Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


人気ブログランキング |話題のタグを見る

茨城蝶遊記Ⅱ

ブログトップ

黒系アゲハとアオバセセリ

2022年 05月 15日

2022年5月14日(土),雨のち曇り.午前中は雨が降っていたが,植物園へクレマチス展を見に行った.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07302382.jpg
毎年楽しみにしているが今年も様々なクレマチスが綺麗に咲いていた.11時頃になると雨が上がったので近くの山へ遊びに出かけた.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07323105.jpg
ヤマトシジミ.昨日は一日中雨だったのでお腹を空かせたチョウ達が多く飛んでいる.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07350415.jpg
コチャバネセセリ
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07354603.jpg
まるで標本のような写真になってしまったツマグロヒョウモン.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07364804.jpg
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07371739.jpg
ジャコウアゲハ♂と♀.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07375933.jpg
クロアゲハ
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07383637.jpg
アオスジアゲハ
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07391211.jpg
ナガサキアゲハ
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07394714.jpg
オナガアゲハ
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07401993.jpg
カラスアゲハ.ここにミヤマカラスアゲハは棲息していないのが残念.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07413513.jpg
アオバセセリは2~3頭飛んでいた.♀は綺麗だが♂は既にスレていた.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07431720.jpg
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07434856.jpg
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07441710.jpg
アオバセセリが撮れて満足.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07461506.jpg
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07464506.jpg
逃げる♀と追いかける♂.
黒系アゲハとアオバセセリ_d0394487_07473511.jpg

Tweet
Commented byダンダラ at 2022-05-15 15:33
たくさんの蝶の素晴らしい写真が並んでいますね。
最初のヤマトシジミも、一瞬あれっと思うほどきれいでインパクトありますね。
アオバセセリもきれいに飛翔が撮れていて素晴らしいです。
Commented byibatyou010 at 2022-05-15 17:47
ダンダラ様,コメントありがとうございます.
毎年ここのアオバセセリは1頭見れればラッキー
と思えるほど少ないですが,今年は少し見れた
ので嬉しかったです.
Commented byFarfalla65 at 2022-05-15 20:24
雨が上がってたくさんの蝶が飛び
だしたのですね。アオバセセリが
いい色で撮影出来ていますね。す
ごいです。飛翔もいいですね。
Commented byibatyou010 at 2022-05-15 20:53
Farfalla様,コメントありがとうございます.
前日が冷たい雨で次の日が暖かくなるとチョウ
達が一斉に出てきたので少し驚きました.
ここでのアオバセセリも嬉しかったです.
Commented byhimeoo27 at 2022-05-16 07:35
ジャコウアゲハ雌・雄が同じような角度
で上手く撮りこんでいて面白いですね!
初々しいアオバセセリ雌の表翅の輝き
本当に美しいと感じました。
Commented byibatyou010 at 2022-05-16 18:08
himeoo様,コメントありがとうございます.
なるほど,ジャコウアゲハは同じような角度
でしたね.自分では全く気が付きませんでした.
アオバセセリは綺麗なチョウですが,もう少し
ゆっくり飛んで欲しいです(笑).
Commented byさっちゃん♪ at 2022-05-17 06:14
おはようございます。
雨が止み蝶たちが喜んで登場してきた様子が伝わりいい写真ですね^^
アオバセセリすっごく綺麗ですね
飛翔もバッチリ!!!素晴らしいです。
このような写真を撮ってみたいです
Commented byibatyou010 at 2022-05-17 18:13
さっちゃん♪様,コメントありがとうございます.
この日はチョウ達が多く飛んでいて,こんな光景
は久しぶりに見ました.沢山のチョウが見れるの
はとても嬉しいです.
アオバセセリの飛翔はまぐれ当たりです(笑).
Commented by22wn3288 at 2022-05-19 08:09
アオバセセリが綺麗ですね。
飛翔も素敵です。
アゲハたちも元気ですね。
飛翔 お見事。
なかなか上手く止まりませんが、綺麗に写されていますね。
Commented byibatyou010 at 2022-05-19 18:19
蝶・旅の友様,コメントありがとうございます.
この日は綺麗なアオバセセリの♀が飛んでいた
ので,♀だけ狙って慎重に撮影しました.
雨上がりでチョウの数が多かったのも助かり
ました.
Commented bySippo5655 at 2022-05-20 22:06
クレマチス、美しいお花ですよね。
物凄い種類があるようですね。
ご近所で育てていらっしゃる方が
クレマチスは、東向きでないとだめなのと仰っていました
アオバセセリの微笑ましい光景も、いいなあ~(*´∇`*)
複数同時に見られると、単体よりも
より親近感を覚えますね。^^
翅表の蒼のグラデーションが美しい~!
Commented byibatyou010 at 2022-05-21 14:13
Sippo☆様,コメントありがとうございます.
クレマチスは綺麗で多くの種類があって見て
いて飽きないですね.
クレマチスを見たついでに例の蛹を確認した
のですが,既に羽化したらしく蛹は見つかり
ませんでした.
アオバセセリは綺麗なチョウですね.
byibatyou010 |2022-05-15 07:51 |セセリチョウ科 |Comments(12)
<< アカシジミ ツシマウラボシシジミ(人工繁殖) >>

茨城から蝶・植物・野鳥を中心にお送りします.


by ibatyou2
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
カレンダー
< April 2025>
SMTWTFS
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
全体
アゲハチョウ科
タテハチョウ科
シジミチョウ科
シロチョウ科
セセリチョウ科
シャクガ科
野草
植物園
野鳥
昆虫
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
more...
お気に入りブログ
花追い日記
呑むさん蝶日記
ぼちぼち、と・・・!(野...
小畔川日記
蝶の玉手箱
蝶・旅の友
Sippo☆のネイチャー...
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
自由蝶
熊本蝶遊記
蝶散歩
阿蘇望亭の「気ままなブログ」
徒然なるままに  
茨城蝶遊記
紀州里山の蝶たち
蝶のいる風景blog
里山便り
鳥蝶蜻蛉【野鳥+蝶+トン...
2020 浅間暮らし(ヤ...
なんでもブログ2
ワイルド&ワイルド
徒然の雑木林散歩
在りし日
野山の住認たち 4
2022浅間暮らし
クーのいきもの散策Ⅱ
野山の住認たち 5
2023~  浅間暮らし...
突哨山(とっしょうざん)...
2025~ 浅間暮らし
外部リンク
最新のコメント
鍵コメント様,ありがとう..
by ibatyou010 at 18:19
ダンダラ様,コメントあり..
by ibatyou010 at 06:15
越冬明けの蝶がいろいろ姿..
by ダンダラ at 22:39
himeoo様,コメント..
by ibatyou010 at 18:22
KAZ様,コメントありが..
by ibatyou010 at 18:19
皆さん記載されている通り..
by himeoo27 at 12:32
クジャクチョウには驚きま..
by KAZ at 10:00
ugo様,コメントありが..
by ibatyou010 at 20:39
画面がすっかり春ですね♪..
by ugo1060 at 19:00
MIYAKOUTA様,コ..
by ibatyou010 at 15:32
最新の記事
MFのミヤマセセリとクジャク..
at 2025-03-21 17:30
植物園のラン展と里山の春チョウ
at 2025-03-20 17:58
モンシロチョウ
at 2025-03-16 09:21
モンキチョウとベニシジミ
at 2025-03-10 17:32
植物園:キンポウゲ科の花
at 2025-03-08 15:55
植物園で春の花と小川沿いのモ..
at 2025-03-03 17:36
MFの春チョウとトラツグミ
at 2025-03-01 17:50
ベニシジミ
at 2025-02-28 21:09
ニシオジロビタキ
at 2025-02-24 08:34
植物園のセツブンソウ
at 2025-02-23 08:55
記事ランキング
画像一覧

もっと見る
ブログジャンル
自然・生物
カメラ
タグ
(20)
(19)
(18)
(15)
(14)
(14)
(13)
(10)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
ブログパーツ
XML |ATOM

Powered byExcite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

ファン申請

※ メッセージを入力してください

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp