モバイル環境など頻繁にネットが切断されたり、ノートPCを閉じて開いても、ネットが復活したときに自動でsshを再接続し、しかも切断される前のセッションの状態を復元してくれる高機能sshクライアントのようなコマンド。ネットが復活したときにIPが変わってしまってもセッションの維持に問題ない。
ただし、ポートフォワードの機能がない。
moshの実装はsshの機能に依存しているので、sshで接続できることが前提でさらにサーバ側とクライアント側の両方にmoshのインストールが必要。
使い方はsshコマンドとよく似ている。
Mosh: the mobile shell
https://mosh.mit.edu/
インストール方法は公式ウェブサイトを見ればわかる。
mosh-server: error while loading shared libraries: libprotobuf.so.8: cannot open shared object file: No such file or directory
ぐぐるとと、.bashrc
にLD_LIBRARY_PATH
の設定を書くんだとか、接続するときの mosh のオプションパラメータにLD_LIBRARY_PATH
のパスを書く方法が出てくるが、自分の環境ではどの方法でも解決せず、最終的には以下のコマンドで解決した。(CentOS 6.4で確認)
sudo sh -c "echo /usr/local/lib > /etc/ld.so.conf.d/local.conf"sudo ldconfig
UDPのパケットをSSHを通してトンネルする | Shogo’s Blog
https://shogo82148.github.io/blog/2012/12/28/tunneling-udp-via-ssh/
SSHトンネルを通してmoshするのは難しいらしい。