Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

従四位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

従四位(じゅしい)とは、日本位階および神階における位のひとつ。正四位の下、正五位の上に位する。贈位の場合、贈従四位という。

解説

[編集]

律令制下において従四位は上下に分けられ、勲等では勲四等に相当し、官位相当では従四位上が太政官左右大弁、従四位下がにおける大夫、近衛府の中将、検非違使別当蔵人頭京職の大夫など朝廷内の行政を司る京官の長官ないし次官相当の官職がこの位階に相当していた。また従四位は議政官である参議に任官しうる位階であり、任官された場合には公卿に列することができた。

従四位下以上、正四位上の有位者で公卿に列していないものについては、その者の敬称は氏および諱の下に朝臣を付ける、名乗り朝臣が基本である。例として「細川右京大夫従四位下源勝元朝臣」など。

五位および四位を通貴、三位以上を貴とする律令制下においては、五位には文武官が功労によって昇り得たが、そこから四位に進めるのは特定の門閥貴族に限定され、それ以外の者は特別な功労を上げた者だけが例外的に四位に上れることになっていた。特に神亀5年3月28日(728年5月11日)のによって外位に振り分けられた氏族は四位以上に昇進することは事実上不可能になった[1]

その後は藤原氏傍系にあたる者や非藤原氏の中級貴族に多かった。武門棟梁である清和源氏桓武平氏従五位下を初叙とし正四位を以って極位とされた時代にあっては、嫡流でもいくばくかの武勲がなければ昇ることがなかった。

しかし、鎌倉時代以降となると鎌倉幕府成立以降、実力をつけて次々に政敵駆逐を果たした北条氏幕府執権職を掌握して以降は、北条氏の嫡流たる得宗正四位上まで昇るようになり、北条氏一門や有力御家人が従四位下などの官位に昇るようになった。さらに、室町時代以降となると有力な守護大名も叙せられるようになっていった。特に三管領四職を務める足利一門や有力守護、或いは名門たる守護の家柄が従四位下に叙せられた。

戦国時代に入ると、そもそもは三管領細川氏の家臣で守護代の家柄であった三好氏幕府相伴衆に列し従四位下に叙せられたのに伴い、その家臣である松永久秀も主家同様に従四位下に昇るなど家柄や身分によらず実力に応じた除目も行われるようになった。

室町幕府を滅ぼし天下人を目前に控えて横死した織田信長の後継として、豊臣秀吉が天下人となると、秀吉は関白に昇り、徳川家康前田利家などの重臣が二位・三位に叙せられる、従四位はその嫡子をはじめ子弟の位階として発令されるようになる。

さらに、家康が江戸幕府を開くと、家門大名譜代大名のうち老中などの重役に昇る者、高家外様大名のうち10万石以上の国主がこの位階に叙せられた。

→「四品以上に昇進する大名家一覧」を参照

19世紀の文政年間に出版された『江戸名所図会』では、享保13年(1728年)、8代将軍徳川吉宗に献上するために広南(ベトナム)から連れてこられたゾウに、「従四位」の位が授けられ、「従四位広南白象」と称されたとされる。この叙位は中御門天皇に拝謁するにあたり、無位無官の者(ゾウ)には宮中への参内が許されないためとしているが、同時代の資料には叙位についての記載はなく、記述を疑問視する意見がある[2]

明治時代には、陸軍海軍では中将相当とされた他、叙位条例にて、勅授の対象となり従四位・正四位は男爵に準ずる礼遇を受けるものとされた[注釈 1]

現在は功績のある物故者に位階が発令されており、公務員として功績のある者や、旭日中綬章など(旧勲三等)を受けた芸術家、学術研究に功績のある学者、芸能・文化活動に功績のある芸能人などが叙せられている。

鎌倉時代

[編集]

従四位上

[編集]

従四位下

[編集]

室町時代

[編集]

従四位下

[編集]

戦国時代

[編集]

従四位上

[編集]

従四位下

[編集]

維新後贈位者

[編集]

日本国憲法施行後に従四位に叙せられた主な人物

[編集]
氏名主な役職叙位年月日備考
松根豊次郎宮内官僚、俳人(松根東洋城)1964年10月28日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
熊倉又藏大法廷首席書記官1965年3月24日瑞宝章
堀越治雄歌舞伎役者十一世市川團十郎1965年11月10日勲三等瑞宝章
河竹繁俊演劇学者、早稲田大学名誉教授、日本演劇学会初代会長1967年11月15日勲三等瑞宝章、文化功労者
龝吉定次大相撲力士(第35代横綱、双葉山定次)、日本相撲協会第3代理事長1968年12月16日紫綬褒章
森田たま作家1970年10月30日勲三等宝冠章
荻原藤吉俳人(荻原井泉水)1976年5月20日日本藝術院会員、勲三等旭日中授章
長尾貞一医師医学博士1978年1月29日勲四等旭日小綬章
河渕益美教師、元川之石高校校長1978年5月23日勲四等瑞宝章
古賀正夫作曲家(古賀政男)1978年7月25日紫綬褒章、勲三等瑞宝章、国民栄誉賞
藤野庄蔵作家(山岡荘八)1978年9月30日紫綬褒章、勲二等瑞宝章
松野八重子女優(初代水谷八重子)1979年10月1日日本藝術院会員、紫綬褒章、勲三等宝冠章
堀越二郎工学博士1982年2月5日旭日中綬章、零戦の設計者
槇有恒登山家1989年5月2日旭日中綬章、文化功労者
幸田文作家1990年10月31日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
服部良一作曲家1993年1月30日紫綬褒章、国民栄誉賞
加藤健雄俳人(加藤楸邨)1993年7月3日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
増永丈夫歌手(藤山一郎)1993年8月21日紫綬褒章、勲三等瑞宝章、国民栄誉賞
吉行淳之介作家1994年7月26日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
小沼救作家(小沼丹)1996年11月8日日本藝術院会員、旭日中綬章
吉田正作曲家1998年6月10日紫綬褒章、勲三等旭日中綬章、国民栄誉賞
新倉俊一フランス文学者東京大学名誉教授2002年3月7日勲四等旭日小綬章
奥克彦外交官(大使2003年11月29日旭日中綬章
イラク日本人外交官射殺事件で殉職
参事官から2階級特進
桃井真国際政治学者2004年4月18日勲四等旭日小綬章
伊福部昭作曲家2006年2月8日紫綬褒章、勲三等瑞宝章、文化功労者
芝田米三洋画家2006年5月15日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
松前仰衆議院議員、工学者、北海道東海大学学長2006年6月5日旭日中綬章
菅野壽医師、参議院議員2006年8月21日勲二等瑞宝章
渡辺明正フランス文学者、京都大学名誉教授2007年8月7日
石井桃子児童文学作家2008年4月2日日本藝術院会員、旭日中綬章
庄野潤三作家2009年9月21日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
雨宮淳彫刻家2010年2月8日日本藝術院会員、旭日中綬章
斎藤宗吉作家(北杜夫)2011年10月24日日本藝術院会員、旭日中綬章
山下芳男工学博士、高知大学名誉教授2011年8月1日勲三等瑞宝章
織田廣喜日本画家2012年5月30日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
都築嘉弘物理学者
西垣晴次日本史学者、群馬大学名誉教授2013年1月6日日本学術会議会員
清水澄子参議院議員2013年1月14日
増田元弘長唄三味線方(3代目杵屋五三郎)2013年2月2日紫綬褒章、勲四等旭日小綬章、旭日中綬章
日本藝術院会員
有賀貞国際政治学者、一橋大学名誉教授2013年3月13日瑞宝中綬章
柳生亮三原生動物学者、広島大学名誉教授2013年3月31日勲三等旭日中綬章
今野東吾参議院・衆議院議員、内閣府副大臣、東北放送アナウンサー(今野東)2013年4月24日旭日重光章
小田晋犯罪心理学者、筑波大学名誉教授2013年5月11日瑞宝中綬章
田村圓澄仏教学者、九州大学名誉教授2013年7月10日勲三等旭日中綬章
中村博彦参議院議員2013年7月31日旭日重光章
秋山駿文芸評論家2013年10月2日日本藝術院会員
三善晃作曲家2013年10月4日日本藝術院会員、旭日重光章、文化功労者
三重野榮子参議院議員2013年11月27日
淺田浩二農芸化学者、京都大学名誉教授2013年12月15日紫綬褒章、瑞宝中綬章
柳井晴夫統計学者、大学入試センター名誉教授2013年12月21日瑞宝小綬章
雀部幸隆政治学者、名古屋大学名誉教授2013年12月25日瑞宝小綬章
濱野保樹メディア学者、東京大学名誉教授2014年1月3日瑞宝小綬章
石川滋開発経済学者、一橋大学名誉教授2014年1月4日日本学士院会員
喜多村和之教育学者、広島大学名誉教授、国立教育研究所教育政策研究部長・名誉所員2014年1月21日瑞宝小綬章
石渡清元参議院議員2014年1月20日旭日重光章
稻田俊志版画家、岐阜大学名誉教授2014年2月3日紺綬褒章、瑞宝中綬章
水谷幸正佛教大学学長、仏教学者2014年2月7日瑞宝中綬章
河村憐次山口県下松市2014年2月15日
小川俊雄大気電気学者、高知大学名誉教授2014年3月10日瑞宝小綬章
金春惣一能楽太鼓方(22代金春惣右衛門)2014年3月11日
高橋成人植物遺伝育種学者、東北大学名誉教授2014年3月16日
杉山忠一英語学者、東京大学名誉教授2014年3月30日勲三等旭日中綬章
大濱方榮参議院議員2014年4月28日勲二等瑞宝章
西口勇第51・52代和歌山県知事2014年5月9日
岡野行秀交通経済学者、東京大学名誉教授2014年5月9日瑞宝中綬章
黒田能行衆議院決算委員会調査室長2014年5月10日
向井正也西洋建築史学者、神戸大学名誉教授2014年5月13日勲三等旭日中綬章
丸谷金保参議院議員、北海道池田町2014年6月3日
石津憲一バリトン歌手、愛知県立芸術大学名誉教授2014年12月31日
吉住弘東京都台東区長、東京都議会議員2015年1月7日旭日中綬章
陳舜臣作家2015年1月21日日本藝術院会員、勲三等瑞宝章
庄司榮吉洋画家2015年2月7日日本藝術院会員、旭日中綬章
谷口義久京都府亀岡市2015年4月2日勲四等旭日小綬章
小畑敏満大相撲力士(第55代横綱・北の湖敏満)、日本相撲協会第9・12代理事長2015年11月20日旭日重光章
瀬谷義彦歴史学者、茨城大学名誉教授2015年11月20日勲三等旭日中綬章
西橋靖雄書家、大阪教育大学名誉教授2015年11月22日瑞宝中綬章
古村えり子社会教育学者、北海道教育大学教授2015年11月22日瑞宝小綬章
駒ヶ嶺大三音楽教育学者、北海道教育大学名誉教授2015年12月1日勲三等瑞宝章
辻みどり行政社会学者、福島大学教授2015年12月2日瑞宝小綬章
杉浦守邦医学者、医学史家、山形大学名誉教授2015年12月4日勲三等旭日中綬章
三島健二郎警察官僚、警察庁警備局長2015年12月5日
泉美治触媒化学者、大阪大学名誉教授2015年12月13日
高木みどり宮内庁東宮女官長2015年12月18日
溝上脩社会教育学者、佐賀大学名誉教授2015年12月18日瑞宝中綬章
石山洋図書館学者、地理学者2016年1月16日
澤昭裕経済産業省官僚、21世紀政策研究所研究主幹2016年1月16日瑞宝小綬章
讃岐照夫広島県東広島市2016年7月7日勲三等瑞宝章
栗田裕夫セブン-イレブン・ジャパン第3代社長2016年7月19日
竹岡勝美警察庁官僚2016年7月22日勲三等旭日中綬章
内田隆滋実業家、東武鉄道元社長2016年7月29日勲二等旭日重光章
秋元貢大相撲力士(第58代横綱・千代の富士貢)2016年7月31日旭日中綬章、国民栄誉賞
佐々木克歴史学者、京都大学名誉教授2016年7月31日瑞宝中綬章
高橋國雄千葉県市川市2016年8月1日勲三等旭日中綬章
染谷臣道文化人類学者、静岡大学名誉教授2016年8月5日瑞宝小綬章
湯田利典物理学者、東京大学宇宙線研究所名誉教授2016年8月8日瑞宝小綬章
岡野俊一郎サッカー指導者、第9代日本サッカー協会会長2017年2月2日旭日中綬章、文化功労者
円谷峻法学者、横浜国立大学名誉教授2017年2月25日瑞宝中綬章
藤根信章書家、北海道教育大学名誉教授2017年2月27日
木村重信美学美術史学者、大阪大学名誉教授2017年3月6日勲三等旭日中綬章
島田昌彦国語学者、金沢大学名誉教授2017年3月13日瑞宝中綬章
横山眞太郎環境学者、北海道大学名誉教授2017年3月13日瑞宝小綬章
清水潤国文学者、首都大学東京助教2017年3月27日
河村元雄住友倉庫元社長2017年3月31日
小川正行公衆衛生学者、群馬大学名誉教授2017年4月22日瑞宝中綬章
谷本巍参議院議員2017年5月7日瑞宝中綬章
古浦敏生言語学者、広島大学名誉教授2017年5月2日瑞宝小綬章
金田幸三実業家、ニチレイ元社長・会長2017年6月15日勲二等瑞宝章
新藤恒男大蔵官僚、銀行家、西日本シティ銀行初代頭取2017年6月15日
木下章日本画家、京都市立芸術大学名誉教授2017年6月21日瑞宝小綬章
磯敬夫警察官僚、中国管区警察局局長2017年6月22日
黒野貞夫書家(黒野清宇)、愛知教育大学名誉教授2017年7月5日瑞宝小綬章
駒城鎮一法学者、富山大学名誉教授2017年7月6日瑞宝中綬章
伊藤基隆参議院議員、全逓信労働組合書記長2017年7月11日旭日中綬章
清水耕一経済学者、岡山大学名誉教授2017年7月11日瑞宝小綬章
志村正道知能情報学者、東京工業大学名誉教授2017年7月23日瑞宝中綬章
柏崎守獣医学者、農林水産省家畜衛生試験場2017年10月11日瑞宝中綬章
柴崎照子日本舞踊家(花柳寿南海)2018年9月11日勲四等宝冠章
川崎春彦日本画家2018年10月2日旭日中綬章
高原慶一朗ユニ・チャーム初代社長2018年10月3日旭日重光章
服部信明神奈川県茅ヶ崎市2018年10月4日旭日中綬章
西原親福岡県みやま市長、福岡県議会議員2018年12月27日旭日中綬章
高橋英夫文芸評論家2019年2月13日日本藝術院会員、旭日中綬章
倉澤豊哲警察官僚2019年2月27日瑞宝中綬章
鍛冶清衆議院議員2019年3月6日
田口貞爾体育学者、京都大学名誉教授2019年4月6日
赤崎義則鹿児島市2019年4月12日旭日重光章
金井壽男哲学者、静岡県立大学名誉教授2019年5月3日瑞宝小綬章
相澤英孝法学者、一橋大学名誉教授2019年5月10日瑞宝小綬章
辻井義昭書家(辻井京雲)、北海道教育大学名誉教授2019年5月19日瑞宝中綬章
菅原喜重郎衆議院議員、岩手県東山町2019年6月26日旭日中綬章
追沼龍三工学博士、宮城教育大学名誉教授2019年7月9日瑞宝小綬章
雨宮敬子彫刻家2019年7月31日日本藝術院会員、旭日中綬章、文化功労者
川真田哲哉徳島県吉野川市2019年9月10日旭日中綬章
北川昌典衆議院議員、宮崎県日南市2019年10月25日旭日中綬章
石沢芳次郎拓殖大学学長、防衛大学校名誉教授、拓殖大学名誉教授、三木内閣首席参事官2019年11月02日旭日大綬章
中澤健次衆議院議員2019年12月11日旭日中綬章
久野統一郎衆議院議員2020年1月8日旭日重光章
小林恒人衆議院議員2020年2月18日旭日中綬章
三浦宏文工学博士、東京大学名誉教授2020年3月5日瑞宝中綬章
大林宣彦映画監督2020年4月10日旭日中綬章、文化功労者
石井常雄千葉県茂原市2020年4月27日旭日中綬章
白倉政司山梨県北杜市長・高根町2020年5月10日旭日中綬章
三野優美衆議院議員2020年5月29日旭日中綬章
丸田頼一造園学者、千葉大学名誉教授2020年6月21日瑞宝小綬章
吉冨勝経済評論家、経済産業研究所長・CRO2020年6月21日
石原健太郎衆議院議員、参議院議員2020年7月5日旭日中綬章
岡井隆歌人、文芸評論家2020年7月10日旭日中綬章、文化功労者
串田武久茨城県龍ケ崎市2020年8月11日
松尾保医師、神戸大学医学部名誉教授2020年9月26日勲二等瑞宝章
花柳寛日本舞踊家(4代目花柳壽輔)2020年9月26日旭日中綬章
稲葉清右衛門工学博士、ファナック名誉会長2020年10月2日紫綬褒章、藍綬褒章、勲二等瑞宝章
佐藤敬夫衆議院議員、運輸政務次官2020年11月9日
坪井一宇参議院議員、通商産業・国土政務次官、大阪府議会議長2020年11月9日旭日重光章
相原康彦工学博士、東京大学名誉教授航空、航空事故調査委員会委員長2020年11月10日瑞宝重光章
矢野茂文徳島県鳴門市2021年1月22日
相川宗一埼玉県さいたま市長、浦和市2021年1月25日旭日中綬章
大野つや子参議院議員、法務政務官2021年1月26日
橋本堅太郎彫刻家、東京学芸大学名誉教授2021年1月31日旭日中綬章、文化功労者
尾高惇忠作曲家2021年2月16日旭日小綬章
永井英慈衆議院議員、郵政政務次官2021年3月5日
工藤堅太郎参議院議員、衆議院議員、岩手県議会議員2021年3月24日旭日中綬章
谷口幸男文学研究者、広島大学名誉教授2021年4月3日瑞宝中綬章
萩原弥惣治群馬県前橋市長、群馬県議会議長2021年4月5日旭日中綬章
重野安正衆議院議員、社会民主党幹事長、大分県議会議員2021年4月9日旭日中綬章
河合雅雄霊長類学者、児童文学者、京都大学名誉教授2021年5月14日勲三等旭日中綬章
藤田紘一郎医学博士、東京医科歯科大学名誉教授2021年5月14日瑞宝中綬章
田中啓一埼玉県蕨市2021年6月21日旭日中綬章
武腰敏昭陶芸家、金沢学院大学名誉教授2021年7月28日日本藝術院会員、旭日中綬章
木村敏医学博士、京都大学名誉教授2021年8月4日瑞宝中綬章
坂上弘作家2021年8月16日日本藝術院会員、紫綬褒章、旭日中綬章
椙山浩一作曲家(すぎやまこういち)2021年9月30日旭日小綬章、旭日中綬章、文化功労者
清水達三日本画家2021年12月17日日本藝術院会員、旭日中綬章
長谷部誠秋田県由利本荘市長、秋田県議会議員2022年2月12日旭日中綬章
柴川林也[39]経営学者一橋大学名誉教授2022年2月24日瑞宝中綬章
飯利忠男[40]映画評論家、日本映画大学名誉学長(佐藤忠男)2022年3月17日紫綬褒章、勲四等旭日小綬章、旭日中綬章、文化功労者
柏瀬和司[41]応用物理学者、理学博士、名古屋大学名誉教授2022年3月31日瑞宝小綬章
大谷利勝[41]日本大学名誉教授2022年4月3日瑞宝中綬章、紺綬褒章
末吉靖宏[41]鹿児島大学教授瑞宝小綬章
浦井茂雄[41]富山工業高等専門学校名誉教授2022年4月5日瑞宝小綬章
小林正典[41]高エネルギー加速器研究機構名誉教授2022年4月6日瑞宝小綬章
長谷川貞夫[41]分子化学者、東京学芸大学名誉教授・副学長2022年4月8日瑞宝小綬章
坂田勇夫[42]体育科学者、筑波大学名誉教授2022年4月12日瑞宝小綬章
河田幸道[43]医者、岐阜大学名誉教授、岐阜大学医学部附属病院2022年4月16日瑞宝中綬章
藤田教稔[44]裁判官弾劾裁判所事務局長2022年4月18日瑞宝中綬章
猪俣英雄[44]応用物理学者、福岡教育大学名誉教授2022年4月20日正八位より昇叙
山口修[45]音楽学者、大阪大学名誉教授2022年4月21日瑞宝小綬章
庄子貞雄[45]東北大学名誉教授2022年4月23日勲三等旭日中綬章、紫綬褒章
久長穣[45]博士(工学)山口大学教授瑞宝小綬章
豊島嘉穗[45]福岡教育大学名誉教授2022年4月24日瑞宝中綬章
島内巧光[46]高知工業高等専門学校名誉教授2022年4月25日瑞宝小綬章
宮谷大作[46]富山工業高等専門学校名誉教授2022年4月26日瑞宝小綬章
富田喜内[47]医学博士、北海道大学・北海道医療大学名誉教授2022年4月28日瑞宝重光章
桂直樹[48]農業生物資源研究所理事長2022年5月3日瑞宝中綬章
熊本悦明[48]医師、日本メンズヘルス医学会理事長、札幌医科大学名誉教授2022年5月4日瑞宝小綬章
山内泰之[48]建築研究所理事長瑞宝中綬章
中澤次夫[49]医学者、群馬大学名誉教授2022年5月13日瑞宝小綬章
大谷英樹[50]海将補佐世保地方総監部幕僚長2022年5月17日瑞宝小綬章
北澤信次[50]犯罪学者保護観察官、近畿・九州・四国地方更生保護委員会委員長瑞宝中綬章
鹿山光[51]水族生化学者、広島大学・福山大学名誉教授2022年5月20日瑞宝小綬章
河田照茂[51]徳島大学歯学部長、同名誉教授2022年5月21日瑞宝中綬章
豊福正弘[52]特許庁審判部審判長2022年5月26日瑞宝小綬章
阿部俊之助[53]農学者愛媛大学名誉教授2022年5月30日瑞宝小綬章
宇井定春[53]生物工学者山梨大学名誉教授瑞宝小綬章
小野新次郎[53]特許技監2022年6月3日瑞宝中綬章
加藤和雄[54]畜産学者、東北大学名誉教授2022年6月6日瑞宝小綬章
中村宏[54]防衛医科大学校名誉教授瑞宝小綬章
松尾壽之[54]生化学者国立循環器病研究センター研究所長、宮崎医科大学長、宮崎大学名誉教授2022年6月8日瑞宝中綬章、文化功労者
小埜和久[55]応用分子細胞生物学者、広島大学名誉教授2022年6月20日瑞宝中綬章
佐々木元[56]日本電気会長2022年6月21日旭日重光章
富田富貴雄[57]書写・書道教育学者、岡山大学名誉教授2022年6月26日瑞宝小綬章
新郷昭三[58]広島大学名誉教授2022年6月27日
高橋道人[59]毒性病理学者、国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター病理部長2022年7月1日瑞宝小綬章
望月孝晏[59]兵庫県立大学名誉教授瑞宝中綬章
和田冨成[59]大分大学名誉教授2022年7月2日瑞宝中綬章
野村大成[60]医学者、大阪大学名誉教授、放射線審議会委員2022年7月7日瑞宝中綬章
志村勲[60]農学者、東京農工大学名誉教授2022年7月8日瑞宝小綬章
三浦直行[60]医学者、浜松医科大学名誉教授瑞宝小綬章
嶋屋誠[60]機械工学者、鶴岡工業高等専門学校名誉教授2022年7月9日瑞宝小綬章
南部睦憲[60]陸将補、第3代第1高射特科団2022年7月10日正八位より昇叙、勲四等旭日小綬章
佐藤任弘[61]物理学者、高エネルギー加速器研究機構名誉教授2022年7月13日瑞宝小綬章
松本敏雄[62]天文学者、宇宙航空研究開発機構名誉教授2022年7月17日瑞宝中綬章
城間祝[62]那覇地方検察庁沖縄支部長2022年7月19日瑞宝小綬章
齊藤尚夫[62]東京大学事務局長2022年7月20日瑞宝中綬章
竹内美惠子[62]徳島大学名誉教授瑞宝小綬章
関矢信一郎[62]北海道立農業試験場次長2022年7月23日瑞宝小綬章
平林千牧[63]経済学者、法政大学総長・同名誉教授2022年7月30日瑞宝重光章
辻川茂男[63]腐食防食学者、東京大学名誉教授2022年7月31日瑞宝小綬章
山縣秀雄[63]防衛大学校教授瑞宝小綬章
駒井則彦[64]和歌山県立医科大学長、同名誉教授2022年8月2日瑞宝中綬章
伊達広行[65]工学者、北海道大学教授2022年8月7日瑞宝小綬章
守口典行[65]北海道森林管理局次長瑞宝小綬章
神野耕太郎[66]生理学者、東京医科歯科大学名誉教授2022年8月8日瑞宝小綬章
中井久夫[66]精神科医、神戸大学名誉教授瑞宝中綬章、文化功労者
丑込敏勝[66]熊本区検察庁副検事2022年8月9日瑞宝小綬章
二木英徳[66]ジャスコ社長、日本体操協会名誉会長2022年8月10日旭日重光章、藍綬褒章
宮原稔[67]工学者、京都大学教授2022年8月11日瑞宝中綬章
豊嶋省治[66]大阪地方検察庁検事2022年8月12日勲三等瑞宝章
内海久[67]海将補、第1掃海隊群司令2022年8月13日勲四等旭日小綬章
高端宏直[68]明石工業高等専門学校名誉教授2022年8月16日
山崎正泰[68]体育学者、宮城大学名誉教授瑞宝小綬章
岡田吉美[68]分子生物学者、東京大学名誉教授2022年8月17日瑞宝中綬章
森基要[68]岐阜工業高等専門学校名誉教授瑞宝小綬章
石橋操[68]衆議院議員(石橋大吉)2022年8月26日勲二等瑞宝章
永廣徹[69]姫路工業大学名誉教授2022年8月18日瑞宝小綬章
宮崎謙一[69]松山区検察庁副検事2022年8月20日
吉田寿彦[69]高松国税局瑞宝中綬章
金田一郎[69]新潟産業大学名誉教授・同初代学長2022年8月21日瑞宝中綬章
森本康敬[69]駐ソロモン諸島大使、在釜山総領事瑞宝中綬章
山名忠[69]岐阜大学名誉教授瑞宝中綬章
内藤富夫[69]2022年8月22日
猪木寛至[70]プロレスラー(アントニオ猪木)、参議院議員2022年10月1日旭日中綬章
岡村迪夫[71]2022年10月15日
矢口彰[71]国土地理院2022年10月16日瑞宝中綬章
飯田亮[72]セコム創業者2023年1月7日旭日重光章
佐藤允克[73]エフエムナックファイブ社長2023年1月10日
小林守[73]衆議院議員、自治政務次官2023年1月17日旭日中綬章
杉山好信[74]国土地理院長2023年2月2日瑞宝中綬章
伊藤誠[75]理論経済学者、東京大学名誉教授2023年2月7日
高野之夫[76]東京都豊島区長、東京都議会議員2023年2月9日旭日中綬章
井口洋[77]日本文学者、奈良女子大学名誉教授2023年2月26日瑞宝小綬章
四方修[78]大阪府警察本部2023年2月27日
菅野昭正[79]フランス文学者、文芸評論家2023年3月9日旭日中綬章、紫綬褒章
山田憲昭[80]石川県白山市長2023年3月10日旭日中綬章
北本正雄[79]東京都北区区長2023年3月12日
石田直裕[81]総務官僚、駐パラグアイ特命全権大使2023年3月13日瑞宝中綬章
小清水弘一[81]化学者、京都大学名誉教授2023年3月13日
關隆志[82]考古学者、大阪市立大学名誉教授2023年3月16日瑞宝小綬章
室井尚[83]哲学者、横浜国立大学名誉教授2023年3月21日瑞宝小綬章
松井孝典[83]惑星科学者、地球物理学者、東京大学名誉教授2023年3月22日瑞宝重光章
藤井知昭[84]音楽学者、総合研究大学院大学名誉教授2023年3月23日瑞宝小綬章
二神孝一[84]経済学者、大阪大学大学院経済学研究科教授2023年3月24日瑞宝小綬章
寺田吉孝[85]民族音楽学者、国立民族学博物館名誉教授2023年3月29日瑞宝小綬章
高橋康夫[86]建築史学者、京都大学名誉教授2023年4月14日瑞宝小綬章
岩堀惠祐[87]環境工学者、宮城大学名誉教授2023年6月8日瑞宝小綬章
島村大[88]参議院議員2023年8月30日旭日重光章
戸田邦司[89]参議院議員2023年9月4日旭日中綬章
喜熨斗政彦[90]歌舞伎役者(二世市川猿翁)2023年9月13日旭日中綬章
冨田三樹[91]作家、詩人(三木卓)2023年11月18日日本藝術院会員、旭日中綬章
米田雄介[92]歴史学者、宮内庁正倉院事務所長、神戸女子大学名誉教授2024年8月20日瑞宝小綬章
福井康太[93]法学者、大阪大学教授2024年10月2日瑞宝小綬章
矢田美英[94]東京都中央区2024年10月5日旭日中綬章
小川元[95]衆議院議員、外務政務次官、駐チリ特命全権大使2024年10月15日旭日重光章
目崎茂和[95]地理学者、三重大学名誉教授瑞宝中綬章
左近正男[95]衆議院議員2024年10月16日旭日中綬章
中野鐵造󠄁[96]参議院運輸委員長2024年11月3日勲二等瑞宝章
平尾勝義[97]人間浄瑠璃文楽人形遣い(三代目吉田簑助)2024年11月7日日本藝術院会員、旭日中綬章、紫綬褒章、文化功労者、人間国宝
西尾理弘[98]島根県出雲市2024年11月15日旭日小綬章
伊佐山建志[99]特許庁長官2024年11月18日瑞宝重光章
斎藤文夫[100]参議院議員2024年11月29日勲二等瑞宝章
松橋通生[101]生物学者、東京大学名誉教授2024年12月11日瑞宝小綬章
谷口吉生[102]建築家2024年12月16日日本藝術院会員、旭日中綬章、文化功労者
永田英正[102]東洋史学者、京都大学名誉教授瑞宝中綬章
原廣司[103]建築家、東京大学名誉教授2025年1月3日瑞宝小綬章
山本正三[104]地理学者、筑波大学名誉教授、筑波大学附属高等学校2025年1月6日瑞宝中綬章
太田一也[105]火山学者、九州大学名誉教授2025年1月15日瑞宝小綬章
山下彰一[106]経済学者、広島大学名誉教授2025年2月22日瑞宝中綬章
三枝安茂[107]埼玉県春日部市2025年2月28日旭日中綬章、藍綬褒章
遠藤利[107]茨城県常総市長、水海道市2025年3月1日旭日中綬章
名倉隆[108]埼玉県鳩ヶ谷市2025年3月5日旭日中綬章
堀込征雄[108]衆議院農林水産委員長、衆議院災害対策特別委員長2025年3月6日旭日中綬章
瀬谷俊雄[109]東邦銀行頭取、全国地方銀行協会会長2025年3月11日旭日中綬章
海老澤順三[109]北海道北斗市長、上磯町2025年3月13日旭日中綬章
篠崎鉄男[110]熊本県宇城市長、熊本県議会議員2025年4月12日旭日小綬章
岸本周平[111]和歌山県知事、衆議院議員2025年4月15日旭日中綬章
田浦直[112]参議院議員、厚生労働大臣政務官2025年5月6日旭日重光章
江守光起[113]京都府舞鶴市2025年5月20日旭日中綬章
藤原義久[114]作曲家、山形大学名誉教授2025年6月3日瑞宝中綬章
志太勤[115]シダックス会長2025年7月9日旭日重光章、藍綬褒章
新盛辰雄[116]衆議院議員2025年7月24日勲二等瑞宝章
嶋崎昭典[117]農学者、信州大学名誉教授2025年8月4日瑞宝中綬章
鈴木増雄[118]物理学者、東京大学名誉教授2025年9月10日紫綬褒章
氏名表記は官報記載に則る。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^叙位条例第4条では、「従四位以上ハ勅授トシ宮内大臣之ヲ奉ス」と規定され、同第5条に「凡ソ位ハ従四位以上ハ爵ニ準シ礼遇ヲ享ク」として、その例として「男爵 正従四位」が記載されている。

出典

[編集]
  1. ^鷺森浩幸「内外階制と貴族」『天皇と貴族の古代政治史』(塙書房、2018年)
  2. ^ファン・ハイ・リン「前近代ベトナムにおける象の国家的管理と象貿易」『専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報』第4巻、専修大学社会知性開発研究センター、2018年、51頁、doi:10.34360/00008286 
  3. ^ab『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.1
  4. ^ab『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.3
  5. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.4
  6. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.6-7
  7. ^ab『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.8
  8. ^『官報』第4004号「叙任及辞令」1896年10月31日
  9. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.9
  10. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.9-10
  11. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.12
  12. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.14
  13. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.16
  14. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.19
  15. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.20
  16. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.22
  17. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.23
  18. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.24
  19. ^abc『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.25
  20. ^abc『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.26
  21. ^ab『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.27
  22. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.27-28
  23. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.29
  24. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.30
  25. ^abc『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.31
  26. ^ab『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.32
  27. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.34-35
  28. ^abc『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.40
  29. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.41
  30. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.42
  31. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.43
  32. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.45
  33. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.47
  34. ^官報. 1923年11月01日 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年11月11日閲覧。
  35. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.50-51
  36. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.55-56
  37. ^『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.58
  38. ^ab『贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.60
  39. ^『官報』第707号8頁 令和4年4月4日
  40. ^『官報』第722号7頁 令和4年4月25日
  41. ^abcdef『官報』第731号7頁 令和4年5月12日
  42. ^『官報』第735号8頁 令和4年5月18日
  43. ^『官報』第738号7頁 令和4年5月23日
  44. ^ab『官報』第740号7頁 令和4年5月25日
  45. ^abcd『官報』第743号6頁 令和4年5月30日
  46. ^ab『官報』第746号9頁 令和4年6月2日
  47. ^『官報』第748号10頁 令和4年6月6日
  48. ^abc『官報』第750号7頁 令和4年6月8日
  49. ^『官報』第759号10頁 令和4年6月21日
  50. ^ab『官報』第760号7頁 令和4年6月22日
  51. ^ab『官報』第763号9頁 令和4年6月27日
  52. ^『官報』第766号12頁 令和4年6月30日
  53. ^abc『官報』第770号5頁 令和4年7月6日
  54. ^abc『官報』第775号10頁 令和4年7月13日
  55. ^『官報』第784号7頁 令和4年7月27日
  56. ^『官報』第783号4頁 令和4年7月26日
  57. ^『官報』第787号10頁 令和4年8月1日
  58. ^『官報』第789号9頁 令和4年8月3日
  59. ^abc『官報』第792号7頁 令和4年8月8日
  60. ^abcde『官報』第797号6頁 令和4年8月16日
  61. ^『官報』第800号7頁 令和4年8月19日
  62. ^abcde『官報』第802号6頁 令和4年8月23日
  63. ^abc『官報』第811号8頁 令和4年9月5日
  64. ^『官報』第813号9頁 令和4年9月7日
  65. ^ab『官報』第816号6頁 令和4年9月12日
  66. ^abcde『官報』第818号10頁 令和4年9月14日
  67. ^ab『官報』第821号7頁 令和4年9月20日
  68. ^abcde『官報』第823号10頁 令和4年9月22日
  69. ^abcdefg『官報』第826号9頁 令和4年9月28日
  70. ^アントニオ猪木さんに旭日中綬章…プロレスラーとして初の叙勲”. スポーツ報知 (2023年1月16日). 2023年1月16日閲覧。
  71. ^ab『官報』第862号10頁 令和4年11月21日
  72. ^『官報』第916号10頁・11頁 令和5年2月13日
  73. ^ab『官報』第918号10頁 令和5年2月15日
  74. ^『官報』第935号10頁 令和5年3月13日
  75. ^『官報』第937号10頁 令和5年3月15日
  76. ^『官報』第940号7頁 令和5年3月20日
  77. ^『官報』第949号9頁 令和5年4月3日
  78. ^『官報』第951号5頁 令和5年4月5日
  79. ^ab『官報』第961号10頁 令和5年4月19日
  80. ^“急逝した白山市長「最後の予算」成立、遺族見届け 議会傍聴、涙ぐみ「父は幸せ者」”.北國新聞DIGITAL. 北國新聞社. 23 March 2023. 2023年3月24日閲覧.
  81. ^ab『官報』第962号9頁 令和5年4月20日
  82. ^『官報』第967号9頁 令和5年4月27日
  83. ^ab『官報』第970号6頁 令和5年5月2日
  84. ^ab『官報』第971号11頁 令和5年5月8日
  85. ^『官報』第972号10頁 令和5年5月9日
  86. ^『官報』第981号4頁 令和5年5月22日
  87. ^『官報』第1021号8頁 令和5年7月18日
  88. ^『官報』第1078号8頁 令和5年10月10日
  89. ^“叙位叙勲”.日本経済新聞DIGITAL. 日本経済新聞社. 3 October 2023. 2023年10月5日閲覧.
  90. ^“故市川猿翁氏に従四位”.KYODO NEWS. 共同通信社. 10 October 2023. 2023年10月10日閲覧.
  91. ^『官報』第1130号、令和5年12月25日
  92. ^『官報』第1312号9頁 令和6年9月25日
  93. ^『官報』第1342号10頁 令和6年11月8日
  94. ^『官報』第1344号7頁 令和6年11月12日
  95. ^abc『官報』第1351号6頁 令和6年11月21日
  96. ^『官報』第1363号8頁 令和6年12月9日
  97. ^『官報』第1368号10頁 令和6年12月16日
  98. ^『官報』第1370号10頁 令和6年12月18日
  99. ^『官報』第1376号11頁 令和6年12月26日
  100. ^『官報』第1380号9頁 令和7年1月8日
  101. ^『官報』第1385号10頁 令和7年1月16日
  102. ^ab『官報』第1390号7頁 令和7年1月23日
  103. ^『官報』第1403号8頁 令和7年2月12日
  104. ^『官報』第1405号10頁 令和7年2月14日
  105. ^『官報』第1409号9頁 令和7年2月20日
  106. ^『官報』第1434号10頁-11頁 令和7年3月31日
  107. ^ab『官報』第1440号9頁 令和7年4月8日
  108. ^ab『官報』第1440号10頁 令和7年4月8日
  109. ^ab『官報』第1446号10頁 令和7年4月16日
  110. ^『官報』第1467号8頁 令和7年5月20日
  111. ^『官報』第1467号9頁 令和7年5月20日
  112. ^『官報』第1482号8頁 令和7年6月10日
  113. ^『官報』第1494号7頁 令和7年6月26日
  114. ^『官報』第1506号6頁 令和7年7月14日
  115. ^『官報』第1528号6頁 令和7年8月15日
  116. ^『官報』第1534号7頁 令和7年8月25日
  117. ^『官報』第1549号7頁 令和7年9月16日
  118. ^『官報』第1568号5頁 令和7年10月15日

参考文献

[編集]
  • 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
正一位
従一位
正二位
従二位
正三位
従三位
正四位
従四位
正五位
従五位
正六位
従六位
正七位
従七位
正八位
従八位
正九位
従九位
大初位
少初位
関連項目
官位
品位
贈位
蔭位
内位
外位
无位
神階
武家官位
冠位・位階制度の変遷
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=従四位&oldid=106953986」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp