Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

中林佳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中林 佳子
なかばやし よしこ
生年月日 (1945-12-02)1945年12月2日(79歳)
出生地日本の旗広島県神石高原町
(旧神石郡豊松村
出身校島根大学教育学部
前職小学校教員
日本共産党中央委員
所属政党日本共産党
称号学士
選挙区島根県全県区→)
比例中国ブロック
当選回数4回
在任期間1979年 -1980年
1983年 -1986年
1997年11月14日 -2003年10月10日
テンプレートを表示

中林 佳子(なかばやし よしこ、1945年12月2日 - )は日本政治家日本共産党所属の元衆議院議員(4期)。広島県神石郡豊松村(現・神石高原町)出身。島根大学教育学部卒業。元党中央委員

政治選挙活動では「中林よし子」の表記を使用する。

政見放送では自ら手話通訳を行いながら演説を行っている。

略歴

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません 人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。2019年9月

政策

[編集]
  • 選択的夫婦別姓制度導入を支持する[5]2000年には、中林ら超党派女性国会議員50名が、夫婦別姓選択制を求めて当時の総理に申し入れを行った。申し入れでは、「とくに若い世代では、夫婦別姓選択制を望む声が高まっています。政府には、世論を喚起するなど、夫婦別姓選択制を導入するための努力を望む」としている[6]
  • 2003年静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[7]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第34回衆議院議員総選挙1976年12月05日31島根県全県区日本共産党4万7350票9.7%57/10/
第35回衆議院議員総選挙1979年10月07日33島根県全県区日本共産党6万7154票14.0%53/8/
第36回衆議院議員総選挙1980年06月22日34島根県全県区日本共産党5万9546票12.1%56/7/
第37回衆議院議員総選挙1983年12月18日38島根県全県区日本共産党6万8525票14.5%53/6/
第38回衆議院議員総選挙1986年07月06日40島根県全県区日本共産党5万363票10.1%56/7/
第39回衆議院議員総選挙1990年02月18日44島根県全県区日本共産党4万2583票8.4%57/7/
第40回衆議院議員総選挙1993年07月18日47島根県全県区日本共産党4万2744票8.8%57/9/
繰当第41回衆議院議員総選挙1996年10月20日50比例中国ブロック日本共産党ーー票ーー132/32/1
第42回衆議院議員総選挙2000年06月25日54比例中国ブロック日本共産党ーー票ーー111/33/1
第43回衆議院議員総選挙2003年11月09日57比例中国ブロック日本共産党ーー票ーー111/31/0
第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日59比例中国ブロック日本共産党ーー票ーー111/21/0
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日63比例中国ブロック日本共産党ーー票ーー111/77/0
第25回参議院議員通常選挙2019年07月21日73鳥取県・島根県選挙区無所属16万7329票31.72%11/3/

脚注

[編集]
  1. ^第141回国会 衆議院 本会議 第12号 平成9年11月20日 - 国会会議録検索システム”. kokkai.ndl.go.jp. 2025年8月26日閲覧。
  2. ^共産が参院選候補変更元衆院議員、中林氏を擁立 日本海新聞2019年1月10日付”. 日本海新聞 NetNihonkai (2025年8月26日). 2025年8月26日閲覧。
  3. ^中林さん「野党統一候補として勝ち抜きたい」/参院鳥取・島根選挙区/擁立に反響 「投票日の夏まで全力疾走できそうな私です」「本気の野党共闘を」「よし子フィーバー再び」”. www.jcp.or.jp. 2025年8月26日閲覧。
  4. ^自民の舞立昇治氏が再選…鳥取・島根”. 読売新聞オンライン (2019年7月21日). 2025年8月26日閲覧。
  5. ^朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
  6. ^夫婦別姓選択性導入などを盛りこんだ民法改正案推進を求める申し入れ 2000年9月29日”. www.kaigamori.com. 2025年8月26日閲覧。
  7. ^国会議員署名これまでと今後の展望”. kuukouno.hp.infoseek.co.jp. 2025年8月26日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
(定数13)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
自由党
第43回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
第44回
(定数11)
自由民主党
民主党
国民新党
公明党
第45回
(定数11)
民主党
自由民主党
公明党
第46回
(定数11)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
第47回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
第49回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
第50回
(定数10)
自由民主党
立憲民主党
公明党
国民民主党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=中林佳子&oldid=106197575」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp