Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

大谷探検隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大谷探検隊(おおたにたんけんたい)は、20世紀初頭に日本の浄土真宗本願寺派門主だった大谷光瑞(第22代)が行った学術探検。

概要

[編集]

中央アジア(主に東トルキスタン西トルキスタン)に派遣した仏教伝来を探求した考古探検隊で、シルクロード研究上の貴重な業績を挙げた。1902年から1914年(明治35年 -大正3年)の間に、前後3次にわたって行われたが、日露戦争から第一次世界大戦勃発時という歴史状況も重なり、活動の詳細は不明なところも多い。

第一次探検

[編集]

第1次(1902年 - 1904年)は、ロンドン留学中の光瑞自身が赴き、本多恵隆井上弘円・渡辺哲信・堀賢雄の4名が同行した。光瑞はカシュガル滞在後インドに向かい、1903年(明治36年)1月14日に、長らく謎の地の山であった霊鷲山を発見し、また、マガダ国の首都王舎城を特定した。渡辺・堀は分かれてタクラマカン砂漠に入り、ホータンクチャなどを調査した。スバシ故城では舎利容器を発見した[1]

別に雲南省ルートの探検が野村禮譲、茂野純一によって行なわれ、この途上で建築家伊東忠太と遭遇。これが光瑞と伊東の交流のきっかけとなり、後年の築地本願寺の設計建造に至った。

舎利容器(6~7世紀、スバシ故城[1]東京国立博物館

第二次探検

[編集]

第2次(1908年 - 1909年)は、橘瑞超野村栄三郎の2名が派遣され、外モンゴルからタリム盆地に入りトルファンを調査した後コルラで二手に分かれた。野村はカシュガル方面、橘はロプノール湖跡のある楼蘭方面を調査した。有名な李柏文書はこの時に発見されたと見られる。

第三次探検

[編集]

第3次(1910年 - 1914年)は、橘瑞超、吉川小一郎の2名が、トルファン・楼蘭などの既調査地の再調査をはじめ、ジュンガリアでも調査を行うほか、敦煌で若干の文書を収集した。この際収集したミイラなどは当時日本が租借中(関東州)の中国大連旅順博物館に所蔵され、現在も公開されている。

報告書類

[編集]

3度の探検により貴重な古文化財がもたらされたが、その報告書として『西域考古図譜』2帙(1915年)、『新西域記』2巻(1937年)が刊行され、研究報告として『西域文化研究』全6巻(1958年)がある。招来された文書の資料集である『大谷文書集成 1-4』(法蔵館、1984-2010年)も公刊された。

参考文献

[編集]
  • 『シルクロード探検 大谷探検隊』長澤和俊編、白水社、新版2004年[2]
  • 『西域旅行日記 大谷探検隊』陳舜臣編 「中国辺境歴史の旅8」白水社、1987年 - 第一次大谷探検隊・堀賢雄日記の主要部
  • 金子民雄『西域 探検の世紀』岩波新書、2002年 - 大谷探検隊を軸にした概説
  • 白須淨眞『大谷探検隊とその時代』勉誠出版 2002年
  • 白須淨眞編『大谷探検隊と国際政治社会―チベット、探検隊、辛亥革命』勉誠出版 2011年
  • 佐藤健『阿弥陀が来た道―百年目の大谷探検隊』毎日新聞社、2003年
  • 図録『楼蘭王国と悠久の美女』展[3]朝日新聞社、1992年
  • 本多隆成『大谷探検隊と本多恵隆』平凡社、1994年
  • 本多恵隆「大谷光瑞師の西域探検」-『龍谷大学論叢 293』
  • 熊谷宣夫「東トルキスタンと大谷探検隊」-『佛教藝術19』毎日新聞社、1953年

脚注

[編集]
  1. ^ab文化遺産オンライン 舎利容器”. 文化庁. 2022年5月3日閲覧。
  2. ^初版は1966年刊の「西域探検紀行全集9」白水社。度々新装再刊された。
  3. ^1992年秋に「日中国交正常化20周年記念展」で、国立科学博物館にて開催

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
戦前日本のアジア調査・研究
大学・大学附属機関

東亜同文書院1901年設立・1918年支那研究部設置・1921年専門学校昇格・1939年大学昇格)
京城帝国大学1924年設立・1945年大陸資源科学研究所設置)
台北帝国大学1928年設立・1943年南方人文研究所・南方資源科学研究所設置)
山口高等商業学校東亜経済研究所1933年設立 / 現山口大学東亜経済研究所)
東京商科大学東亜経済研究所1940年設立 / 現一橋大学経済研究所
長崎医科大学東亜風土病研究所1942年設立 / 現長崎大学熱帯医学研究所

企業附属機関
独立機関
主要調査
関連人物
関連事項
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=大谷探検隊&oldid=106555008」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp