Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

アサヒ芸能

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

週刊アサヒ芸能
1967年5月28日号の新聞広告
愛称・略称アサ芸
ジャンル週刊誌
刊行頻度週刊
発売国日本の旗日本
言語日本語
出版社アサヒ芸能新聞社→東西芸能出版社→アサヒ芸能出版→徳間書店
刊行期間1946年1月 -
発行部数43,968[1]部(2022年7月 - 12月日本ABC協会調べ)
ウェブサイトhttps://www.asagei.com/
テンプレートを表示

アサヒ芸能』(アサヒげいのう、正式名称:週刊アサヒ芸能)は、徳間書店から刊行されている週刊誌。主に芸能人のスキャンダラスな記事を書く、いわゆるゴシップ誌である。通称アサ芸と呼ばれる。1946年1月創刊。

創刊

1946年(昭和21年)、後に地産創業者となる読売新聞OBの竹井博友が中心となって、『アサヒ芸能新聞』の名前で創刊した。「新聞」の文字が示す通り、当初は現在のような冊子形式ではなく、タブロイド判サイズの新聞形式で、現在の日刊ゲンダイ夕刊フジに近い形態のメディアだった。

→詳細は「竹井博友 § 来歴・人物」、および「徳間書店 § 沿革」を参照

1953年(昭和28年)、竹井はアサヒ芸能新聞に加えて一般紙『日東新聞』を創刊するがこれが全くの不振で、翌1954年(昭和29年)、日東新聞の廃刊と同時にアサヒ芸能新聞も休刊に追い込まれてしまう。この時、日東新聞社副社長で竹井とは読売新聞時代の同僚だった徳間康快が経営を引き受けることになり、アサヒ芸能新聞社は新社「東西芸能出版社」に生まれ変わって『アサヒ芸能新聞』の発行が再開された[2]

→詳細は「徳間康快 § 来歴・人物」を参照

折から徳間の許には、新潮社副社長の佐藤亮一から新聞社系誌とは異なる路線の週刊誌をやろうという話が持ちかけられていた。1956年(昭和31年)、新潮社が『週刊新潮』を創刊するのとほぼ同時に、徳間は再び売れ行き不振に陥っていた『アサヒ芸能新聞』をリニューアルして、B5判冊子形式の週刊雑誌『週刊アサヒ芸能』を立ち上げることにし同年10月から発行開始した[3]。雑誌創刊時の値段は30円[4]

→「週刊新潮 § 創刊」、および「週刊誌 § 歴史・特徴」も参照

1958年、発行会社名を株式会社「東西芸能出版社」から株式会社「アサヒ芸能出版」に変更[5]1961年(昭和36年)にはアサヒ芸能出版の一般書籍部門として『徳間書店』が設立されるが、両社は1967年(昭和42年)4月1日付で合併し現在の形態が確立した[6]

概要

名前に「アサヒ」を冠しているが、『朝日新聞』とはまったく関係がない。ヤクザ、エロとスキャンダルが売り物で、購読者の90%近くが男性であり、サラリーマン、自営業者などの既婚者が多いといわれる。『週刊実話』(日本ジャーナル出版)、『週刊大衆』(双葉社)などと共に「実話誌」のジャンルで括られる事もあるが、実話時代と比べるとやや内容が娯楽重視となっている。

2025年には創刊69周年カウントダウンと称して連載コラム陣を大幅に刷新した。

増刊号として『アサ芸シークレット』、『アサ芸サプライズ!!』、『アサ芸プレミアム』、姉妹誌として『ENTAME』がある。ENTAMEは「月刊アサヒ芸能エンタメ」という本誌増刊のひとつとして創刊。1997年にはアイドル情報誌に転換し独立[7]。2001年に月刊誌として創刊。ウェブサイト「ENTAME next」を運営する[8]。2025年3月28日発売の『ENTAME』5月号をもって休刊。約24年の歴史に終止符を打つ[9][10]

また「アサ芸BOOKS」というムックを発行しているが、2010年6月、シリーズのひとつ『劇画版山口組白書 激闘を勝ち抜いた侠たち!』が福岡県にて「暴力団を美化した内容」として有害図書指定。

また、『アサ芸プラス』、『アサジョ』、『アサ芸ビズ』(2025年閉鎖)というニュースサイトを運営している。

題字の変遷

雑誌創刊時から横書きであることは変わらないものの、題字は何度かリニューアルされている。通称ファーストモデルと呼ばれる1956年10月7日号から1961年10月15日号まで使用された題字は、ゴシック体をベースに、書き出し部分に流線型のひっかりをつけ、スピード感や鋭さをイメージさせた[4]

1961年10月22日号から1965年4月4日号まで使用された通称セカンドモデルは、ナール体をベースにした丸みを帯びたものに変更。その後約1か月だけ使用された表紙の左上に「アサヒ」「芸能」と改行されたロゴを経て、1965年5月16日号から同年7月4日号まで使用されたセカンドモデルを角ばらせた通称サードモデルとなる[4]

ドロップシャドウを用いたものを経て、1976年7月22日号から1986年9月25日号まで使用された通称フォースモデルとなる。縁取りが特徴的であり、約10年間使用され、後述のフィフスモデルの土台となった[4]

1999年4月29日号から2009年6月25日号まで使用された通称フィフスモデルは横長に圧縮されたような形になり「芸」の「ム」部分が左右とも上部にくっついているのが特徴[4]。以降は「週刊」の文字を「ア」の中に置く、縦書きに収める、などマイナーチェンジをして2025年時点に至っている[4]

主な連載記事

コラム・エッセイ・特集など

連載中

ニッポン有事!
佐藤優による軍事コラム。
お嬢様レーサー 富樫麗加でございます!
現役女子ボートレーサーである富樫麗加によるボートレーサーの視点から見たコラム。
古希になった青春コキ道
2025年開始、竹内義和による連載コラム。イラストは福島モンタが担当[11]
闇の在日シンジケートを追い続けた50年、秘録 日本に救う中国マフィア
2025年開始。アンダーグラウンド取材を続ける元週刊宝石編集者・根本直樹による中国マフィア体験、感慨記。
佐藤治彦の本音サロン 儲かるマネー駆け込み寺
佐藤治彦による経済コラム[12]
プロ野球オンオフ秘録遺産90年
スポーツライター・猪狩雷太によるプロ野球の逸話コラム。
取調室の裏側
警視庁捜査一課殺人犯捜査第一係所属の佐藤誠による捜査裏話コラム。2025年開始。
プロレスVS格闘技大戦争
小佐野景浩が執筆するプロレスVS格闘技の歴史コラム。2025年開始[13]
誰がなんと言おうと霊はいる!
原田龍二が執筆する心霊現象と死生観にまつわるコラム。2025年開始[14]
弘兼憲史の男子厨房に入るべし
弘兼憲史による料理レシピにまつわるコラム。2025年開始[15]
三又又三の社長、前借りいいですか?
三又又三によるコミュニケーション術実録コラム。2025年開始[16]
奇跡の脱北実業家
鈴木琢磨による平壌冷麺店経営者ムン・ヨンヒの評伝。2025年開始[17]
暴走老人大百科
阿曽山大噴火によるシニア裁判傍聴記。2025年開始[18]
ピカレスク人生指南 村西とおる 全裸で出直せ!
村西とおるによる時事コラム。毎週「直言」が提示される[19]
ホントーク(Book Talk)
パックン綿矢りさプチ鹿島名越健郎魚住りえの5人によるリレー連載。毎週気なる本の著者にインタビューを行う。
真説日本史傑物伝
河合敦による歴史人物コラム。
錦鯉のこ~んに~ちわ~!!バカちゃん
お笑いコンビ錦鯉による漫才形式コラム。2025年開始[20]

連載終了

わしらやましい探検隊
木村和久のエッセイ。挿絵担当のとがしやすたかも文中に登場する。
名城紀行
西川のりおの橋下維新ウォッチング
西川のりおによる大阪維新の会と当時活動していた日本維新の会に、および橋下徹に関するコラム。
みのもんた NEWSブッタ斬り ファイナルアンカー!
みのもんたが一週間に起こった政治社会問題を徹底解説する。タイトルの「ファイナルアンカー!」は、みのが司会を務めていたフジテレビクイズ$ミリオネア」の決め台詞「ファイナルアンサー?」から捩ったもの。
芸道54年 笑いと涙のドラマがいっぱい! 萩本欽一の「人生ってめぐり愛だよね」
「大将」こと萩本欽一が、今まで巡り合った人たちとの思い出を語る。
プロ野球インサイド・アイ
永谷脩によるプロ野球コラム。
泉谷しげるのバカヤロー人生論
泉谷しげるによる辛口の人生相談。
田母神政経塾
田母神俊雄による自衛隊を取り上げたコラム。以前は「田母神大学校」であったものを2015年より改題。
たかしょーのイッちゃって!
高橋しょう子による自身のコラム。
ぎしたに(山岸あや花・美谷朱音)の絶頂Y談ハメ外しト~ク
山岸あや花、美谷朱音による対談形式コラム。聞き手は東風克智。両者の芸名変更により「ぎしたに(山岸逢花・美谷朱里)の絶頂Y談ハメ外しト~ク」→「ぎしたに(山岸あや花・美谷朱音)の絶頂Y談ハメ外しト~ク」タイトル変遷あり。2022年5月12日号‐2024年6月13日・20日合併号まで掲載。電子版には未掲載。
浅草キッドの猛毒ニュース 週刊アサヒ芸能人
ニッポン放送の深夜ラジオ番組「浅草キッドのオールナイトニッポン」の「世紀末の三波伸介 びっくりしたなぁ〜もう」コーナーが母体となる。時事、芸能人、流行などの話題からネタを作る浅草キッド的ワイドショー。この「週刊アサヒ芸能人」に掲載されるとナンシー関の消しゴム版画カードがもらえていた。32年の長期連載となったが、夕刊フジの玉袋のコラムによって2024年に終了予定であることが明かされた[21]。2024年8月8日特大号をもって最終回[22]
アホか、お前ら!
井筒和幸が最近ニュースになった出来事を、またニュースがない場合は映画評論家・映画監督の立場として映画の出演者、スタッフを批評する。
列島丸わかり報告書
三橋貴明による政治経済・マスコミに関するコラム。
天才テリー伊藤「オフレコ厳禁」対談
毎号ゲストを招いてテリー伊藤が対談。
旅芸人のように
前川清によるエッセイ。「芸能生活50周年」を記念した連載。
カネを動かす実践心理術
向谷匡史によるカネの使い方に関するコラム。
今井舞のスーパー辛テレビ時評 どくダネ!
ライターの今井舞によるテレビ批評。
笑福亭鶴光のチン談マン談
笑福亭鶴光によるエロチシズムと時事ネタとを混在させ、落語家らしく謎掛けも本文中に掲載するコラム。1ページ掲載。2019年のリニューアル以前は「日本はこれで、ええのんか~?」とのタイトルで2ページ掲載であった。
名波はるかの仮想通貨なう
00年代に人気グラドルとして活躍し、現在は投資をレクチャーしている名波はるかによる仮想通貨に関するコラム。
スマホ一台でできる スキマ時間のお気軽副業
本折浩之による副業解説コラム。
決して声に出して読めない たけし金言集
アル北郷による「ビートたけし発言録」。
90年代プロレス戦国時代のウラ実況!→真説 新日本プロレスVS全日本プロレス「仁義なき」50年闘争史
元・週刊ゴング編集長の小佐野景浩によるプロレス名勝負の解説コラム。
世界の福本豊 プロ野球足攻爆談!
NPBプロ野球OBの福本豊によるNPBプロ野球に対する批評。

連載漫画

連載中

連載終了

報道対象者によって否定された記事

  • 『アサヒ芸能』2013年4月25日号の、ローラが『世界最強の勇者たち[24]収録時に障害者を嘲笑したとする記事[25][26]に、本人が反論し批判[26][27]した。記事は「番組関係者」証言[25]としている。
  • 『アサ芸プラス』2015年11月19日付の、橋本環奈が福岡県ローカル番組にて「学校生活では全然人気者じゃない」と発言した[28]との記事に、本人は翌日に否定[28][29]して当該番組『みんなの青春のぞき見TV TEEN!TEEN!』も「番組で橋本環奈さんが発言されたとする内容が拡散されておりますが、全く根拠の無い記事」と否定[28][30]している。当該記事は11月22日に削除[28]された。
  • 『アサ芸プラス』が「ニューヨーク日本国総領事館による仲介で元皇族の小室眞子と歌手の宇多田ヒカルの会食を計画している」との記事を2022年5月3日付で掲載したが[31]、宇多田は翌日(同月4日)に自身のTwitterにおいて、2012年からイギリスロンドン在住であるとして、この報道を否定すると同時に「これは流石に笑えないわ。こういう作り話をどれくらいの人が鵜呑みにするんだろう」とのコメントを出した[32][33]

ラジオCM

一時期、ニッポン放送TBSラジオなどで放送された。内容は子どもの声で「アサヒ芸能は今日発売です」その母「子どもはダメ!!」との台詞であり、週刊新潮のラジオCMのパロディである。

ミスアサヒ芸能

2025年、創刊69年へのカウントダウンを記念してミスコンテスト「ミスアサヒ芸能」を制定。

同年6月に初代グランプリに時希美穂[34]、準グランプリに吉田優花、審査員特別賞に小日向恵里香が選出された[35][36]。時希は2023年のミス週刊実話WJガールズオーディションに続いてのグランプリ受賞となった[34]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(928) 休刊は『週刊朝日』より『AERA』の方が適当では”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2023年6月11日). 2024年12月26日閲覧。
  2. ^『徳間書店の30年』P.235
  3. ^『徳間書店の30年』P.88
  4. ^abcdef徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号90頁「69周年カウントダウン読者還元特別企画・マンスリープレミア直送便出張所」
  5. ^『徳間書店の30年』P.118
  6. ^『徳間書店の30年』P.180
  7. ^Entame | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年12月23日閲覧。
  8. ^ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト”. entamenext.com. 2024年12月23日閲覧。
  9. ^芸能誌「ENTAME」休刊へ…24年の歴史に幕”. テレ朝news. テレビ朝日 (2025年2月21日). 2025年2月22日閲覧。
  10. ^「月刊エンタメ」休刊を発表 AKB48らアイドル、女性タレント支えた24年の歴史に幕 3・28最終号 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex (2025年2月21日). 2025年2月22日閲覧。
  11. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号52-53頁
  12. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号71頁
  13. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号76頁
  14. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号78頁
  15. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号83頁
  16. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号84頁
  17. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号86-89頁
  18. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号92-93頁
  19. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号123頁
  20. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号50-51頁
  21. ^産業経済新聞社『夕刊フジ』2024年7月26日発行号BC統合版9面「玉ちゃんの水滸伝」
  22. ^徳間書店『アサヒ芸能』2024年8月8日特大号 52-53頁
  23. ^徳間書店『アサヒ芸能』2025年10月9日特大号59頁
  24. ^日本テレビ2013年3月30日放送
  25. ^ab「ローラ『障害者を嘲笑』放送中止事件」、『アサヒ芸能』 2013年4月25日号
  26. ^ab“ローラ「アサヒ芸能さんはひどい雑誌」障害者を嘲笑の記事に反論”. J-CASTテレビウォッチ. (2013年4月18日). https://www.j-cast.com/tv/2013/04/18173436.html 2016年4月25日閲覧。 
  27. ^“怒った!”. ローラ Official Blog. (2013年4月17日). https://ameblo.jp/rolarola/entry-11513424875.html 2016年4月25日閲覧。 
  28. ^abcd“橋本環奈「ニュース見てびっくり」「嫌われている」報道を否定”. J-CASTテレビウォッチ. (2015年11月22日). https://www.j-cast.com/tv/2015/11/22251241.html 2016年4月25日閲覧。 
  29. ^橋本環奈(RevfromDVLkanna)、2015年11月20日の発言、2016年4月25日閲覧。
  30. ^TEEN! TEEN!(rkbteen)、2015年11月20日の発言、2016年4月25日閲覧。
  31. ^小室眞子さん 宇多田ヒカルとの「極秘会食」プランが進行中”. アサ芸プラス (2022年5月3日). 2022年5月4日閲覧。
  32. ^宇多田ヒカル 小室眞子さんとの「極秘会食プラン」報道を否定「これは流石に笑えない」現在ロンドン在住”. スポーツニッポン (2022年5月4日). 2022年5月4日閲覧。
  33. ^宇多田ヒカル、小室眞子さんと会食計画との報道を否定「これは流石に笑えないわ」”. 日刊スポーツ (2022年5月4日). 2022年5月4日閲覧。
  34. ^ab WEBザテレビジョン: “時希美穂「本当に幸せ者」グラビア復帰から半年で「ミスアサ芸」初代グランプリに”. Ameba News [アメーバニュース] (2025年6月23日). 2025年10月2日閲覧。
  35. ^ WEBザテレビジョン: “現役JD吉田優花、教育実習中に準グランプリ受賞、審査員特別賞・小日向恵里香は「もっと頑張る」と意欲<ミスアサ芸>”. Ameba News [アメーバニュース] (2025年6月23日). 2025年10月2日閲覧。
  36. ^ミスアサヒ芸能2025 オーディション”. 東京Lily (2025年1月23日). 2025年10月2日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アサヒ芸能に関連するカテゴリがあります。
スタブアイコン

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ出版PJ書物P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=アサヒ芸能&oldid=106753100」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp