| 代表取締役刑事 | |
|---|---|
| ジャンル | 刑事ドラマ |
| 企画 | 小林正彦 |
| 出演者 | 舘ひろし、渡哲也ほか |
| ナレーター | 小林清志 |
| オープニング | 「孤独のRunaway」(安宅美春) |
| エンディング | 「愛しい人よGood Night...」(B'z) 「ありんこ」渡哲也 「悲しみが痛いよ」T-BOLAN |
| 製作 | |
| 制作 | テレビ朝日 |
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1990年10月7日 -1991年9月29日 |
| 放送時間 | 日曜日20:00 - 20:54 |
| 放送枠 | テレビ朝日日曜8時連続ドラマ |
| 放送分 | 54分 |
| 回数 | 45 |
| テンプレートを表示 | |
『代表取締役刑事』(だいひょうとりしまりやくデカ)は、1990年10月7日から1991年9月29日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜20:00 - 20:54(JST)[注 1]に全45話が放送された、石原プロモーション制作のテレビドラマ。
『ゴリラ・警視庁捜査第8班』(1989年 - 1990年)に続く石原プロ制作再開第2作。これまで同社が得意としてきたハードアクション路線から一転し、本作品では隅田川を望む勝どき・月島周辺を管轄する架空の警察署・辰巳警察署を舞台に、下町に生きる人々の人間模様にスポットを当てている。作品タイトルの『代表取締役刑事』は、“社会において市民を守る刑事は、企業で社員を守る代表取締役と同じ”という意図で付けられたという[1]。
従来の石原プロ作品と同様に、作中でも随所にアクションシーンを盛り込んでいるものの、ストーリーは窃盗や傷害、痴漢、家庭・近隣トラブルなど、現実社会に根差した問題が数多く取り上げられた。また犯罪捜査だけでなく、通常点検や防犯活動など実際の警察署内で行われている日常業務や地域住民たちの生活風景、下町風俗などの描写にも力点を置いている。初回2時間スペシャルは視聴率7.7%と低迷を強いられたが、1年の放映期間を経て、最終話は14.5%とある程度の躍進を見せている。
人情アクション主体ということもあり、当時ワイドショーのコメンテーターとして活動していた市川森一がメインライターに迎えられた。他に『ただいま絶好調!』で石原プロとの接点がある折戸伸弘と香取俊介、刑事ドラマの執筆歴が豊富な桃井章・大川タケシ、過去の石原プロ作品の執筆者からは大野武雄・宮下隼一・日暮裕一・峯尾基三・柏原寛司など、幅広い人選がなされた。初回の監督には生前石原裕次郎と親交のあった斎藤耕一が起用され、他の監督陣には小澤啓一・吉田啓一郎・澤田幸弘ら石原プロ作品の常連のほか、鹿島勤や東映京都出身の西垣吉春といった初参加の監督も加わった。
またゲストのキャスティングにも力が入れられ[注 2]、主だったものとしては坂上二郎と高木ブーを共演させた第28話や『ただいま絶好調!』で渡、舘と共演した西山浩司の第34話、『西部警察』シリーズで渡、舘と共演した三浦友和の第36話、同シリーズで数多の凶悪犯を演じた八名信夫、当時は悪役の出演が多かった遠藤憲一に新たな一面を引き出させた第42話、神田正輝をゲストに迎えた最終話などが挙げられる。
この節の加筆が望まれています。 |
主題歌にはブーム間近だったビーイング系の楽曲が起用された。
毎回本編のラストから流れ、そのままエンディングタイトルに移る演出だった。
| 放送回 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | ゲスト |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1990年10月07日 | 昨日・今日・明日 | 市川森一 | 斎藤耕一 | 根本りつ子、花沢徳衛、七尾伶子、 |
| 2 | 10月14日 | 終着駅 | 桃井章 | 吉田啓一郎 | 高樹澪、長谷川明男、伴直弥、 |
| 3 | 10月21日 | マダムと泥棒 | 鍋割亮虎 | 江崎実生 | 園佳也子、河原さぶ、小沢一義、青柳文太郎 |
| 4 | 10月28日 | 家族の肖像 | 香取俊介 | 吉田啓一郎 | 清水まゆみ、高島礼子 |
| 5 | 11月04日 | 風と共に去りぬ | 大野武雄 | 西村潔 | 西川峰子、斉藤清六、西田良、浅野愛子 |
| 6 | 11月25日 | 愛と青春の旅立ち | 折戸伸弘 | 小澤啓一 | MIE、奈美悦子、中真千子、 |
| 7 | 12月02日 | リンゴ殺人事件 | 大川タケシ | 草薙良一 | |
| 8 | 12月09日 | 空の下、情は流れる | 宮下隼一 | 西村潔 | 松田勝、高品格、片岡五郎、小池雄介 |
| 9 | 12月16日 | 恋人たちの時間 | 折戸伸弘 | 江崎実生 | 伊藤麻衣子、海津亮介、辰馬伸 |
| 10 | 12月23日 | 動く標的 | 鍋割亮虎 | 原隆仁 | 大谷朗、川原和久 |
| 11 | 1991年01月06日 | 青い鳥 | 市川森一 | 西村知美、春川ますみ、遠藤憲一 | |
| 12 | 1月13日 | 慕情[注 11] | 峯尾基三 | 吉田啓一郎 | 宮下順子、森下哲夫、大野紋香 |
| 13 | 1月20日 | 哀愁[注 12] | 折戸伸弘 | 結城めぐみ、樋口しげり、本城裕 | |
| 14 | 1月27日 | 告発の行方 | 桃井章 | 澤田幸弘 | 美保純、新井昌和 |
| 15 | 2月03日 | 特別な一日 | 市川森一 | 小沢仁志、田中雅子 | |
| 16 | 2月10日 | 泥棒日記 | 大野武雄 | 鈴木一平 | 岸部一徳、佐野アツ子、伊藤淳史、 |
| 17 | 2月17日 | 若者のすべて | 三浦和明 | 澤田幸弘 | 小牧かやの、小沢一義 |
| 18 | 2月24日 | 喝采 | 宮下隼一 | 鈴木一平 | 藍田美豊、秋間登 |
| 19 | 3月03日 | 男と女 | 大野武雄 | 前田吟、五十嵐めぐみ、谷村昌彦、 | |
| 20 | 3月10日 | 街の灯 | 大川タケシ 大野武雄 | 澤田幸弘 | 若林志穂 |
| 21 | 3月17日 | マルタの鷹 | 鍋割亮虎 | 鈴木一平 | 鹿取洋子 |
| 22 | 3月24日 | 大人は判ってくれない | 峯尾基三 | 斎藤耕一 | ベンガル、片岡五郎、中垣克麻、 |
| 23 | 4月14日 | 旅路の果て | 市川森一 | 渡辺美佐子、斉藤清六 | |
| 24 | 4月21日 | シンデレラ | 大野武雄 | 鈴木一平 | 浅野愛子、日埜洋人、前田悠衣 |
| 25 | 4月28日 | 明日に向って撃て! | 宮下隼一 鈴木康之 | 和崎俊哉、久保田篤、小峰裕一 | |
| 26 | 5月05日 | 白銀は招くよ![注 13] | 峯尾基三 | 西村潔 | 神津はづき、南条弘二、小池雄介 |
| 27 | 5月12日 | 人間の絆 | 大川タケシ | 手銭弘喜 | 高田敏江、団時朗 |
| 28 | 5月19日 | 愛情物語 | 鍋割亮虎 | 坂上二郎、中原早苗、高木ブー、中島陽典 | |
| 29 | 5月26日 | 愛と追憶の日々 | 柏原寛司 | 西村潔 | 増田恵子、誠直也、ストロング金剛、市川好郎 |
| 30 | 6月02日 | 長いお別れ | 鍋割亮虎 | 小柳ルミ子、本郷直樹、志賀圭二郎 | |
| 31 | 6月09日 | 誰が為に鐘は鳴る | 大野武雄 | 鹿島勤 | 梅宮辰夫、汀夏子、石井愃一、 |
| 32 | 6月16日 | ヘッドライト | 宮下隼一 | 岡本佳織、香川照之、遠藤憲一、 | |
| 33 | 6月23日 | 嘆きの天使[注 14] | 市川森一 | 西村潔 | 風見しんご、福田佳弘 |
| 34 | 6月30日 | おかしな関係 | 香取俊介 | 江崎実生 | 西山浩司、小沢仁志、吉川十和子 |
| 35 | 7月07日 | 俺たちに明日はない | 市川森一 | 石野真子、新井康弘、榎木兵衛、大谷朗、辰馬伸 | |
| 36 | 7月14日 | さらば友よ | 日暮裕一 | 小澤啓一 | 三浦友和、磯村憲司、早川絵美 |
| 37 | 7月21日 | 理由なき反抗 | 児玉宜久 | 六浦誠、桜むつ子、清水宏 | |
| 38 | 7月28日 | 裁きは終わりぬ | 宮下隼一 | 西垣吉春 | 河合奈保子、藤木悠、武藤章生、 |
| 39 | 8月11日 | 勇気ある追跡 | 折戸伸弘 谷口聡 | 村川透 | 網浜直子、穂積隆信、黒崎輝、清家利一 |
| 40 | 8月18日 | 太陽がいっぱい | 大野武雄 | 西垣吉春 | 浜田朱里、御木裕、黒部進、 |
| 41 | 8月25日 | ベストフレンド | 大川タケシ 大野武雄 | 村川透 | 長谷川明男、山下伸二、菊地大、菊岡みわ子 |
| 42 | 9月08日 | 静かなる男 | 日暮裕一 | 吉田啓一郎 | 八名信夫、遠藤憲一、清水香織 |
| 43 | 9月15日 | わが家の楽園 | 鍋割亮虎 松田将希 | 草薙良一、小林勝彦、大杉漣、 | |
| 44 | 9月22日 | 青春の光と影 | 宮下隼一 鈴木康之 | 澤田幸弘 | 石川ひとみ、山口仁、久保田篤 |
| 45 | 9月29日 | さよならをもう一度 | 市川森一 | 神田正輝、南麻衣子、江幡高志 |
下記の日程にてファミリー劇場で放送された。第1話については本放送と同様に2時間スペシャル用の素材を使用。
番組中、都合2回のロケが晩秋の北海道と冬の軽井沢で行われた。
| テレビ朝日系列日曜20:00 - 20:54 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
ザ・刑事 (1990年4月15日 - 9月30日) | 代表取締役刑事 (1990年10月7日 - 1991年9月29日) | ララバイ刑事'91 (1991年10月20日 - 12月22日) |
| 1962年8月 -1963年4月 (NET・第1期) |
| ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1964年4月 -1966年1月 (NET・第2期) |
| ||||||||||||||
| 1966年10月 -1968年3月 (NET・第3期) |
| ||||||||||||||
| 1977年8月 -1978年3月 (テレビ朝日・第1期) |
| ||||||||||||||
| 1979年10月 -1988年3月 (テレビ朝日・第2期) |
| ||||||||||||||
| 1988年10月 -1993年9月 (テレビ朝日・第3期) |
| ||||||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||||||
| 旧所属俳優・歌手 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 石原プロ制作 映画・ドラマほか |
| ||||||
| スタッフ | |||||||
| 関連項目 | |||||||
この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。 |