Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

廣瀬純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、プロ野球選手の廣瀬純について説明しています。批評家の廣瀬純については「廣瀬純 (批評家)」を、声優については「広瀬淳」をご覧ください。
この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
  • 広瀬純
廣瀬 純
広島東洋カープ 二軍外野守備・走塁コーチ #75
2017/11/14の廣瀬純(天福球場にて)
基本情報
国籍日本の旗日本
出身地大分県臼杵市
生年月日 (1979-03-29)1979年3月29日(46歳)
身長
体重
181 cm
85 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション外野手
プロ入り2000年 ドラフト2巡目(逆指名)
初出場2001年3月31日
最終出場2016年10月1日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • 広島東洋カープ (2018 - )
国際大会
代表チーム日本の旗日本
五輪2000年
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  テンプレート

廣瀬 純(ひろせ じゅん、1979年3月29日 - )は、大分県臼杵市出身の元プロ野球選手外野手)、野球指導者、解説者。右投右打。

現役時代は広島東洋カープ一筋でプレーした。日本野球機構の一軍公式戦における連続打席出塁記録保持者[1](15打席[2])。

経歴

[編集]

プロ入り前

[編集]

大分県立佐伯鶴城高等学校では3年夏の第78回全国高等学校野球選手権大会で初戦敗退。

その後法政大学では高校先輩の山中正竹監督の下[3]で3年春に東京六大学9人目の三冠王を獲得。東大2回戦では遠藤良平から2本塁打を放つも敗れて、翌3回戦では満塁本塁打で大勝した[3]。主将を務めた4年春のリーグ戦で優勝。同学年のチームメイトにはG.G.佐藤こと佐藤隆彦や阿部真宏がいた。先輩に根鈴雄次がおり、根鈴の指導のもとウエイトトレーニングを取り入れ筋力アップを図った[4]。在学中にはシドニーオリンピック野球日本代表に選出されている。

2000年11月17日に行われたプロ野球ドラフト会議広島東洋カープから2巡目で指名(逆指名)され契約。背番号は「26」。

広島時代

[編集]

2001年3月31日の対中日ドラゴンズ戦でプロ入り初出場を果たし、5月22日の対横浜ベイスターズ戦において、7回裏に三浦大輔からプロ初本塁打を記録した。同年はシーズンを通して80試合に出場し、打率.286を記録した。

2002年7月18日の対阪神タイガース戦で、7回表にプロ初盗塁を記録した。しかしシーズンを通して前年の出場試合数の半分にも満たない39試合の出場にとどまり、0本塁打に終わった。打席数も少なかったが、打率は.286と前年までの数値を維持した。

2003年は前年を上回る52試合に出場し、2年ぶりの本塁打も放ったが、シーズンを通して打率.240と低調であった。

2004年はプロ入り最少となる10試合の出場に終わった。また、打率.077、安打はシーズンを通して僅か1本に終わり、全く結果を残せなかった。

2005年は43試合に出場。自己最高の打率.308を記録したが、代打(左投手時)・外野の守備固めとしての起用が多かったため、打席数は少なく、0本塁打に終わった。

2006年はシーズン中盤に一塁のレギュラーである栗原健太、外野手の嶋重宣の戦線離脱もあり、主に一塁での先発出場が多くなった。バックスイングを大きく取るバッティングフォームに改造し、パンチ力も増した。10月5日の対中日ドラゴンズ戦で、エース川上憲伸から左翼席への先制3ランに、追加点の足がかりとなるヒットを放つ活躍を見せる。また10月11日のヤクルト戦では自身初の1試合2本塁打を記録するなど、同年はプロ入り最高の成績を残し、飛躍のシーズンとなった。オフには新井貴浩と同じく最福寺護摩行を行った。

2007年は前年外野のレギュラーであった前田智徳が離脱していたこともあり、3月30日の阪神タイガースとの開幕戦(京セラドーム大阪)に先発出場。チーム初安打を放ち、梵英心の犠飛でチーム初得点のホームを踏んだが、この際に左太ももを負傷。4月28日の阪神戦で守備での途中出場により一軍復帰。翌29日は6番スタメンで出場し、復帰後初打席となる第一打席で、初球をバックスクリーンへ自身初の満塁本塁打を放ち、満員の観衆の前でお立ち台に上った。同年は自己最多の7本塁打を記録した。

2008年は開幕一軍入りを果たすことができなかった。5月20日に一軍登録され、打率.400を記録するが、その後は低迷。一軍に帯同はしたものの激しい外野争いから出番が減っていき、わずか13試合の出場に留まり、7月11日に抹消された。ファームでは出番を増やすために従来の外野、一塁手に加え、三塁手の練習も行った。9月12日に再登録され、9月13日に三塁手での先発出場を果たした。

2009年は開幕一軍入りを果たし、シーズンを通してほぼ一軍に帯同。自己最多の94試合に出場し、規定打席には届かなかったが打率も.277と安定した成績を残した。しかし、左投手からの打率は.242、得点圏での打率は.213と低く終わり、翌年への課題も残った。

2010年も開幕一軍入りを果たし、開幕戦では7番・右翼手で先発出場した。その後も好調を維持し続け、ついに外野のレギュラーの座を獲得。野村謙二郎監督は前年に引退した緒方孝市の後継者として使い続けヒットも順調に量産し、前半戦の段階で自己のシーズン安打記録を更新した。故障欠場していた栗原健太の代替選手として、オールスターゲームへの初出場を果たす。また栗原が欠場した際に1試合だけ4番を任された。最終的に自身初の規定打席到達を果たし、同時に初の3割と2桁本塁打を記録。多くのカテゴリーでキャリアハイを更新する自己最高のシーズンとなり、攻守にわたってチームの要となった。

2011年は3番・右翼手で開幕を迎える。開幕戦から9試合連続安打を記録し、4月の16試合で打率.353、2本塁打を放つなど、一時は打率がリーグトップに立つほどの打撃好調であった。しかし5月20日の対オリックス・バファローズ戦に出場したのを最後に、右太もも裏の故障で戦線を離脱。8月に復帰するも月間打率.205と振るわず、さらに再度の故障に見舞われ、最終的には73試合の出場で打率.271、2本塁打に終わった。規定打席不足ながらリーグ最多となる14死球を記録した。またこの年国内FA権を取得したが、11月22日に自身のブログでFA権を行使せず残留することを発表した。

2012年は前年よりも出場機会を増やし102試合に出場したが、規定打席には届かなかった上、打率も.241と低調で、レギュラーを奪い返すまでには至らなかった。

2013年4月21日のvs巨人戦・第4打席から4月26日の、vs中日戦(マツダ)・第4打席まで日本プロ野球新記録の15打席連続出塁[1]。この間の成績は15打席で8打数8安打(単打6本、二塁打2本)7四死球[5]。翌27日のvs中日戦(マツダ)の第1打席、1回二死三塁の場面で一飛に終わり、連続出塁記録は15でストップした[6]

2014年は出場数が60試合に減り、打率.234、2本塁打と低迷した。

2015年はプロ入り以降初めて、二軍生活に終始。ウエスタン・リーグ公式戦でも、35試合の出場で、打率.240、1本塁打、3打点という成績にとどまった。

2016年は2年連続で、一軍公式戦への出場機会がなかった。ウエスタン・リーグ公式戦には、代打などで53試合に出場。打率.292、3本塁打、12打点を記録した。9月20日に球団を通じて倉義和と共に現役引退を発表した[7]。球団は本拠地最終戦(9月25日の対ヤクルト25回戦)を廣瀬・倉の引退試合とし、2人は同日付で出場選手登録された。この試合では廣瀬の長男が始球式に登場し、倉が「8番・捕手」として初回先頭打者の1打席のみ守備に就いた。交代後の1回表二死一・三塁時点で激しい雨に見舞われ、1時間20分の中断を経て降雨ノーゲーム終了。廣瀬の出場機会は無く試合後に予定されていた倉・廣瀬の引退セレモニーも延期となった。球団は廣瀬の出場選手登録を抹消せず10月1日の振替試合(公式戦最終戦)を廣瀬の引退試合とした[8]。廣瀬は先発投手黒田博樹の代打として7回裏に現役最後の打席を迎え、松岡健一から大きなレフトフライを打ち上げた。8回表からは右翼守備に就いたが、守備機会は無いまま試合終了を迎え16年間の現役生活に幕を閉じた。試合後の引退セレモニーでは「ファンの皆さんの声援が本当に頼もしかったです。そして、監督、チームメート、裏方の皆さんと野球ができて本当に楽しかったです。僕も皆さんも大好きなカープは、これからもっともっと良いチームになって、強くなっていくと思います。皆さんも一緒に、広島伝説を作っていきましょう」との言葉を残している[9]。12月2日、自由契約公示された[10]

引退後

[編集]

2017年は、中国放送(RCCテレビ・RCCラジオ)の野球解説者を1年間務めた[11]

2017年オフ、広島東洋カープの一軍外野守備・走塁コーチに就任、背番号は75[12]2022年からは二軍打撃コーチに配置転換された[13]

選手としての特徴・人物

[編集]

強肩・好守・強打が魅力の外野手[14][15]死球の多さが特徴の1つで、2011年にはリーグ最多の14死球を記録した。また2013年に15打席連続出塁を記録した際も、15打席の間に3つの死球を受けている[1]

強肩を生かした打球判断に優れた外野守備が強みで、2010年は9月までに9つの補殺を記録し、JA全農Go・Go賞9月度の「強肩賞」を受賞[16]、シーズン終了までに外野手としてリーグ最多の10補殺を記録した。

長いモミアゲが特徴で、広島弁でモミアゲを意味する「チャリ」をもじった『チャーリー』という愛称を持つ[17]

ファンサービスにも気さくに応じるなど優しい人柄で愛された[17]

主将を務めた大学4年時はスキンヘッドに近い5厘刈りにしていた[18]

広島入団時の山本浩二は大学、大学入学時の山中正竹、広島選手時代の野村謙二郎は高校と各監督が先輩であった。

夫人はウェルストンプロモーションに所属し、広島県内でフリーアナウンサーとして、ラジオ番組などで活動している廣瀬桃子で、かつて旧姓の青谷桃子名義で、TBSのバラエティ番組『ウンナンのホントコ!』で人気を博したコーナー未来日記III「3人のクリスマス」にヒロイン役として出演していた。

詳細情報

[編集]

年度別打撃成績

[編集]
















































O
P
S
2001広島8012010515305013850102716272.286.358.362.720
2002394335310100112105020161.286.342.314.656
20035253504123022170000102111.240.283.420.703
20041016130100010001010130.077.200.077.277
20054343394122001420101201141.308.349.359.708
2006841831622047605682940331015304.290.344.420.764
2007831771582144707721511401005255.278.341.456.797
20081630281310041010020081.107.167.143.310
200994213195185491580221344703323.277.306.410.716
2010135546482651493231222357318436316669.309.374.463.836
201173276218245940269272096293143611.271.382.317.699
20121023372942571111610233007124211553.241.321.347.668
201310633427441748191113972454318516.270.379.405.784
2014601481241129702421402241701236.234.322.339.661
20161110000000000000000.000.000.000.000
通算:15年978252021782525959665185625319124730191117438753.273.348.393.741
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

[編集]

一塁三塁外野




































2001--68632001.000
2002--32171001.000
2003--4827110.966
2004--1080001.000
2005--3012010.923
20062816413115.994-4038010.974
2007--6990210.989
2008-30210.667742001.000
2009--7794422.980
2010250001.000-1292741023.993
2011--69130611.993
2012--91129111.992
2013--92120512.992
2014--3844010.978
2016--10000.---
通算3016913115.99530210.667801105034129.989

表彰

[編集]

記録

[編集]
初記録
その他の記録

背番号

[編集]
  • 26(2001年 - 2016年)
  • 75(2018年 - )

登場曲

[編集]

出演

[編集]

解説者

[編集]

テレビ番組

[編集]
  • 元就。(2016年12月4日[20]、RCCテレビ) - 温泉組
  • 開幕直前!3時間生放送スペシャル Veryカープ!RCC(2017年3月29日、RCCテレビ) - 15打席連続出塁の日本記録を持つ廣瀬純が放送時間内に33本のホームラン達成にチャレンジ!
  • 広島市広報番組『ひろしま日常劇場 ご老公様 出番ですよ』(2017年4月2日#1 - 2018年1月28日#43、毎週日曜、RCCテレビ、監修:広島市企画総務局広報課) - ひろ助 役[21]レギュラー
  • Veryカープ!祝!カープ連覇V8(2017年9月18日深夜、RCCテレビ)
  • Veryカープ!安仁屋倶楽部ANIYA-CLUB(2017年、RCCテレビ) 部長:安仁屋宗八 部員No.8:廣瀬純
  • イマなまっ!SP V8 カープファン感謝デー(2017年11月23日生放送、RCCテレビ。コーチ就任後ながらRCC側の司会陣として出演)

ラジオ

[編集]

CM

[編集]

連載

[編集]
  • CARP TIMES(カープタイムズ)「廣瀬純レーザービーム」(2017年、中国新聞)
  • 東スポwebに寄稿(2017年)
  • 月刊誌『広島アスリートマガジン』「広瀬純の月間今旬プレーヤーズ!」( - 2017年12月号最終回)

大使

[編集]

著書

[編集]
  • カープはもっと強くなる(2017年4月12日、ワニブックスPLUS新書、ISBN 978-4847065873

脚注

[編集]
  1. ^abcdコイ「新4番」広瀬が15連続出塁日本新!”. 日刊スポーツ (2013年4月27日). 2013年8月14日閲覧。
  2. ^“【野球】ボールが止まってみえる?ヤクルト・村神様は、打撃の神様・川上氏の領域に達したのか”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2022年8月29日). https://www.daily.co.jp/opinion-d/2022/08/29/0015593856.shtml 2023年3月19日閲覧。 
  3. ^ab週刊ベースボール増刊 大学野球1999秋季リーグ戦展望号 ベースボールマガジン社
  4. ^間淳 (2022年9月18日). “「化けたいんです」G.G.佐藤氏を“ムキムキ”に…オリ杉本も指導、成功者の共通点は?”. 2023年4月18日閲覧。
  5. ^朝日新聞2013年4月27日
  6. ^朝日新聞2013年4月28日
  7. ^広島倉と広瀬が引退 低迷期支えたベテラン今季限り”. 日刊スポーツ (2016年9月21日). 2021年10月6日閲覧。
  8. ^【広島】ノーゲームで広瀬の引退試合は10・1に延期”. スポーツ報知 (2016年9月25日). 2016年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月27日閲覧。
  9. ^広島広瀬「一緒に広島伝説を!」引退スピーチ全文”. 日刊スポーツ (2016年10月1日). 2021年10月6日閲覧。
  10. ^自由契約選手|2016年度公示”. 日本野球機構 (2016年12月2日). 2016年12月3日閲覧。
  11. ^今期で引退するカープ廣瀬純選手 中国放送野球解説者に - 中国放送公式ホームページ、2016年10月3日
  12. ^2018年度 コーチングスタッフ発表”. 広島東洋カープ公式サイト (2017年11月6日). 2017年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月7日閲覧。
  13. ^“広島が来季スタッフ発表 1軍野手総合コーチに東出2軍打撃コーチ/一覧”. 日刊スポーツ. (2021年11月15日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202111150000335_m.html 2021年11月15日閲覧。 
  14. ^肩の強さは大分のカボスやミカンがつくり上げた。〜追憶されるカープOBの野球人生〜廣瀬 純【第1回】|carp|編集部コラム|アスリートマガジンWEB”. アスリートマガジンWEB (2024年2月8日). 2024年2月8日閲覧。
  15. ^【開幕カード“超”読解】広島対中日 マツダ広島で歴史的な初勝利 | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE. 2024年2月8日閲覧。
  16. ^廣瀬純選手「JA全農Go・Go賞」受賞!!”. 広島東洋カープ (2010年10月5日). 2010年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月11日閲覧。
  17. ^ab広島の暗黒期に燃えた男たち。若き4番・栗原健太、チャーリー廣瀬純らに「いつかは」と夢を託した”. 週刊野球太郎. 2021年10月6日閲覧。
  18. ^東京六大学野球 2000春季リーグ戦
  19. ^セントラル・リーグ表彰 | 2013年 表彰選手”. 日本野球機構. 2021年10月6日閲覧。
  20. ^RCCテレビ | 元就。 中国放送、2016年12月4日閲覧。
  21. ^ひろしま日常劇場 ご老公様 出番ですよ│出演者 RCCテレビ 2017年4月12日閲覧。
  22. ^カルビーが広島ご当地ポテトチップス 「汁なし担担麺」とコラボ、中四国エリア限定販売へ 広島経済新聞 (2017年11月02日) 2017年11月10日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
 
監督・コーチ
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
三軍コーチ
 
支配下選手
投手
捕手
内野手
外野手
 
育成選手
投手
捕手
内野手
外野手
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1972年から1985年まではダイヤモンドグラブ賞
 
日本の旗 野球日本代表
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
緑色背番号は、開催地限定代表
指名選手
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=廣瀬純&oldid=106009757」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp