歴史)。

全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=文定王后&oldid=106634591」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp