Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

イタリアの地理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇宙から見たイタリア。
イタリア地図
1849年のイタリア南部及びシチリアの地図。

イタリアの地理(イタリアのちり)ではイタリア共和国における地形や自然など地理の概略を示す。

概略

[編集]

イタリアはヨーロッパ南部に位置し、イタリア半島はその長靴の形をした特徴的な形状で知られている。国土はイタリア半島以外の地域ではイタリア北部方向にあるアルプス山脈南部地域や、地中海に浮かぶシチリア島サルデーニャ島などのイタリア半島周辺の島々からなる。総面積は日本の約4/5にあたる301 230 km²で、うち0.02%にあたる7 210 km²が水域である。

陸上国境では西からフランススイスオーストリアスロベニアと接し、国内にサンマリノバチカン市国が存在する。また地中海を挟んで南にマルタチュニジアリビアが、東にクロアチアモンテネグロアルバニアギリシャがある。

国土は山がちであり、大陸との接触部分にアルプス山脈アペニン山脈があり、両者の間にはポー川の流れるポー平原がある。イタリアを流れる川の大半はアドリア海ティレニア海にそそいでおり、自治体同士の境界線となっていることが多い。また国北部には多くの湖があり、最大のものはガルダ湖である。

イタリア最大の島はイタリア半島南部に近いシチリア島で、25 708 km²と地中海最大の面積を誇る。それに続き2番目に大きい島がサルディーニャ島であり、地中海全体でも2番目に大きい島である。またイタリア国内には火山も複数あり、シチリア島にありヨーロッパ最大の活火山であるエトナ火山や、ナポリにあるポンペイで有名なヴェスヴィオ火山などが有名である。

自然災害と環境問題

[編集]

イタリアでは地すべり、雪崩地震、火山の噴火、洪水などの自然災害が考えられるほか、ヴェネツィアでは地盤沈下も大きな問題となっている。また二酸化硫黄による大気汚染や農工業用水による河川の汚染、酸性雨、産業廃棄物の処理能力の不足などの環境問題が発生している。

→「イタリアの地震一覧」を参照
→「イタリアの津波一覧」も参照

イタリアの主な都市

[編集]

北部

中部

南部

島嶼部

→「イタリアの都市の一覧」を参照

陸地・半島・島

[編集]

[編集]

イタリアの海は全て地中海の一部分である。

[編集]

火山

[編集]

[編集]
→詳細は「イタリアの河川の一覧」を参照

[編集]
歴史
年代
テーマ別
地理
地域
テーマ別
政治
経済
社会
文化
時代別
主要項目
西ヨーロッパ
東ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北ヨーロッパ
その他
自治領等
各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:大陸別の地理Category:地域別の地理Category:各国の地理
典拠管理データベース: 国立図書館ウィキデータを編集
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=イタリアの地理&oldid=106064475」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp