山本理顕 | |
|---|---|
| 生誕 | (1945-04-15)1945年4月15日(80歳) |
| 国籍 | |
| 出身校 | 日本大学 東京藝術大学大学院 東京大学大学院 |
| 職業 | 建築家 |
| 受賞 | 日本建築学会賞(1987、02年) 日本芸術院賞(2001年) プリツカー賞(2024年) |
| 所属 | 山本理顕設計工場 |
| 建築物 | 山川山荘 広島市西消防署 北京建外SOHO |
山本 理顕(やまもと りけん、本名は"みちあき"、1945年(昭和20年)4月15日 - )は、日本の建築家。工学院大学教授、横浜国立大学大学院教授を経て、2011年より日本大学大学院特任教授。2018年より2022年まで名古屋造形大学学長。2022年より東京芸術大学客員教授。公益社団法人日本建築家協会(JIA)登録建築家。
中国北京生まれ、神奈川県横浜市育ち[1]。1964年、関東学院中学校高等学校卒業[2]。1968年、日本大学理工学部建築学科卒業[3](小林文次研究室[4])。1971年、東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了[3]。その後、東京大学生産技術研究所原広司研究室に研究生として在籍する[5]。
1973年、山本理顕設計工場を設立[3]。2002年-2006年、工学院大学教授。2007年-2010年、横浜国立大学大学院Y-GSA教授・初代校長[6]。2011年-2013年、横浜国立大学大学院客員教授、日本大学大学院特任教授。2018年-2021年、名古屋造形大学学長[3]。2022年、東京芸術大学客員教授。2024年から神奈川大学客員教授[3]。
セントラル硝子国際建築設計競技、トウキョウ建築コレクションなどの審査員を歴任した。
多数受賞作品を持つ。
| 名称 | 年 | 所在地 | 国 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| /三平邸 | 1975年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /新藤邸 | 1977年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /山川山荘 | 1977年 | 20長野県南佐久郡 | ||
| /窪田邸 | 1978年 | 13東京都大田区 | ||
| /山本邸 | 1978年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /STUDIO STEPS(石井邸) | 1978年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /勢能邸 | 1981年 | 13東京都世田谷区 | ||
| /藤井邸 | 1982年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /新倉邸 | 1983年 | 13東京都杉並区 | ||
| /佐藤邸 | 1983年 | 13東京都世田谷区 | ||
| /小俣邸 | 1985年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /きらら光ヶ丘店 | 1986年 | 13東京都練馬区 | ||
| /マルフジ南田園店 | 1986年 | 13東京都福生市 | ||
| /GAZEBO | 1986年 | 14神奈川県横浜市 | 日本建築学会賞(作品賞) | |
| /大晃奥湯河原寮 | 1987年 | 14神奈川県湯河原町 | ||
| /マルフジ小作店 | 1987年 | 13東京都羽村市 | ||
| /ROTUNDA | 1987年 | 14神奈川県横浜市 | 日本建築学会賞(作品賞) | |
| /HAMLET | 1988年 | 13東京都渋谷区 | ||
| /若槻邸 | 1989年 | 14神奈川県鎌倉市 | ||
| /熊本県営保田窪第一団地 | 1991年 | 43熊本市中央区 | JIA25年賞 | |
| /葛飾の住宅 | 1992年 | 13東京都葛飾区 | ||
| /緑園都市 G.Fビル | 1992年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /岡山の住宅 | 1992年 | 33岡山県岡山市 | ||
| /緑園都市 XYSTUS(ジスタス) | 1992年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /緑園都市 OBERISK(オベリスク) | 1993年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /緑園都市 LOGGIA(ロッジア) | 1993年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /緑園都市 AMNIS(アムニス) | 1993年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /緑園都市 PRADO(プラード) | 1993年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /緑園都市 ARCUS(アーカス) | 1994年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /緑園都市 CÕTE á CÕTE(コータ・コート) | 1994年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /鎌倉の家 | 1995年 | 14神奈川県鎌倉市 | ||
| /山本クリニック | 1996年 | 33岡山県岡山市 | JCD(日本商環境設計家協会)大賞 | |
| /岩出山中学校 | 1996年 | 04宮城県大崎市 | 第39回毎日芸術賞[3] | |
| /横浜市下和泉地区センター・下和泉地域ケアプラザ | 1997年 | 14神奈川県横浜市 | 横浜優良建築設計者最優秀賞、神奈川県建築コンクール奨励賞 | |
| /埼玉県立大学 | 1999年 | 11埼玉県越谷市 | 第57回日本芸術院賞[3]、第10回公共建築賞優秀賞、第9回越谷市景観賞 | |
| /公立はこだて未来大学 | 2000年 | 01北海道函館市 | 第43回建築業協会賞[3]、54回日本建築学会賞作品賞[3]、第9回公共建築賞国土交通大臣表彰、第26回北海道建築賞 | |
| /広島市西消防署 | 2000年 | 34広島市西区 | 第9回公共建築賞優秀賞 | |
| /横浜市営住宅三ツ境ハイツ | 2000年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /バンビル | 2001年 | 15新潟県新潟市 | ||
| /東京ウェルズテクニカルセンター | 2001年 | 22静岡県沼津市 | ||
| /Dクリニック | 2002年 | 11埼玉県入間市 | ||
| /東雲キャナルコートCODAN1街区 | 2003年 | 13東京都江東区 | ||
| /北京建外SOHO | 2003年 | 北京市 | ||
| /アルミ住宅プロジェクト | 2004年 | 41佐賀県鳥栖市 | ||
| /公立はこだて未来大学研究棟 | 2005年 | 01北海道函館市 | ||
| /横須賀美術館 | 2007年 | 14神奈川県横須賀市 | 2009年度日本建築家協会賞[3]、第49回建築業協会賞[3]、第52回神奈川県建築コンクール最優秀賞 | |
| /ドラゴン・リリーさんの家 | 2008年 | 10群馬県 | ||
| /福生市庁舎 | 2008年 | 13東京都福生市 | ||
| /ナミックス・テクノコア | 2008年 | 15新潟市北区 | ||
| /宇都宮大学オプティクス教育研究センター | 2009年 | 09栃木県宇都宮市 | ||
| /パンギョ・ハウジング | 2010年 | 城南市 | ||
| /平田みんなの家 | 2012年 | 03岩手県釜石市 | ||
| /天津図書館 | 2012年 | 天津市 | ||
| /ソウル江南ハウジング | 2014年 | ソウル市 | ||
| /横浜市立大学 YCU スクエア | 2016年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /横浜市立子安小学校 | 2018年 | 14神奈川県横浜市 | ||
| /東京ウエルズテクニカルセンター | 2019年 | 22静岡県沼津市 | ||
| /ザ・サークル atチューリッヒ国際空港 | 2020年 | チューリッヒ | ||
| /名古屋造形大学 | 2022年 | 23愛知県名古屋市 |
山本は、邑楽町や小田原市の事例について、韓国や中国等と比べ、日本は非常な後進国であると批評している[8]。
プリツカー賞受賞者 | |
|---|---|
| |
| |||||||||
| |||||||||
| 太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 | |||||||||