Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


hydroculのメモ >コマンドの使い方(Linux) >pwd コマンド

pwd コマンド2016/06/23

カレントディレクトリを出力するコマンド。

インストール2017/01/06

Coreutilsというパッケージに入っているので、CentOSにもUbuntuにも始めから入っている。が、zshではビルトインコマンドとして存在する。

オプション2016/06/23

--help
ヘルプ表示。シェルのビルトインコマンドだとこのオプションは使えない。
-L,--logical
シンボリックリンクを解決せずにそのままパスを表示。--logical はシェルのビルトインでは使えない。
-P,--physical
シンボリックリンクを解決して物理的なパスを表示。Coreutilsのpwdコマンドだと-P を付けなくてもこれがデフォルトの動作である。bashやzshのビルトインコマンドではシンボリックリンクを解決するには-P が必要。--physical はシェルのビルトインでは使えない。
--version
バージョン表示。シェルのビルトインコマンドだとこのオプションは使えない。

関連2016/06/23

このサイトは筆者(hydrocul)の個人メモの集合です。すべてのページは永遠に未完成です。
スポンサーリンク

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp