Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

友納理緒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
友納 理緒
とものう りお
内閣広報室より公表された肖像
2023年 撮影)
生年月日 (1980-11-18)1980年11月18日(44歳)
出生地日本の旗日本東京都世田谷区
出身校東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科修了
早稲田大学大学院法務研究科修了
前職弁護士
看護師
衆議院議員秘書
所属政党自由民主党安倍派→無派閥)
親族大伯父・友納武人(公選第6-8代千葉県知事
公式サイト友納りお Official Site | 友納りお参議院議員
選挙区参議院比例区
当選回数1回
在任期間2022年7月26日 - 現職
テンプレートを表示

友納 理緒(とものう りお、1980年昭和55年〉11月18日 - )は、日本政治家弁護士看護師保健師自由民主党所属の参議院議員(1期)、環境大臣政務官内閣府大臣政務官。本名は土肥 理緒(どい りお)[1]日本看護連盟の組織内候補[2]

内閣府大臣政務官第2次石破内閣)を歴任した。

来歴

[編集]

東京都に生まれ神奈川県で育つ。姉はチェリストの友納真緒[3]、叔父は第34代日本青年会議所関東地区協議会会長を務めた友納康二[4]、大伯父は千葉県知事を務めた友納武人[5][6]

高校2年生の時、フィリピンマザー・テレサの家でボランティアをしたことをきっかけに看護師を目指すようになり[7]雙葉高等学校卒業後、東京医科歯科大学に入学。進学した頃は医療事故のニュースが相次いで報じられた時期でもあり、看護師の立場にたって支援できる存在(弁護士)になりたいとも考えるようになった[8]

2003年、東京医科歯科大学医学部保健衛生学科卒業(看護師、保健師免許取得)。2005年、東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科博士前期課程修了。同年から2011年まで都内医療機関で勤務する。2008年早稲田大学大学院法務研究科修了[9]

2010年司法試験に合格し[8]、2011年、弁護士登録(第二東京弁護士会[9]

2014年、土肥法律事務所設立。同年から2016年までは阿部俊子衆議院議員政策担当秘書も務めた[9][10]2015年、公益社団法人日本看護科学学会研究倫理審査委員会委員に就任。2019年一般社団法人日本看護学校協議会共済会顧問弁護士に就任。2020年公益社団法人日本看護協会参与に就任[9]

2022年1月31日、自由民主党が同年夏の第26回参議院議員通常選挙比例代表に友納を擁立すると発表[11][12]。7月10日実施の参院選で、自民党は比例代表に特定枠2人を含め計33人の候補者を擁立し、18議席を獲得。友納は9番目の得票数(特定枠を含むと11番目)により、初当選を果たした[13]

2024年11月13日、第2次石破内閣にて内閣府大臣政務官に就任[14]

2025年10月22日、高市内閣にて環境大臣政務官内閣府大臣政務官に就任[15]

政策・主張

[編集]

憲法

[編集]
  • 憲法改正について、2022年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[16]
  • 9条改憲について、2022年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[17]。9条への自衛隊の明記について、2022年のNHKのアンケートで回答しなかった[16]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2022年のNHKのアンケートで回答しなかった[16]

外交・安全保障

[編集]
  • 敵基地攻撃能力を持つことについて、2022年のNHKのアンケートで回答しなかった[16]
  • 普天間基地辺野古移設について、2022年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[17]
  • ロシアは2022年2月24日、ウクライナへの全面的な軍事侵攻を開始した[18]。日本政府が行ったロシアに対する制裁措置についてどう考えるかとの問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「適切だ」と回答[16]。同年の毎日新聞社のアンケートで「制裁をより強めるべきだ」と回答[17]
  • 2022年6月7日、政府は経済財政運営の指針「骨太方針」を閣議決定した。NATO加盟国が国防費の目標としている「GDP比2%以上」が例示され、防衛力を5年以内に抜本的に強化する方針が明記された[19]。「防衛費を今後どうしていくべきだと考えるか」との問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「ある程度増やすべき」と回答[16]
  • 徴用工訴訟問題慰安婦問題などをめぐり日韓の対立が続くなか、関係改善についてどう考えるかとの問いに対し、2022年の毎日新聞社のアンケートで「韓国政府がより譲歩すべきだ」と回答[17]

ジェンダー

[編集]
  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[16][17]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[16][17]
  • クオータ制の導入について、2022年のNHKのアンケートで回答しなかった[16]

その他

[編集]
  • アベノミクスについて、2022年の毎日新聞社のアンケートで「評価するが、修正すべきだ」と回答[17]
  • 原子力発電への依存度を今後どうするべきか」との問題提起に対し、2022年のNHKのアンケートで回答しなかった[16]
  • 国会議員の被選挙権年齢の引き下げについて、2022年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[17]

著作

[編集]
  • 『裁判例から学ぶ看護ケアと看護記録 看護師から弁護士になった私がもっと早く知っておきたかったこと』(医歯薬出版、2022年1月)

共著

[編集]
  • 『スッキリ、ナットク介護記録の減らし方』(中央法規出版、2012年8月)
  • 『業界別・場面別 役員が知っておきたい法的責任―役員責任追及訴訟に学ぶ現場対応策―』(経済法令研究会、2014年2月)
  • 『経済刑事裁判例に学ぶ 不正予防・対応策―法的・会計的視点から―』(経済法令研究会、2015年2月)
  • 『医療安全 患者を護る看護プロフェッショナル』(医歯薬出版、2015年10月)
  • 『看護学原論 改訂第3版』(南江堂、2020年3月)

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第26回参議院議員通常選挙2022年07月10日41参議院比例区自由民主党17万4335票0.95%5011/3311/18

脚注

[編集]
  1. ^令和四年七月十日執行の参議院比例代表選出議員の選挙における参議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件(官報、令和4年7月15日・特別号外第61号)
  2. ^“参院選で医療・介護系組織から7人乱立…当選は4人 自民比例で泣き笑い”. 産経新聞. (2022年7月21日). https://www.sankei.com/article/20220721-63PTS4M2CFPCXARBDRVJZ4I57A/?outputType=theme_election2022 2022年8月5日閲覧。 
  3. ^とものうりおプロモーションビデオ』(YouTube)友納りお、2023年10月6日、該当時間: 4:16https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=q-mODI3291o&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Ftomonoh.net%2F&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title 
  4. ^平将明 (2022年7月2日). “今日、JCの関東地区歴代会長会議に…”. Twitter. 2022年7月4日閲覧。
  5. ^閨閥学 (2020年4月22日). “友納家(千葉県知事・友納武人の家系図)”. 閨閥学. 2022年7月4日閲覧。
  6. ^総決起大会in千葉”. とものうりお Official Site (2022年6月21日). 2023年1月6日閲覧。 “千葉県は祖父の兄友納武人が大変お世話になった県で”
  7. ^『共済会』一般社団法人日本看護学校協議会共済会、1/31 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明、10頁。 
  8. ^ab“看護師から弁護士、そして国会議員に-友納理緒・自民党参院議員に聞く◆Vol.1”. m3.com. (2022年8月3日). https://www.m3.com/news/open/iryoishin/1065782 2022年8月5日閲覧。 
  9. ^abcdとものうりお Official Site - プロフィール”. とものうりお Official Site. 2022年4月26日閲覧。
  10. ^[県本部 2015.7.18 福島県ポリナビワークショップ]
  11. ^自民、参院選で5人公認”. 日本経済新聞 (2022年1月31日). 2022年5月31日閲覧。
  12. ^第26回参議院議員通常選挙 候補予定者(追加) | お知らせ | ニュース”. 自由民主党. 2022年4月26日閲覧。
  13. ^比例代表 自由民主党 参議院選挙結果・開票速報”. 参議院選挙2022特設サイト. NHK. 2022年7月11日閲覧。
  14. ^第2次石破内閣 大臣政務官名簿”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室 (2024年11月13日). 2024年11月16日閲覧。
  15. ^Inc, Nikkei (2025年10月22日). “高市早苗内閣・政務官の顔ぶれ一覧”. 日本経済新聞. 2025年10月23日閲覧。
  16. ^abcdefghij比例代表 友納理緒”. 候補者アンケート - 参院選2022. NHK. 2022年6月27日閲覧。
  17. ^abcdefgh友納理緒 自民 比例”. 第26回参院選. 毎日新聞社. 2022年6月28日閲覧。
  18. ^ロシアが全面侵攻開始、ウクライナは自国を防衛=クレバ外相”. ロイター (2022年2月24日). 2022年2月28日閲覧。
  19. ^川田篤志、柚木まり (2022年6月8日). “防衛費や子ども関連費倍増も 財源検討は参院選後に先送り 政府が「骨太方針」閣議決定”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/182147 2022年6月27日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ)

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、友納理緒に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
五十嵐清
勝目康
日本の旗環境大臣政務官
森下千里と共同

2025年 -
次代
­ 現職
先代
土田慎
神田潤一
古賀友一郎
平沼正二郎
竹内真二
石井拓
尾﨑正直
国定勇人
三宅伸吾
日本の旗内閣府大臣政務官
岸信千世川崎秀人
西野太亮金子容三
今井絵理子古川直季
加藤明良小森卓郎
竹内真二越智俊之
国定勇人若山慎司
勝目康上田英俊
小林一大吉田真次と共同

2024年 -
次代
現職
西川公也渡辺具能山崎力
阪上善秀仲道俊哉
奥山茂彦嘉数知賢亀井郁夫
大村秀章木村隆秀阿南一成
西川公也宮腰光寛森元恒雄
江渡聡徳木村勉西銘順志郎
後藤田正純平井卓也山谷えり子
(欠員)
岡下信子谷本龍哉田村耕太郎
西村明宏加藤勝信戸井田徹
宇野治並木正芳松浪健太
岡本芳郎
泉健太田村謙治津村啓介
園田康博和田隆志阿久津幸彦
(欠員)(欠員)
大串博志園田康博
大串博志園田康博郡和子
大串博志園田康博稲見哲男北神圭朗
加賀谷健金子恵美岸本周平大野元裕本多平直高山智司
山際大志郎亀岡偉民島尻安伊子北村茂男平将明秋野公造
小泉進次郎亀岡偉民福岡資麿伊藤忠彦松本文明磯﨑仁彦浮島智子
越智隆雄松本洋平小泉進次郎岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹大塚高司福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹鈴木馨祐福山守石川博崇
牧島かれん酒井庸行高木宏壽古賀篤田所嘉徳豊田真由子星野剛士津島淳白石徹藤丸敏
武村展英豊田俊郎務台俊介島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
武村展英豊田俊郎長坂康正島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
村井英樹山下雄平長坂康正小林史明山下貴司新妻秀規平木大作簗和生武部新福田達夫
長尾敬舞立昇治安藤裕古賀友一郎白須賀貴樹石川昭政阿達雅志菅家一郎山田宏
神田憲次今井絵理子藤原崇進藤金日子青山周平中野洋昌和田政宗加藤鮎子渡辺孝一
岡下昌平和田義明宗清皇一鳩山二郎神谷昇松川るい吉川赳三谷英弘佐藤啓
山田太郎木村哲也小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰大西宏幸宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
山田太郎宮路拓馬小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰中曽根康隆宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
尾﨑正直鈴木英敬自見はなこ中野英幸本田顕子長峯誠里見隆治西田昭二柳本顕木村次郎
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓加藤竜祥国定勇人三宅伸吾
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓国定勇人三宅伸吾尾﨑正直
岸信千世西野太亮友納理緒今井絵理子加藤明良竹内真二国定勇人勝目康小林一大
川崎秀人金子容三若山慎司古川直季越智俊之小森卓郎上田英俊友納理緒吉田真次
日本の旗比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
第27回
(定数50)
自民
国民
参政
立民
公明
維新
れいわ
保守
共産
みらい
社民
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=友納理緒&oldid=106955115」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp