パークゴルフ(英語:park golf)とは、専用のクラブとボールを用いて行う。ゴルフ風のスポーツである。
1983年、「公園で幅広い年代の人ができるスポーツ」として、北海道十勝管内幕別町で考案される。現在日本国内に1,283コース、国外10カ国に64コースがあり、愛好者数は124万人いるとされる(2011年現在、日本パークゴルフ協会算出)。発祥の地である北海道がもっともコースが多く、北海道を14振興局に分けたとしても他の県より多い。道外では、北陸地方では富山県、関東地方で千葉県に特にパークゴルフ場が多い。東北、九州もそれなりにコースがあるが、その他の地方ではまだコースは少ない。
近年ではインターネット活用での交流も行われるようになり、2011年6月にはパークゴルフ専門SNSの『みんなのパークゴルフ』が設けられた。
冬期では、北海道では、芝生を育てたビニールハウスの中や雪上にパークゴルフ場が作られ、プレーを楽しんでいる事例が出ている。また2012年冬には、空知管内歌志内市に全面人工芝の室内のパークゴルフ場も開業した。
ルールは、ほぼゴルフと同じ。使われる道具は、専用のクラブ一本とボールとティー。ボールはゴルフボールよりも大きく、ゴムやシリコン製のティーは地面には刺さずに置いてセッティングできる形をしている。
コースは、ゴルフよりも短く、発祥の地である幕別の「つつじコース」に則り、パー数は18ホール66打である。国際パークゴルフ協会の範囲内では1ホールの距離は100mまで(9ホールで500m以内)としており、パー3〜5に設定されている。ただし、檜山管内のせたな町北檜山区の北檜山グリーンパークには、190mパー6のホールがあるなど例外もある。ホール(カップ)の大きさは直径20cm〜21.6 cm。中央にピン(旗)が固定されている。
コース料金は全体的に500円程度がほとんど、高くても1500円くらい。無料のコースもある(道東方面は比較的安い料金が多い)。そのためゴルフと比べ安いうえ、予約などもいらないため手軽にプレイできるのが特徴である。貸し用具は、有料でレンタルできるコースが多い。しかし、コースによっては貸し用具そのものがないこともある。
コースは、9ホールごとに区分するのが国際規格である[注 1]。その呼び方も個性的で、『つつじ/サーモン』『楓/白樺』『花/夢/里/恵庭岳』『リバー/ウッド』など。ほとんどが9ホールでスタート地点(受け付けのハウスなど)に戻ってくる設計になっているので、空いているコースを選んで廻ることもできる。
プレイに要する時間は18ホールでおよそ一時間半、36ホールで3時間ほど。北海道の有料36ホールコースの場合『18ホール/36ホール/半日/一日廻り放題』という料金設定が多く、開場時間(朝8時から9時が主)からラウンドを始め、昼食をはさんで一日楽しむスタイルが多い。この場合36ホール×3で108ホール程度廻ることも可能。
★がついているコース名は、JALカップ全日本選手権(パークゴルフにおける最高峰のメジャータイトル)が過去に開催されたコース。
東北6県はいずれも36H以上のパークゴルフ場があり、中には72Hや81Hを擁した大規模なパークゴルフ場もある。
長らく東京都内にはパークゴルフ場は存在しなかったが、2014年秋に初めて都内にオープンした。
中部地方のパークゴルフ場は大方、富山県にあるが、2016年8月に初めて名古屋市内にオープンした。長野県、岐阜県にはパークゴルフ場は存在しない。
滋賀県、京都府、兵庫県にはパークゴルフ場は存在しない。
鳥取県、山口県、香川県、愛媛県にはパークゴルフ場は存在しない。
九州にも規模の大きいパークゴルフ場も見られる。久米島には45H、2つのティーを備えたパークゴルフ場も完成している。
ゴルフクラブのようにフェース面に角度がついていないため、転がしてカップを狙う方法が主であった。しかし近年では色々な技術が開発され(以下の<打法>欄参照)、深いラフや植栽の障害物越えなど複雑なコースレイアウトにも対応できるようになってきている。言わば初心者はパターのみでラウンド、上級者は4〜5本の番手クラブ(ドライバー、7番アイアン、ピッチングウェッジ、パターなど)を自分の技術で使い分けているとも言える。
カット打ち、すくい打ちともにインパクト時にフェースを上向きにして球を上げるため、身体とフェースをオープンにしてクラブをアウトサイドイン(目標に対して斜めに)に振るのがポイント。
大会は36ホール(9ホール×4コース)ストロークプレイ[注 2] で行われることが主。54ホール、72ホールの大会や男女ペアでのベストボール方式[注 3] もある。
また競技として行う場合、選手の間では9ホールのパーをすべて3打×9ホールで27と考えることも常識になっており、27×4コースで108なら上位入賞圏内、優勝スコアはそこから−8前後、100前後になることが多い。いかに4打まで打たず、いかに多く2打で上がるホールを稼ぐかがポイントになる。
賞品は米や野菜、海産物、ジュースやビールなど生活用品が主。5位ごとに設定される「飛び賞」や大会の日付にちなんだ「ラッキー賞」も多く、大会に参加しプレイヤー同士の交流を深められるように企画されているのもパークゴルフの精神と言えるようである。
| 陸上競技 |
| ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 水泳 | |||||||||||||
| 体操 | |||||||||||||
| 格闘技・武道 | |||||||||||||
| 射的 | |||||||||||||
| 球技 |
| ||||||||||||
| ウィンタースポーツ 雪氷滑走競技 |
| ||||||||||||
| 自転車競技 | |||||||||||||
| モータースポーツ | |||||||||||||
| アウトドアスポーツ | |||||||||||||
| ウォータースポーツ | |||||||||||||
| スカイスポーツ | |||||||||||||
| ローラースポーツ | |||||||||||||
| アニマルスポーツ | |||||||||||||
| マインドスポーツ | |||||||||||||
| その他 | |||||||||||||
| コートあり |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コートなし |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、スポーツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:スポーツ/Portal:スポーツ)。 |