Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

代表取締役刑事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
代表取締役刑事
ジャンル刑事ドラマ
企画小林正彦
出演者舘ひろし渡哲也ほか
ナレーター小林清志
オープニング孤独のRunaway」(安宅美春
エンディング愛しい人よGood Night...」(B'z
「ありんこ」渡哲也
悲しみが痛いよT-BOLAN
製作
制作テレビ朝日
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1990年10月7日 -1991年9月29日
放送時間日曜日20:00 - 20:54
放送枠テレビ朝日日曜8時連続ドラマ
放送分54分
回数45
テンプレートを表示

代表取締役刑事』(だいひょうとりしまりやくデカ)は、1990年10月7日から1991年9月29日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜20:00 - 20:54(JST[注 1]に全45話が放送された、石原プロモーション制作のテレビドラマ。

概要

[編集]

ゴリラ・警視庁捜査第8班』(1989年 - 1990年)に続く石原プロ制作再開第2作。これまで同社が得意としてきたハードアクション路線から一転し、本作品では隅田川を望む勝どき月島周辺を管轄する架空の警察署・辰巳警察署を舞台に、下町に生きる人々の人間模様にスポットを当てている。作品タイトルの『代表取締役刑事』は、“社会において市民を守る刑事は、企業で社員を守る代表取締役と同じ”という意図で付けられたという[1]

従来の石原プロ作品と同様に、作中でも随所にアクションシーンを盛り込んでいるものの、ストーリーは窃盗や傷害、痴漢、家庭・近隣トラブルなど、現実社会に根差した問題が数多く取り上げられた。また犯罪捜査だけでなく、通常点検や防犯活動など実際の警察署内で行われている日常業務や地域住民たちの生活風景、下町風俗などの描写にも力点を置いている。初回2時間スペシャルは視聴率7.7%と低迷を強いられたが、1年の放映期間を経て、最終話は14.5%とある程度の躍進を見せている。

スタッフとキャスティング

[編集]

人情アクション主体ということもあり、当時ワイドショーのコメンテーターとして活動していた市川森一がメインライターに迎えられた。他に『ただいま絶好調!』で石原プロとの接点がある折戸伸弘と香取俊介、刑事ドラマの執筆歴が豊富な桃井章・大川タケシ、過去の石原プロ作品の執筆者からは大野武雄・宮下隼一・日暮裕一・峯尾基三・柏原寛司など、幅広い人選がなされた。初回の監督には生前石原裕次郎と親交のあった斎藤耕一が起用され、他の監督陣には小澤啓一・吉田啓一郎・澤田幸弘ら石原プロ作品の常連のほか、鹿島勤や東映京都出身の西垣吉春といった初参加の監督も加わった。

またゲストのキャスティングにも力が入れられ[注 2]、主だったものとしては坂上二郎高木ブーを共演させた第28話や『ただいま絶好調!』で渡、舘と共演した西山浩司の第34話、『西部警察』シリーズで渡、舘と共演した三浦友和の第36話、同シリーズで数多の凶悪犯を演じた八名信夫、当時は悪役の出演が多かった遠藤憲一に新たな一面を引き出させた第42話、神田正輝をゲストに迎えた最終話などが挙げられる。

登場人物

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
兵頭 真(辰巳署刑事防犯課係長・警部補) -舘ひろし
1990年春、辰巳署刑事防犯課に配属。以前は城南署[2]、西部署に勤務歴がある。部下からは単独行動が多いと指摘されながらも、信望を集める存在である。部下から役職で呼ばれることを嫌い、橘課長からは「ヘイさん」と呼ばれている。趣味は乗馬、船舶免許も持っている。辰巳署に転属になった際からウォーターフロント地区にあるマンション住まいで、おとり捜査に利用した事がある[3]北海道小樽市出身。実家はスーパーマーケットで弟が継いでいる(後述)。自身のデスクの引き出しにはウィスキーを入れており、宿直の時にこっそり飲んでいる[4]。得意のすき焼き(関東風)を振る舞うことがある。宝くじに高額当選するも、その当選金を事件関係者に譲っている[5]
仕事で使用する覆面パトカー、プライベートで使用する自家用車とも三菱・ディアマンテ25V-SEで、内装がオプション扱いの本革仕様である。[注 3]を使用しているが「洗う暇がない」とのことで車体はいつも埃まみれ[注 4]である。
使用拳銃はコルト・ガバメントでパックマイヤーのメダリオン付きグリップ仕様をヒップホルスターに収めている。
岩田 利夫(辰巳署刑事防犯課主任・巡査部長) -高松英郎
呼称は「ガンさん」。勤続35年のベテラン刑事[6]。単独捜査や休暇などで兵頭不在の際は、係長代行的存在である。辰巳署管内が地元らしく、地域の住民の歴史にも詳しい[7]
松本 正義(辰巳署刑事防犯課員・巡査部長) -川野太郎
妻子を溺愛し、遠距離通勤を苦にしないマイホームパパ。逃亡中の容疑者の妻が妊婦であることを知ると、捜査より妊婦を気遣う一面も[8]。ある事件で千葉県警に誤認逮捕されてしまったことがある[9]
中西 大吉(辰巳署刑事防犯課員・巡査) -谷川竜
時々長崎弁が口に出る。また、一時的に派出所の応援勤務に廻されたことがあり、その際に誤認逮捕してしまった事がある[10]。自らの発砲が査問委員会で審議にかけられたことがある。野球が特技。第39話にて愛車(黒の三菱・GTO)をローンで購入。 高校時代、南長崎高校で野球部のエースだった。
小早川 竜一(辰巳署刑事防犯課員・巡査) -池田政典
呼称は「コバ」。被疑者の姉に想いを寄せたり[11]、同級生だった元・恋人が新聞記者となって現れて事件の捜査を混乱させたり[12]、現在の恋人には車に同乗させたまま逃走車の追跡を行った結果、大怪我を負わせてしまったり[13]と女性が絡むと不運な状況に見舞われることが多い。高所恐怖症の弱点がある。
五十嵐 直子(辰巳署刑事防犯課員・巡査) -市川翔子(第25話まで)
兵頭を凌ぐ射撃の名手で、オリンピックの銀メダリスト。しかし、事件現場で発砲を躊躇してしまった結果、犯人を取り逃がしたことがある[14][注 5]。海外研修生に選ばれ本庁外事課へ異動となる(第25話)。
南条 冴子(辰巳署刑事防犯課員・巡査) -木之原賀子(第25話以降)
五十嵐に代わり、辰巳署に赴任した刑事。世田谷区北島在住[15]
牧野 ひろみ(辰巳署刑事防犯課事務・巡査) -荒井玉青
事務兼無線係。警ら課の応援要員としてミニパト巡回を務めることもある。
中川巡査(辰巳署警ら課・巡査) -秋山武史
刑事志望の巡査。指名手配犯の写真を常に携帯するなど[16]、仕事熱心である。兵頭には得意のすき焼きの材料を買いに行かされるなど、彼の子分的存在でもある。過去に警察犬に自身の生命の危機を救われて以来、その犬を気にかけている。
大島 茂三(辰巳警察署署長・警視) -安部譲二
兵頭たちの破天荒な行動で常に頭を痛めている。事あるごとに「バッカモン(馬鹿者)」と怒鳴るが、本心は人情味に溢れた人物。仲人歴15回、人生相談を数多くこなすなどの世話好き[17]
斉藤 寛子(兵頭真の元婚約者) -根本りつ子
国連職員。ニューヨーク転勤を機に兵頭との婚約を解消する[18]、最終話にて辞職して日本に帰国するも、兵頭のマンション前で轢き逃げに遭い死亡していたことが判明する。
兵頭 裕介(兵頭真の弟) -沖田浩之
兵頭の故郷、北海道小樽にあるディスカウントストア「マッキンレイ」の社長。亡き父の後を継ぎスーパーを年商90億の巨大チェーンに成長させ、現在では道内有数の若手実業家として注目を浴びている。刑事退職に傾きかけていた真に事業への参入を勧めるが、その最中に窃盗グループの絡む非正規流通業者とのトラブルが原因で拉致されてしまう。裏取引の末に解放されるも捜査協力を拒否し、真と対立し疎遠となる。それでも唯一の肉親である真への情愛は捨てきれず、地元の幼馴染との結婚式に真を招待するも、婚約者の姉に絡む事件の捜査がきっかけで再び兄弟仲に亀裂が生じてしまう[19]
松本刑事の妻 -福家美峰
名古屋出身[20]。生まれてくる子供のためにマイホーム購入を決意。里帰り出産のため、東京を一時離れた。
橘 日向子(橘謙司の娘) -酒井法子
フリーター。明朗活発で周りに影響されやすいタイプ。兵頭と事件捜査過程で知り合い助けられてから、彼のことが気になる存在に。
橘 麻子(橘謙司の妻) -阿木燿子
環境庁水質保全局技官。四国・四万十川の水質調査のため、現地へ単身赴任している。
橘 喜一(橘謙司の父親) -北村和夫
穴子漁の漁師。毒舌家だが人情味に厚く、地元の仲間たちをこよなく愛する典型的な江戸っ子
橘 謙司(辰巳署刑事防犯課長・警部) -渡哲也[注 6]
兵頭ら刑防課メンバーを温かく見守り、時に厳しく叱咤する最大の理解者。作中では自ら執筆する捜査日誌を通してストーリーの語り部役を担う。物腰は柔和ながら指揮能力に優れ、部下や大島たちの信頼も厚い。基本的には署内勤務だが、第30話では自ら潜入捜査に臨み、負傷している。剣道の腕は全国大会レベルで[21]、署内では周辺の子供たちを相手に剣道教室を開いている。西部署に勤務歴があり、「20年前に在籍していて、自身の初手柄が空き巣の検挙である」と劇中で触れられている[22]。一人称は自分。

スタッフ

[編集]

主題歌

[編集]

主題歌にはブーム間近だったビーイング系の楽曲が起用された。

オープニング

[編集]
孤独のRunaway
作曲:松本孝弘、演奏:安宅美春
ギターインスト曲。稲葉浩志が一部ヴォーカルとコーラスを務めている。
番組エンディングのテロップでは、「孤独Runaway」と誤表記されている。

エンディング

[編集]

毎回本編のラストから流れ、そのままエンディングタイトルに移る演出だった。

挿入歌

[編集]

放送日程

[編集]
  • 各回のサブタイトルは、第1話の『昨日・今日・明日』をはじめとして、いずれも古今東西の名作映画のタイトルから引用されている。
  • 黒太字で表記されているエピソードは、セレクションDVD-BOXへの収録分を示す。
  • 2023年8月2日には全話収録[注 9]のCOMPLETE DVD-BOXが発売された。
放送回放送日サブタイトル脚本監督ゲスト
1

[注 10]

1990年10月07日昨日・今日・明日市川森一斎藤耕一根本りつ子花沢徳衛七尾伶子

森章二藤江リカ江幡高志

210月14日終着駅桃井章吉田啓一郎高樹澪長谷川明男伴直弥

唐沢民賢浅見美那

310月21日マダムと泥棒鍋割亮虎江崎実生園佳也子河原さぶ小沢一義青柳文太郎
410月28日家族の肖像香取俊介吉田啓一郎清水まゆみ高島礼子
511月04日風と共に去りぬ大野武雄西村潔西川峰子斉藤清六西田良浅野愛子
611月25日愛と青春の旅立ち折戸伸弘小澤啓一MIE奈美悦子中真千子

ピース中村孝雄

712月02日リンゴ殺人事件大川タケシ草薙良一
812月09日空の下、情は流れる宮下隼一西村潔松田勝高品格片岡五郎小池雄介
912月16日恋人たちの時間折戸伸弘江崎実生伊藤麻衣子海津亮介辰馬伸
1012月23日動く標的鍋割亮虎原隆仁大谷朗川原和久
111991年01月06日青い鳥市川森一西村知美春川ますみ遠藤憲一
121月13日慕情[注 11]峯尾基三吉田啓一郎宮下順子森下哲夫大野紋香
131月20日哀愁[注 12]折戸伸弘結城めぐみ、樋口しげり、本城裕
141月27日告発の行方桃井章澤田幸弘美保純新井昌和
152月03日特別な一日市川森一小沢仁志田中雅子
162月10日泥棒日記大野武雄鈴木一平岸部一徳佐野アツ子伊藤淳史

西田良前田悠衣豊川悦司村上冬樹

172月17日若者のすべて三浦和明澤田幸弘小牧かやの、小沢一義
182月24日喝采宮下隼一鈴木一平藍田美豊秋間登
193月03日男と女大野武雄前田吟五十嵐めぐみ谷村昌彦

黒部進小村哲生

203月10日街の灯大川タケシ
大野武雄
澤田幸弘若林志穂
213月17日マルタの鷹鍋割亮虎鈴木一平鹿取洋子
223月24日大人は判ってくれない峯尾基三斎藤耕一ベンガル片岡五郎、中垣克麻、

伴直弥市田明子

山村由美子(声:水原リン)、小島幸子 

234月14日旅路の果て市川森一渡辺美佐子斉藤清六
244月21日シンデレラ大野武雄鈴木一平浅野愛子日埜洋人前田悠衣
254月28日明日に向って撃て!宮下隼一
鈴木康之
和崎俊哉久保田篤小峰裕一 
265月05日白銀は招くよ![注 13]峯尾基三西村潔神津はづき南条弘二小池雄介
275月12日人間の絆大川タケシ手銭弘喜高田敏江団時朗 
285月19日愛情物語鍋割亮虎坂上二郎中原早苗高木ブー中島陽典
295月26日愛と追憶の日々柏原寛司西村潔増田恵子誠直也ストロング金剛市川好郎
306月02日長いお別れ鍋割亮虎小柳ルミ子本郷直樹志賀圭二郎
316月09日誰が為に鐘は鳴る大野武雄鹿島勤梅宮辰夫汀夏子石井愃一

高野浩幸大阪百万円 

326月16日ヘッドライト宮下隼一岡本佳織香川照之、遠藤憲一、

市川勇二瓶鮫一

336月23日嘆きの天使[注 14]市川森一西村潔風見しんご福田佳弘
346月30日おかしな関係香取俊介江崎実生西山浩司小沢仁志吉川十和子
357月07日俺たちに明日はない市川森一石野真子新井康弘榎木兵衛大谷朗、辰馬伸
367月14日さらば友よ日暮裕一小澤啓一三浦友和磯村憲司早川絵美
377月21日理由なき反抗児玉宜久六浦誠桜むつ子清水宏
387月28日裁きは終わりぬ宮下隼一西垣吉春河合奈保子藤木悠武藤章生

高品剛本名陽子

398月11日勇気ある追跡折戸伸弘
谷口聡
村川透網浜直子穂積隆信黒崎輝清家利一
408月18日太陽がいっぱい大野武雄西垣吉春浜田朱里御木裕、黒部進、

横山道代斉藤清六矢野明仁

418月25日ベストフレンド大川タケシ
大野武雄
村川透長谷川明男、山下伸二菊地大菊岡みわ子
429月08日静かなる男日暮裕一吉田啓一郎八名信夫、遠藤憲一、清水香織
439月15日わが家の楽園鍋割亮虎
松田将希
草薙良一、小林勝彦大杉漣

金子研三小寺大介

449月22日青春の光と影宮下隼一
鈴木康之
澤田幸弘石川ひとみ山口仁久保田篤
45

[注 15][23]

9月29日さよならをもう一度市川森一神田正輝南麻衣子、江幡高志

CS放送

[編集]

下記の日程にてファミリー劇場で放送された。第1話については本放送と同様に2時間スペシャル用の素材を使用。

  • 2013年6月29日 - 2014年6月28日 (毎週土曜19:00 - 20:00: → 同17:00 - 18:00)
  • 2015年2月12日 - 7月16日(毎週木曜6:30 - 8:30/2話連続)
  • 2015年6月22日 - 9月28日(月曜 - 木曜18:00 - 19:00)

動画配信

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^日テレ系とテレ朝系とのクロスネットだった青森放送では、火曜21:00 - 21:54に放送(出典:「陸奥新報」平成3年9月付け青森放送テレビ欄)。同じく日テレ系、テレ朝系とのクロスネットだった山形放送は日曜20:00 - 20:54とクロスネットでは唯一同時ネットで放送した(出典:「山形新聞」1990年10月7日テレビ欄)。
  2. ^過去作の『大都会 PARTII』以降における石原プロのお家芸であった大規模なアクション路線から作風が変わり、費用が掛かるアクションシーンが減った事で、その分キャスティングに力を入れられる様になったと言われている。
  3. ^番組開始当初から第15話頃までは、石原プロが購入した車両の納車が撮影に間に合わなかった為、同車の広報車やレンタカーを使用していた。内装の違い(本革仕様が石原プロの車両、ノーマル内装は広報車かレンタカー)で判別が可能。
  4. ^初期の頃は石原プロが購入した車両の納車が間に合わず、広報車やレンタカーを使用していた故に汚れ方が回によって違う事が多く安定していなかった。
  5. ^直後に兵頭が五十嵐を守る形で犯人の銃弾を受け、重傷を負う。
  6. ^番組後半の時期に直腸癌を患い、自身の出演シーンをオールアップした後、長期療養に入った。
  7. ^石原プロ制作の前作『ゴリラ・警視庁捜査第8班』から引き続きの協力だが、新規車両はディアマンテのみで、基本的にはゴリラの時に提供された車種を引き続き使用した。なお覆面車で使用された三菱・デボネアV ロイヤルAMGは、一部回にてゴリラで使用された車両(元G-3)ではなく、石原プロの社用車だった車両(ホイールナットを付ける穴が4穴のものが該当車両)が使用された回がある。
  8. ^本作品の主題歌として起用されるのに伴い、急遽シングル化された。
  9. ^予告編収録は無し
  10. ^初回2時間スペシャル。再放映時は1時間枠に分けて前後編にて放映。セレクションDVD-BOXには再放送用素材を繋げたものが収録。CS放映では本放送の2時間スペシャル版で放映され、2023年発売のCOMPLETE DVD-BOXでは再放映版から本放映版に差し替えて収録された。
  11. ^北海道ロケ第1弾・函館編。
  12. ^北海道ロケ第2弾・小樽編。
  13. ^軽井沢ロケ編。
  14. ^DVDには予告編が収録されていない。
  15. ^RABはキー局より5時間先行して当日15:00に放送

出典

[編集]
  1. ^舘ひろしさんのディアマンテなぜ汚い!? 石原プロの隠れた名作『代表取締役刑事』のDVD化にマニア大歓喜!!”. ベストカーWeb (2023年7月25日). 2023年7月25日閲覧。
  2. ^第2話「終着駅」より。
  3. ^第16話「泥棒日記」より。
  4. ^第10話「動く標的」より。
  5. ^第4話「家族の肖像」より。
  6. ^第18話「喝采」より。
  7. ^第3話「マダムと泥棒」より。
  8. ^第11話「青い鳥」より。
  9. ^第43話「わが家の楽園」より。
  10. ^第20話「街の灯」より。
  11. ^第6話「愛と青春の旅立ち」より。
  12. ^第18話「喝采」より。
  13. ^第39話「勇気ある追跡」より。
  14. ^第10話
  15. ^第35話「俺たちに明日はない」より。
  16. ^第19話「男と女」より。
  17. ^第22話「大人は判ってくれない」より。
  18. ^第1話「昨日・今日・明日」より。
  19. ^第13話「哀愁」より。
  20. ^第11話「青い鳥」より。
  21. ^第36話「さらば友よ」より
  22. ^第45話「さよならをもう一度」より
  23. ^ザテレビジョン」北海道・青森版
  24. ^Amazon.co.jp: 代表取締役刑事 : 舘 ひろし, 川野 太郎, 谷川 竜, 市川 翔子, 木之原 賀子, 池田 政典, 高松英郎, 安部 譲二, 秋山 武史, 荒井 玉青, 北村 和夫, 酒井 法子, 阿木 燿子, 根本 りつ子, 沖田 浩之, 渡 哲也, 高倉 英二, 小林正彦, 岩崎 純: Prime Video”. www.amazon.co.jp. 2023年6月23日閲覧。
  25. ^代表取締役刑事(国内ドラマ / 1990) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル”. U-NEXT. 2023年6月23日閲覧。
  26. ^代表取締役刑事: 代表取締役刑事 - Google Play のテレビ番組”. play.google.com. 2023年6月23日閲覧。
  27. ^ドラマ「代表取締役刑事」”. videomarket. 2023年6月23日閲覧。

地方ロケ

[編集]

番組中、都合2回のロケが晩秋の北海道と冬の軽井沢で行われた。

関連商品(絶版含む)

[編集]
サウンドトラックCD/カセットテープ
  • 代表取締役刑事 オリジナルサウンドトラックファンハウス、1990年11月10日、FHCF-1080)
    • オープニングテーマのTVサイズ版を含む12曲を収録。
  • 代表取締役刑事 オリジナルサウンドトラック II(ファンハウス、1991年5月25日、FHCF-1124)
    • オープニングテーマのアレンジバージョンを含む11曲を収録。
DVD
  • 代表取締役刑事セレクションDVD–BOXポニーキャニオン、2012年10月3日、PCBP62011)
    • 石原プロモーション創立50周年を記念しての、同事務所制作作品のDVD化の一環としてソフト化されたもので、全45話のうち20話分を収録。また第1話については、再放送用に前後編に分割されたバージョンが収録されている。一部回を除き予告編も収録。また映像素材の都合で38話は一部シーンで映像が乱れたまま収録されてしまっている。
  • 代表取締役刑事COMPLETE DVD–BOXポニーキャニオン、2023年8月3日、PCBP62366)
    • 石原プロ作品3ヶ月連続DVD-BOXリリースの一環として発売されたもの。COMPLETEの名前の通り、初放送から約33年の時を経て全45話が完全収録された。また第1話についてはセレクションBOXに収録された再放送用素材ではなく、初回放送バージョンが収録されている。予告編は収録無しだが、38話の一部シーンで起きていた映像の乱れは修正されている。

外部リンク

[編集]
テレビ朝日系列日曜20:00 - 20:54
前番組番組名次番組
ザ・刑事
(1990年4月15日 - 9月30日)
代表取締役刑事
(1990年10月7日 - 1991年9月29日)
ララバイ刑事'91
(1991年10月20日 - 12月22日)
1962年8月 -1963年4月
(NET・第1期)
1962年
1964年4月 -1966年1月
(NET・第2期)
1964年
1966年10月 -1968年3月
(NET・第3期)
1966年
1967年
1968年
1977年8月 -1978年3月
(テレビ朝日・第1期)
1977年
1979年10月 -1988年3月
(テレビ朝日・第2期)
1979年
1982年
1983年
1984年
1986年
1987年
1988年
1988年10月 -1993年9月
(テレビ朝日・第3期)
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
関連項目
カテゴリカテゴリ
旧所属俳優・歌手
石原プロ制作
映画・ドラマほか
映画
ドラマ
その他
スタッフ
関連項目
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=代表取締役刑事&oldid=106578149」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp