Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

戸崎圭太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"戸崎圭太" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2014年12月)
戸崎 圭太
第79回朝日杯セントライト記念 表彰式
(2025年9月15日)
基本情報
国籍日本の旗日本
出身地栃木県下都賀郡壬生町
生年月日 (1980-07-08)1980年7月8日(45歳)
身長160cm[1]
体重49kg[1]
血液型B型[1]
騎手情報
所属団体日本中央競馬会
所属厩舎田島俊明(美浦)
勝負服青、胴赤星散らし(NAR)
初免許年1998年
免許区分平地[2]
重賞勝利168勝(中央79勝、地方89勝)
G1級勝利22勝(中央13勝、地方9勝)
通算勝利10867戦1585勝(中央)
15745戦2436勝(地方)
経歴
所属香取和孝(大井)→
田島俊明(JRA)
テンプレートを表示
戸崎 圭太
YouTube
チャンネル
活動期間2025年 -
登録者数8.54万人
総再生回数66.3万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002025-07-22-00002025年7月22日時点。
テンプレートを表示

戸崎 圭太(とさき けいた、1980年7月8日 - )は、栃木県下都賀郡壬生町出身の騎手[3]日本中央競馬会所属。剣道場「神奈川県 川崎真道館道場」総代表。

常用外漢字の登録が認められていないJRAの規則に伴い、姓は「戸崎」表記ではあるが、戸籍上の正式な表記は常用外漢字が含まれた「戸﨑圭太」である(大井競馬所属時はこの表記が用いられていた)[4]

勝負服は青地に胴赤散らし。青は大井の先輩である内田博幸の勝負服が、胴赤星散らしは同様に的場文男の勝負服の星(★)が由来となっている[5]

来歴

[編集]
NAR所属時の戸崎。青地に胴赤散らしの勝負服を着る。

1980年、栃木県出身。壬生中学時代は野球部に所属。今でも野球が特技である。中学3年の時に生徒会長を務め、将来は学校の先生になろうというイメージがあったという[6]。趣味はゴルフとあるが、本人曰く15年以上やっていないと言う。

騎手志望当時、中央競馬の存在を知らず、栃木県那須塩原市にあった地方競馬教養センターを受験。1998年、地方競馬教養センター騎手課程を卒業し騎手免許を取得する[7]大井競馬場香取和孝厩舎に所属して同年4月12日の大井競馬第3競走をミヤサンヤシマで勝利、初騎乗初勝利を挙げる[8]

2005年6月26日福島競馬場で行われた3歳未勝利戦で、13番人気スプリングラゴスに騎乗し中央競馬初騎乗、10着となる。同年9月14日大井競馬第10競走トゥインクルレディー賞を8番人気コウエイソフィアで勝利し、重賞初制覇[9]

2007年、初のJRA重賞となったマーチステークスでは、11番人気だったシーチャリオットに騎乗し14着。7月8日阪神競馬場で行われた3歳以上500万円以下のレースをヤマカツティガーで制し中央初勝利[10]12月13日に地方通算600勝を達成した。

2007年には全国リーディング3位と活躍。南関東内では内田博幸に次ぐリーディング2位であり、的場文男を上回る勝ち鞍を挙げる活躍であった。

2008年のダイオライト記念フリオーソに騎乗して、ダートグレード競走初勝利[11]。同年の東京ダービーでは前年のアンパサンドに続き、ドリームスカイ(10番人気)で勝利し東京ダービー連覇を果たした[12]。さらに6月25日の中央との交流重賞帝王賞(JpnI)をフリオーソで逃げ切り、統一GI(Jpn1)初勝利をあげた[13]9月17日大井競馬第6競走で落馬、全治1ヶ月の鎖骨骨折を負い、同日第11競走トゥインクルレディー賞でトーセンジョウオーに騎乗できなかった。このようなアクシデントはあったが、ネフェルメモリー12月31日東京2歳優駿牝馬で勝利に導いている。この年は306勝で初の全国リーディング獲得。NARグランプリ2008最優秀騎手に選出された[14]

2009年は船橋記念をスパロービートで勝利、3月11日ダイオライト記念および3月20日桜花賞をいずれも前年に続き連覇。3月25日に京浜盃を制し、地方競馬通算1000勝を達成[14]。この年は前年を上回る387勝を挙げ、2年連続で全国リーディングジョッキー。NARグランプリ最優秀勝利回数騎手及び同最優秀賞金収得騎手賞を受賞した[15]。中央競馬では前年まで通算5勝の成績から一転して年間20勝を挙げ、安田記念ではコンゴウリキシオーに、天皇賞(秋)ではエイシンデピュティに騎乗し中央GIにも参戦。クイーンカップでは大井所属のエイブルインレースで、勝ち馬のディアジーナから0.1秒差の3着に食い込む活躍をした。

2010年は中央への参戦も積極的に行う。日本ダービートゥザグローリーに騎乗。東京ダービーをマカニビスティーで制し、東京ダービー3勝目をあげた[16]6月30日に行われた帝王賞(JpnI)では、フリオーソに騎乗。中央競馬の有力馬カネヒキリヴァーミリアンサクセスブロッケンボンネビルレコードなどを破り快勝。フリオーソでヴァーミリアンにも初めて勝利した[17]7月14日ジャパンダートダービー(JpnI)ではマグニフィカに騎乗。始終先頭をキープ。直線でも一度も前を譲らず逃げ切り、帝王賞に続き川島正行調教師とのタッグでGIを獲得した。11月3日に船橋競馬場で行われたJBCクラシックは地方最強馬フリオーソとタッグを組むも武豊騎乗のスマートファルコンに逃げられ2着。11月14日の東京競馬場第11競走第15回東京中日スポーツ杯武蔵野ステークスでは6番人気のグロリアスノアで優勝、中央競馬重賞を初制覇した[18]。この年は勝利数が伸びず地方競馬単独の勝利数は294勝した山口勲に続く288勝だったが、中央競馬の勝利数も含める規定により前年に続き最優秀勝利回数騎手賞を獲得した[19]

2011年も中央競馬へ参戦。6月5日安田記念では、リアルインパクトに騎乗し、中央競馬GI競走で初優勝を飾った[20]

2012年3月14日、船橋競馬場で行われたベストビット特別を1番人気のグレコで優勝し、地方競馬通算2000勝を達成[21]7月13日、大井競馬で行われた第6競走において落馬負傷したが、2週間後の7月29日に復帰した[22]

2013年、3度目の中央競馬の騎手免許試験挑戦で無事合格、3月1日付で中央競馬へ移籍[23]2013年6月16日、東京競馬場で行われたユニコーンステークスを3番人気のベストウォーリアで勝利、JRA移籍後初の重賞勝利を決める[24]12月12日園田競馬場で行われたゴールデンジョッキーカップで優勝[25]

2014年12月28日、第59回有馬記念ジェンティルドンナで勝利。八大競走初制覇を果たし、年間146勝(中央のみ)でこの年のリーディングジョッキーとなった。

2015年12月9日、香港のハッピーバレー競馬場で行われた国際騎手招待競走「ロンジン・インターナショナル・ジョッキーズ・チャンピオンシップ」に出場し、第2戦で同着も1着となり海外初勝利を挙げる[26]。総合順位は計4戦で13ポイントを獲得し、12人中3位[27]

2016年12月25日クリストフ・ルメール騎手との接戦を制して、年間187勝(中央のみ)で3年連続のリーディングジョッキーとなった。制裁点ゼロ(特別模範騎手賞の対象)でのリーディングは史上初である[28]

2017年4月よりスポーツニッポンの土曜日紙面でコラム「KEI TA~LK」がスタート。

2019年6月29日福島競馬場第7競走でエクリリストワールに騎乗し勝利。史上35人目、現役18人目のJRA通算1000勝を達成。地方出身では史上4人目[29]

2019年11月4日、浦和競馬場で行われたJBCレディスクラシック(G1)で落馬し、右肘開放骨折の重傷を負う[30]

2020年、2度の手術とリハビリを経て5月23日のレースより復帰[31]。8月16日、新潟競馬場で行われた関屋記念サトノアーサーに騎乗し勝利。復帰後初の重賞制覇となった[32]。12月6日、チャンピオンズカップチュウワウィザードで勝利し、復帰後初G1制覇および自身初のJRAダートG1制覇となった[33]

2020年12月12日、中山競馬場第10競走をサンライズカラマで勝利し、JRA通算1100勝を達成。史上33人目[34]

2021年初頭にはドバイサウジアラビアに遠征。2月20日(現地時間)に行われたサウジカップデーでは当初ジョエル・ロサリオが騎乗予定だったピンクカメハメハに代打騎乗[35]サウジダービーに勝利。マテラスカイとのコンビで挑んだリヤドダートスプリントでは2着に入り、コパノキッキングとの日本馬ワンツーフィニッシュを決めた。しかしチュウワウィザードとのコンビで臨んだメインのサウジカップでは9着に敗れた[36]。3月27日(現地時間)に行われたドバイワールドカップデーではサウジアラビアから転戦してきたマテラスカイ、チュウワウィザードに騎乗。マテラスカイと臨んだドバイゴールデンシャヒーンは12着に敗れたが、チュウワウィザードと臨んだメインのドバイワールドカップでは2着となり、2011年以来10年ぶり(ダートで行われたレースとしては20年ぶり)となる同レース日本馬連対を果たした[37][38]

2023年5月14日、ヴィクトリアマイルソングラインに騎乗し優勝[39]。中3週後の6月4日の安田記念でもソングラインに騎乗し優勝[40]

2024年1月20日、中山5Rでリヤンドゥミラクルに騎乗し、史上52人目、現役33人目、地方競馬出身騎手では5人目のJRA通算1万回騎乗を達成した[41]。4月14日の皐月賞ジャスティンミラノに騎乗し優勝。競走の前週にジャスティンミラノの調教パートナーであった藤岡康太が落馬事故により急死しており、競走後に「藤岡騎手に事細かく状態を教えてもらっていた。最後の差というのは康太が後押ししてくれたもので喜んでくれているのではないかと思う。『康太ありがとう。お疲れ様でした』と伝えたい」と涙する[42]。6月16日、東京10R相模湖特別でオメガウイングに騎乗し勝利、1万330走目で、史上21人目(現役9人目)、地方競馬出身騎手では2人目のJRA通算1500勝を達成[43]。7月7日、七夕賞レッドラディエンスで勝利し、岡部幸雄と並んで歴代最多タイの同レース4勝目とする[44]。8月4日、レパードステークスをミッキーファイトで勝利し、2014年アジアエクスプレス、2016年グレンツェントに続き、同レース歴代最多を更新する3勝目を挙げる[45]。12月22日、有馬記念にC・ルメール菊花賞馬のアーバンシックへの騎乗を選択したため、皐月賞で負かしたレガレイラに乗り替わり騎乗する。シャフリヤールとの壮絶な叩き合いをハナ差で制し、グレード制導入前の1960年スターロツチ以来64年ぶり、史上2頭目となる3歳牝馬での優勝へ導くとともに、自身は2014年ジェンティルドンナ以来、10年ぶり2度目の優勝を飾った[46]

2025年1月26日、アメリカジョッキークラブカップにてそれまでの主戦騎手であった横山典弘マテンロウレオへ騎乗することになったため、前走の有馬記念で負かしたダノンデサイルに乗り替わり騎乗。直線でマテンロウレオとコスモキュランダが先に抜け出したものの、外からまとめて差し切り勝利。前年のダービー馬が参戦し同レースを勝利するのは1999年のスペシャルウィーク以来であった[47][48]。3月22日、フラワーカップレーゼドラマに騎乗し1着となり、史上17人目、現役8人目のJRA通算1600勝を10942戦目で達成[49][50]。4月5日、ドバイシーマクラシックでダノンデサイルに騎乗し、自身初となる海外GI制覇を飾った[51]

2025年5月20日にYouTube「戸崎圭太チャンネル【仮】」を開設。6月22日、チャンネル名を「戸崎圭太のベリベリチャンネル」に決定した[52]

エピソード

[編集]
  • 2005年に初めて中央競馬 (JRA) の新規騎手免許試験に挑み[53]、一次試験で不合格となる[54]。2010年の時点ではJRAへの移籍について「今は特別考えていませんね。そういう時期になったら、改めて考えようと思っています。今は1頭でも多く、1日でも多くガムシャラに乗りたいんですよ」[55]と述べていた。翌2011年、安田記念の勝利を契機として2度目の試験に挑んだ[53][54]が、またも一次試験で不合格[56]。2012年9月、3度目の試験に挑むため、願書を提出し、10月、一次試験に合格。1月に受験した二次試験にも合格し2013年3月1日付でJRAの騎手となった[23]。なお、移籍後は美浦の田島俊明厩舎に所属している[57]
  • 子どもが始めた習い事を見学しているうちに自身でも2019年から剣道を始めた[58]。その後「スポーツを楽しむ」ための剣道場があっても良いのではないかという意見に賛同した保護者たちと共同で2022年6月に神奈川県川崎市に剣道場「川崎真道館」を新設、戸崎がその総代表に就任[58]
  • 2025年のドバイシーマクラシック優勝直後の馬上インタビューで、インタビュアーの英語の質問に対し「ベリーベリーホース!」とめちゃくちゃな英語で返答したことが話題になった[59]。先述のYouTubeチャンネルの名称もこれに由来している。
  • 2025年6月12日に「JRA福島競馬場&VIESTA仙台ナイター」として楽天モバイルパーク宮城で開催された東北楽天ゴールデンイーグルス中日ドラゴンズ戦の始球式を務める[60]

表彰

[編集]

騎乗成績

[編集]
日付競馬場・開催競走名馬名頭数人気着順

初騎乗・初勝利[8]1998年4月12日1回大井1日3RC3八組九組ミヤサンヤシマ9頭11着
重賞初勝利[9]2005年9月14日11回大井4日10Rトゥインクルレディー賞コウエイソフィア16頭81着
GI初勝利[13]2008年6月25日5回大井4日11R帝王賞フリオーソ13頭11着

初騎乗2005年6月26日2回福島4日3R3歳未勝利スプリングラゴス15頭1310着
初勝利[10]2007年7月8日3回阪神8日8R3歳上500万下ヤマカツティガー13頭51着
重賞初騎乗2007年3月25日3回中山2日11Rマーチステークスシーチャリオット15頭1113着
重賞初勝利[18]2010年11月14日5回東京4日11R武蔵野ステークスグロリアスノア16頭61着
GI初騎乗2008年2月24日1回東京8日11Rフェブラリーステークスアンパサンド16頭1310着
GI初勝利[20]2011年6月5日3回東京6日11R安田記念リアルインパクト18頭91着
  • 地方競馬
年度騎乗数勝利勝率連対率獲得賞金
勝数順位
1998年704.057.14318,356,000円
1999年30712.039.12162,908,000円
2000年40425.062.126113,735,000円
2001年54631.057.125186,837,500円
2002年53336.068.158166,044,000円
2003年61539.063.135156,293,000円
2004年73153.073.156181,840,000円
2005年8607462位.086.169235,136,000円
2006年114513922位.107.229391,532,000円
2007年15842123位.134.242593,054,000円
2008年17373061位.176.3051,055,680,000円
2009年17623871位.220.3551,196,562,000円
2010年16652882位.173.2971,185,754,000円
2011年14923271位.219.3571,101,127,000円
2012年15393671位.238.3661,093,442,000円
2013年16745110位.269.437133,347,000円
通算151662332-.143.2657,871,647,500円
  • 中央競馬
年度順位1着2着3着騎乗数勝率連対率複勝率獲得賞金
2005年176位0003.000.000.0000円
2006年181位00018.000.000.000750,000円
2007年133位22244.045.091.13645,263,000円
2008年110位31112152.020.092.171110,736,000円
2009年50位211718199.106.191.281311,105,000円
2010年45位223228293.075.184.280496,676,000円
2011年74位967103.087.146.214220,263,000円
2012年51位221818171.129.234.339358,742,000円
2013年5位1139488866.130.239.3411,965,428,000円
2014年1位1469686972.150.249.3372,659,341,000円
2015年1位130121102940.138.267.3762,724,352,000円
2016年1位187134102969.193.331.4373,380,395,000円
2017年2位17112695925.185.321.4242,765,556,000円
2018年3位11512198883.130.267.3782,501,200,000円
2019年5位10411096752.138.285.4122,350,410,000円
2020年19位565339428.131.255.3461,248,826,000円
2021年7位886475661.133.230.3431,909,614,000円
2022年2位13611180813167.304.4022,315,671,000円
2023年6位1128377779.144.250.3492,498,372,000円
2024年3位13311285778.171.315.4243,535,895,000円
通算15701311110810749.146.268.37131,398,594,000円

通算勝利記録

  • 通算100勝 2013年4月6日中山7R サラ4歳以上500万下・プリームス
  • 通算200勝 2014年2月1日東京11R 白富士ステークス・エアソミュール
  • 通算300勝 2014年9月21日阪神1R サラ2歳未勝利・ブラックバード
  • 通算400勝 2015年6月13日東京9R 八王子特別・キネオイーグル
  • 通算500勝 2016年2月28日中山8R サラ4歳以上500万下・エターナルヒーロー
  • 通算600勝 2016年9月4日新潟11R サラ2歳未勝利・ロジムーン
  • 通算700勝 2017年4月29日東京6R サラ4歳以上500万下・ブラックプラチナム
  • 通算800勝 2017年10月15日東京10R 赤富士ステークス・モンドアルジェンテ
  • 通算900勝 2018年8月18日新潟5R サラ2歳新馬・ロジャーバローズ
  • 通算1000勝 2019年6月29日福島7R 3歳未勝利・エクリリストワール
  • 通算1100勝 2020年12月12日中山10R アクアラインステークス・サンライズカラマ
  • 通算1200勝 2022年2月12日東京11R デイリー杯クイーンカップ・プレサージュリフト
  • 通算1300勝 2022年10月29日東京5R 2歳新馬・シャンパンカラー
  • 通算1400勝 2023年8月12日新潟6R 2歳新馬・キャプテンネキ
  • 通算1500勝 2024年6月16日東京10R 相模湖特別・オメガウインク
  • 通算1600勝 2025年3月22日中山11R フラワーカップ・レーゼドラマ

主な騎乗馬

[編集]

GI級競走優勝

[編集]
2023年安田記念(騎乗馬ソングライン)

グレード制重賞優勝

[編集]

地方重賞優勝

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^abc戸崎圭太のプロフィール”. netkeiba.com. 2025年4月7日閲覧。
  2. ^平成28年度 騎手免許試験合格者” (PDF). 日本中央競馬会 (2016年2月11日). 2016年4月7日閲覧。
  3. ^ようこそ町長室へ”. www.town.mibu.tochigi.jp. 壬生町役場 (2011年10月16日). 2025年4月7日閲覧。 “まつりにはサプライズゲストとして、今年の中央競馬のG1レースの安田記念を制した本町出身の騎手の戸崎圭太さんにかけつけていただき...”
  4. ^JRA騎手免許試験合格時のプロフィールより(PDF)。https://www.jra.go.jp/news/201302/pdf/020703_06.pdf[リンク切れ]
  5. ^競馬最強の法則2010年9月号 ターザン炎上!競馬デスマッチ 戸崎圭太騎手
  6. ^『優駿』2010年9月号、80-81頁。 
  7. ^同期デビューの騎手には森泰斗(現船橋)らがいる。
  8. ^ab戸崎圭太騎手特集”. 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA. 2015年9月15日閲覧。
  9. ^abc“9月14日(水)「トゥインクルレディー賞(大井)はコウエイソフィア」他”. ラジオNIKKEI. (2005年9月14日). http://www.radionikkei.jp/keiba/entry-146056.html 2015年9月15日閲覧。 
  10. ^ab“戸崎圭太騎手 JRA初勝利!”. ラジオNIKKEI. (2007年7月8日). https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/entry-141683.html 2015年9月15日閲覧。 
  11. ^斎藤修. “web Furlong【レースハイライト】第53回 ダイオライト記念 JpnII”. 地方競馬全国協会. 2015年9月19日閲覧。
  12. ^abc斎藤修. “第54回東京ダービー”. 地方競馬全国協会. 2015年9月16日閲覧。
  13. ^abc“フリオーソ「超一級品」逃走V/帝王賞”. 日刊スポーツ. (2008年6月26日). https://web.archive.org/web/20080626133135/http://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20080626-376239.html 2015年9月19日閲覧。 
  14. ^ab戸崎圭太騎手(大井)地方通算1000勝達成”. 地方競馬全国協会 (2009年3月25日). 2015年9月15日閲覧。
  15. ^『NARグランプリ2009』表彰馬・表彰者決定!”. 地方競馬全国協会 (2010年1月7日). 2015年9月16日閲覧。
  16. ^ab斎藤修. “web Furlong 2010【ダービーウイーク特集】第56回東京ダービー”. 地方競馬全国協会. 2015年9月19日閲覧。
  17. ^ab斎藤修. “web Furlong 2010【レースハイライト】第33回帝王賞JpnI”. 地方競馬全国協会. 2015年9月19日閲覧。
  18. ^ab“戸崎がノアでJRA初重賞制覇/武蔵野S”. 日刊スポーツ. (2010年11月15日). https://web.archive.org/web/20101117030713/http://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20101115-702305.html 2015年9月19日閲覧。 
  19. ^矢野吉彦 (2011年2月5日). “NARグランプリ2010 競馬最前線”. netkeiba.com. 2015年9月19日閲覧。
  20. ^abc“戸崎圭太騎手 JRA安田記念(GⅠ)制覇!”. 東京シティ競馬 : TOKYO CITY KEIBA. (2011年6月6日). http://www.tokyocitykeiba.com/news/1839 2015年9月19日閲覧。 
  21. ^戸崎圭太騎手(大井)地方通算2000勝達成”. 地方競馬情報サイト (2012年3月14日). 2012年10月7日閲覧。
  22. ^戸崎圭太騎手の復帰について”. TCK NEWS (2012年7月27日). 2012年10月7日閲覧。※結果は復帰初戦の勝利を含む5戦3勝2着1回
  23. ^ab2013年度 調教師・騎手免許試験合格者”. JRA 日本中央競馬会 (2013年2月7日). 2013年2月7日閲覧。
  24. ^【ユニコーンS】ウォーリアでJRA戸崎重賞初V”. サンスポ. 産経新聞社 (2013年6月16日). 2013年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月7日閲覧。
  25. ^第22回ゴールデンジョッキーカップ”. そのだけいば・ひめじけいば公式ホームページ (2013年12月12日). 2013年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月24日閲覧。
  26. ^戸崎圭太騎手、香港で海外初勝利|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI”. ラジオNIKKEI. 2024年7月13日閲覧。
  27. ^【香港・国際騎手招待競走】日本の戸崎、初の海外勝利も3位 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年7月13日閲覧。
  28. ^戸崎3年連続リーディング!制裁点ゼロは史上初の快挙”. サンケイスポーツ (2016年12月26日). 2016年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月26日閲覧。
  29. ^戸崎、JRA通算1000勝を達成”. サンケイスポーツ (2019年6月30日). 2019年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月30日閲覧。
  30. ^戸崎騎手、右ひじ開放骨折の疑い 戦線離脱か JBCレディスクラシックで落馬”. スポーツ報知 (2019年11月4日). 2025年4月7日閲覧。
  31. ^【JRA】今週復帰の戸崎圭太騎手は土日で5鞍”. netkeiba (2020年5月21日). 2025年4月7日閲覧。
  32. ^怪我からの復帰後初となる重賞制覇&古巣・大井でも騎乗!矢野貴之騎手にもエール”. 競馬ラボ (2020年8月21日). 2020年10月1日閲覧。
  33. ^【チャンピオンズC・豆知識】戸崎圭太騎手JRAダートGI初制覇 1番人気のGI連勝は7、ルメール騎手連勝は4で止まる”. netkeiba.com (2020年12月6日). 2020年12月7日閲覧。
  34. ^開催競馬場・今日の出来事、明日の取消・変更等(12月12日(土曜))”. www.jra.go.jp. 日本中央競馬会 (2020年12月12日). 2020年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月12日閲覧。
  35. ^【サウジCデー】2騎手が入国不可になり騎乗変更、サウジダービーのピンクカメハメハは戸崎圭太騎手に”. netkeiba.com (2021年2月20日). 2021年3月30日閲覧。
  36. ^2021サウジカップデーの結果”. www.jra.go.jp (2021年2月21日). 2021年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。
  37. ^2021ドバイワールドカップデーの結果”. jra.jp (2021年3月27日). 2021年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。
  38. ^平松さとし. “ドバイWCデーで日本馬が激走! 馬券発売4レース全てで2着する健闘!”. スポーツナビ. 2021年3月30日閲覧。
  39. ^【ヴィクトリアマイル結果】ソングラインが復活のGI・2勝目 前年覇者ソダシをゴール寸前で差し切る | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2024年1月20日閲覧。
  40. '^【安田記念】ソングライン連覇 ウオッカ以来、史上3頭目”. UMATOKU | 馬トク - スポーツ報知 (2023-06-04JST15:53:00+0900 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明). 2024年1月20日閲覧。
  41. ^戸崎騎手が地方競馬出身5人目のJRA1万回騎乗「生き方そのもの」1日3勝の活躍/中山5R”. 日刊スポーツ (2024年1月20日). 2024年1月20日閲覧。
  42. ^皐月賞 ジャスティンミラノが優勝 落馬で死去の藤岡騎手が調教”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年4月14日). 2024年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月31日閲覧。
  43. ^開催競馬場・今日の出来事(6月16日(日曜))”. jra.jp (2024年6月16日). 2024年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月7日閲覧。
  44. '^【七夕賞】重賞初挑戦のレッドラディエンスがV あす44歳誕生日の戸崎圭太騎手が最多タイ4勝目”. UMATOKU | 馬トク - スポーツ報知 (2024-07-07JST15:53:00+0900 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明). 2024年7月7日閲覧。
  45. '^【レパードS】ミッキーファイトがデビュー4戦目で重賞初勝利 戸崎圭太騎手は歴代最多を更新する3勝目”. UMATOKU | 馬トク - スポーツ報知 (2024-08-04JST15:54:00+0900 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明). 2024年8月6日閲覧。
  46. ^【有馬記念】レガレイラ 64年ぶり3歳牝馬V! 激闘追い比べ制し60年スターロツチ以来2頭目の快挙”. スポニチ Sponichi Annex (2024年12月23日). 2025年1月31日閲覧。
  47. ^ダービー馬ダノンデサイル貫禄V、初コンビ戸崎騎手「今後さらに活躍してほしい」/AJCC”. 日刊スポーツ (2025年1月26日). 2025年4月7日閲覧。
  48. ^綿越亮介 (2025年1月27日). “【AJCC】ダノンデサイル貫禄V 戸崎圭太騎手「道中は遊び遊び走ってこのパフォーマンス」 次走サウジ、ドバイ遠征も視野”. サンスポZBAT!. 2025年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月7日閲覧。
  49. ^【フラワーC】レーゼドラマが重賞初挑戦V 戸崎圭太騎手「長く脚を使うタフな馬」 辻野厩舎は開業から5年連続タイトル”. UMATOKU. 報知新聞社 (2025年3月22日). 2025年4月7日閲覧。
  50. ^戸崎騎手がJRA通算1600勝達成”. 競馬ブック (2025年3月22日). 2025年3月23日閲覧。
  51. ^【ドバイシーマクラシック】ダノンデサイルがダービー以来の2度目のGⅠ制覇! ドゥレッツァが3着”. 東スポ競馬 (2025年4月6日). 2025年4月7日閲覧。
  52. ^井上力心. “戸崎圭太騎手がYouTubeチャンネル開設「何か自分から発信したいと考えました」 - 競馬 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2025年7月15日閲覧。
  53. ^ab地方競馬No.1騎手の戸崎がJRA受験”. デイリースポーツ (2011年9月2日). 2011年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月20日閲覧。
  54. ^ab戸崎 JRA受験「内田さんを追いかけて」”. スポーツニッポン (2011年9月2日). 2011年10月20日閲覧。
  55. ^週刊Gallop 2010年8月29日号 戸崎圭太という男
  56. ^大井の戸崎はJRA騎手免許試験に不合格”. デイリースポーツ (2011年10月20日). 2011年10月20日閲覧。
  57. ^戸崎圭太、田島俊厩舎に所属 「人間的にも非常にしっかりした騎手」”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年4月7日閲覧。
  58. ^abJRAジョッキー戸崎圭太42歳が剣道場の代表になっていた! 本人に聞いた決断の理由「これで成績が下がったら、多分叩かれるだろうな。ただ…」(齋藤裕(NumberWeb編集部))”. Number Web - ナンバー. 2022年8月5日閲覧。
  59. ^戸崎圭太騎手が「ベリーベリーホース!」の舞台裏明かす 「うれしさの興奮と…」”. netkeiba.com (2025年4月9日). 2025年4月11日閲覧。
  60. ^戸崎「15点…」 楽天―中日戦の始球式で悔しいワンバウンド「競馬場とは雰囲気が全く違う」 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年6月13日閲覧。
  61. ^武豊福永洋一・加賀武見・C.ルメールに次ぐ
  62. ^第11回 ヴィクトリアマイル”. JRA. 2016年5月15日閲覧。
  63. ^ドライスタウト”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年9月20日閲覧。
  64. ^ソングライン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年5月14日閲覧。
  65. ^2015年レース結果 - netkeiba、2015年2月16日閲覧
  66. ^2015年京都記念レース結果 - JBISサーチ 2015年2月16日閲覧
  67. ^2015年オーシャンステークスレース結果 - netkeiba、2015年3月10日閲覧
  68. ^2015年ダービー卿チャレンジトロフィーレース結果 - netkeiba.com  2015年4月6日閲覧
  69. ^マジックキャッスルがゴール前捕らえ重賞初V!”. ヤフー競馬 (2021年1月16日). 2021年1月16日閲覧。
  70. ^キタウイング|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2022年8月28日閲覧。
  71. ^ラーグルフ”. JBISサーチ. 2023年1月5日閲覧。
  72. ^レモンポップJBISサーチ(日本軽種馬協会)、2023年1月29日閲覧
  73. ^インダストリア”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年4月1日閲覧。
  74. ^パライバトルマリン”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年6月14日閲覧。
  75. ^アヴェラーレJBISサーチ、2023年8月13日閲覧
  76. ^ジュンブロッサム|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2024年10月19日閲覧。
  77. ^レーゼドラマ”. JBISサーチ. 2025年3月22日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
2010年代
2020年代
2000年代
2010年代
2020年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
※中央競馬発足以降の記録。1987年までJRA賞としての表彰は行われていない。
1990年代
2000年代
2010年代
上記以外の年は該当者なし
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=戸崎圭太&oldid=106760619」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp