Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


技術と人を軸に、“知りたい”を深掘りするメディア

はてなニュース

  • X
  • Facebook
  • RSS
トップ>カルチャー>テニミュはなぜ14年続いているのか 『美術手帖』7月号で“2.5次元文化”に潜む魅力を読み解く

テニミュはなぜ14年続いているのか 『美術手帖』7月号で“2.5次元文化”に潜む魅力を読み解く


美術出版社が6月17日(金)に発売するカルチャー誌『美術手帖』2016年7月号は、近年注目を集めている“2.5次元”をテーマにした「2.5次元文化 ――キャラクターのいる場所」を特集します。2.5次元ミュージカルを牽引(けんいん)し続けているミュージカル『テニスの王子様』については、制作者やキャストへのインタビューから、14年にわたって上演され続けている“テニミュ”の魅力を分析。劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』の応援上映に潜む熱量も読み解きます。価格は1,600円(税別)です。


出版物 | 株式会社美術出版社|アートを社会に実装させる

近年のマンガ・アニメ・ゲームを中心としたカルチャーにおいて、そのライブ性や体験性の高さから人気を集め続けている2.5次元。『美術手帖』2016年7月号では、2.5次元ミュージカルや、声優がキャラクターとしてパフォーマンスを繰り広げるコンサート、映画館での応援上映などを取り上げ、現実と虚構、2次元と3次元の間に立ち現れる独特の文化を考察します。

美術手帖

特集「2.5次元舞台/ミュージカル」の「『テニミュ』という魔法の国のつくり方」では、現在3rdシーズンが上演されているミュージカル『テニスの王子様』をピックアップ。制作会社ネルケプランニングの代表取締役でエグゼクティブプロデューサーを務める松田誠さんをはじめ、同作に初演から携わっているオリジナル演出・振り付け担当の上島雪夫さん、脚本・作詞を手掛けている声優の三ツ矢雄二さん、7月から上演される青学vs氷帝公演に出演するキャストへのインタビューを軸に、33ページにわたって同作の熱量を追います。

美術手帖

5月に上演され人気を博した舞台『刀剣乱舞』については、ニトロプラスの代表取締役・小坂崇氣さん、同作で三日月宗近を演じた俳優・鈴木拡樹さんへのインタビューを収録。脚本・演出を手掛けた末満健一さん、衣裳担当の惠藤高清さんといった舞台の世界観を構築した制作者にもスポットを当てます。

このほか、舞台『弱虫ペダル』をはじめさまざまな2.5次元舞台に立つ俳優・植田圭輔さんや、演出家・西田シャトナーさんによる“キャラクター”をテーマにしたインタビューも。3つの視点から2.5次元文化を読み解くコラムには、識者による「宝塚」「マンガ」「スポーツ」を切り口にした論考が用意されます。

美術手帖

口コミで人気が広がった劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』については、監督・菱田正和さんへのインタビューや論考で、ファンを熱狂させた応援上映とは何だったのかを分析。さらに「キャラ声優ライブ」「アイドル×声優」「キャラSNSアカウント」などのテーマで、2.5次元文化を多角的に考察していきます。

『美術手帖』2016年7月号「2.5次元文化 ——キャラクターのいる場所」

【PART1】2.5次元舞台/ミュージカル

■ STAGE1 ミュージカル『テニスの王子様』:「テニミュ」という魔法の国のつくり方
<インタビュー>
エグゼクティブプロデューサー:松田誠
オリジナル演出・振付:上島雪夫
脚本・作詞:三ツ矢雄二
越前リョーマ役:古田一紀
跡部景吾役:三浦宏規+日吉若役:内海啓貴
<撮りおろしスペシャル・フォト>
MUSICAL THE PRINCE OF TENNIS CONCERT Dream Live 2016

■ STAGE2 舞台『刀剣乱舞』:「刀剣男士」に心を宿す
<インタビュー>
ニトロプラス代表取締役:小坂崇氣
三日月宗近役:鈴木拡樹
脚本・演出:末満健一
衣裳:惠藤高清

■ STAGE3 インタビュー:2.5次元をめぐる声
植田圭輔:俳優が語る、キャラクターとして生きる意味
西田シャトナー:演出家が語る、キャラクターに近づくための試行
片岡義朗×やまだないと:プロデューサーとマンガ家が語る、2.5次元ミュージカルの原体験

■ STAGE4 論考:3つの視点から読む2.5次元
東園子:2.5次元ファンの舞台の見方~宝塚ファンとの比較から~
岩下朋世:マンガと2.5次元 『弱虫ペダル』におけるキャラクター生成のメカニズム
上田麻由子:2.5次元、僕らの新しいスポーツ ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」

【PART2】「2.5次元文化領域」

■ 加熱するキャラクターカルチャー最前線
<2.5次元文化領域MAP>
須川亜紀子:イマジネーションとのインタープレイ ~2.5次元文化領域の射程~

CASE STUDY

■ 応援上映
劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』
<インタビュー>
監督:菱田正和
<論考>
石岡良治:コールアンドレスポンスの妙技

■ キャラ声優ライブ:川村覚文
■ アイドル×声優:上田麻由子
■ キャラSNSアカウント:鎗水孝太
■ コンテンツツーリズム:張慶在
■ コスプレ:中村仁

SPECIAL TALK

<キャラクターと「わたし」が出会う0.5の場所>
対談:川口晴美(詩人)×岩川ありさ(文学・クィア批評)

Artist Pick Up:ベンジャミン・バトラー
Artist Interview:折元立身

美術手帖 2016年7月号

美術手帖 2016年7月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 美術出版社
  • 発売日: 2016/06/17
  • メディア: 雑誌
文: あおきめぐみ

関連エントリー

プロフィール
id:hatenanews

はてなニュースです。Web・ITに関する話題を分かりやすく紹介します。

人気の記事

はてなニュース

はてなのサービス

Copyright © Hatena. All Rights Reserved.

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp