Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


hydroculのメモ >コマンドの使い方(Linux) >mkdir コマンド

mkdir コマンド

ディレクトリを作るコマンド。

基本的な使い方2016/11/23

newdir を作成

$ mkdir newdir

すでに存在するadir の中にnewdir を作成

$ mkdir adir/newdir

まだadir が存在しない場合はエラーになってしまう。

adir も作成して、さらにadir/newdir も作成するには、-p を付ける。

$ mkdir -p adir/newdir

インストール2016/03/17

Coreutilsというパッケージに入っているので、CentOSにもUbuntuにも始めから入っている。

オプション2016/11/23

パラメータを取らない1文字(ハイフン含めれば2文字)のオプションは、つなげることができる。つまり-v -p-vp と書ける。

--help
ヘルプ表示
-p または--parent
必要な親ディレクトリも作成する
-v または--verbose
作成内容を表示する。このオプションがなければmkdir は通常なにも出力しない
--version
バージョン表示

-- というパラメータを渡すとそれ以降のパラメータをオプションではなくファイル名とみなしてくれるので、- で始まるファイル名を扱いたい場合に使うとよい。

このサイトは筆者(hydrocul)の個人メモの集合です。すべてのページは永遠に未完成です。

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp