| さんだいめ いまふじ ちょうじゅうろう 三代目 今藤長十郎 | |
|---|---|
| 本名 | 坂田牧助 |
| 生年月日 | (1915-10-22)1915年10月22日 |
| 没年月日 | (1984-08-24)1984年8月24日(68歳没) |
| 出生地 | 東京市 |
| 死没地 | 東京都 |
| 国籍 | |
| 職業 | 江戸長唄三味線 |
| 活動期間 | 1920年-1984年 |
| 活動内容 | 江戸長唄三味線 |
| 配偶者 | 妻:坂田なほみ |
| 著名な家族 | 父:二代目今藤長十郎 姉:今藤綾子 三女:四代目今藤長十郎。 |
| 主な作品 | |
| 『藤船頌』 『こころの四季』 『阿吽』 『しづかな流れ』 『蝉丸逢坂秘曲伝』 『榎』 『旅』 『山郷の四季』 『静』 『那須野』 『電光石火』 『富士太鼓』 『海の曙』 『中尊寺幻想』 『菊の泉』 『鬼の少々夜長話』 『都たより』 『雪』 『一の谷』 『道芝』ほか | |
| 受賞 | |
| 1959年 芸術祭賞 1977年 紫綬褒章 1982年 モービル音楽賞 1983年 日本芸術院賞 | |
| テンプレートを表示 | |
三代目 今藤 長十郎(さんだいめ いまふじ ちょうじゅうろう、1915年(大正4年)10月22日 -1984年(昭和59年)8月4日)は、長唄三味線方の奏者。本名は坂田 牧助(さかた まきすけ)。東京市生まれ。
父が二代目今藤長十郎、三女が四代目今藤長十郎。 姉は女流長唄三味線の第一人者で人間国宝の今藤綾子。歌舞伎役者の十一代目市川團十郎・初代松本白鸚・二代目尾上松緑の三兄弟は従兄弟にあたる。
| |||||||||
| |||||||||
| 太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 | |||||||||