Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

MMW 風光彩

四季折々の心ときめく風景や彩る花などの自然の表情を紹介する 『風と光と彩りのフォトギャラリー』

2025/02/06

日没の景

東シナ海上空
2025_01_17.jpg
イタリアクルーズ船MSCベリッシマを那覇港で下船し、那覇空港から
全日空NH472で帰京。その機内からの撮影。どんよりとした沖縄の空。
離陸後、雲を抜けるとご覧の様な光景が。終わり良ければ全て良し!

Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :4

2025/02/05

エメラルドグリーンの海に魅せられて

沖縄県宮古島
2025_01_16.jpg
宮古島下地島17ENDでの撮影。このエメラルドグリーンの海
に魅せられました。冬とは思えないこのロケーション。軟ら
かくそして透き通った海と空と砂浜のコラボ。この光景に出
会えて心洗われました。

Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :2

2025/02/03

朝の港にて

沖縄県宮古島
2025_01_14.jpg
宮古島平良港での撮影。15階のデッキから朝の平良港を眺めて
いると、一層の船が港に入ってきました。エメラルドグリーン
の水面に、一条の白い筋を描く様子が印象的でしたのでこれを
撮影してみました。丁度手にしていた機材がInsta360 ONE X3
360°Action Cameraでしたので、面白いアングルで撮影出来ま
した。

Insta360 ONE X3 360° Action Camera 5.7K

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :4

2025/02/01

クルーズ船デッキ 夜景

沖縄県那覇市
2025_01_11.jpg
ベリッシマ_01
那覇市那覇港での撮影。今回の撮影行は、南西諸島や台湾を廻るクルーズ船
を利用。船名は『MSCベリッシマ』。総トン数171,598t。全長315.83m。
全幅43m乗客定員5,686名。乗組員1,536名の世界で5番目に大きなイタリア船。
その最上階のデッキ夜景を撮影してみました。クルーズ船での撮影行の場合、
宿泊するホテルごと寝ている間に次の撮影地に移動できる点が魅力かなと思
います。

実は昨年12月、このMSCベリッシマがエンジントラブルで那覇港に引き返し、
既にクルーズに参加していた方々や、次のクルーズに参加予定だった方々が、
全てキャンセルとなり、暮れに大きなニュースになりました。ヨーロッパから
技師を呼び寄せ修理が完了し、クルーズは無事催行再開に。今回の撮影行は、
この出来事の後に予定しておりましたので、運良く予定通り行けました。これ
も写真の神様に感謝です。

Apple iPhone 15


ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :4

2025/01/30

パウダーサンドの浜

沖縄県宮古島
2025_01_10.jpg
宮古島渡口の浜での撮影。宮古島本島の西にある伊良部島。2015年に
伊良部大橋が開通。それまでのフェリーに比べアクセスがぐーんとよ
くなりました。その伊良部島の南西に位置する天然ビーチが渡口の浜。
海と砂浜の美しさは宮古島周辺の中でもベストビーチ。日本のベスト
ビーチTOP10にも選ばれるほどなのだとか。

Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :2

2025/01/28

冬の川平湾寸景

沖縄県石垣島
2025_01_09.jpg
石垣島川平湾での撮影。冬の八重山諸島は、曇りがちで風が強いの
だとか。この日、突然晴れ間がのぞき、これはと思っている矢先に
ご覧の様な空模様。風も出てきましたが、写真的に見れば雲も水面
もアクセントが付いてこれもいいかなという感じで撮影。美しい海
は健在で、よくパンフレットに掲載される川平湾とはひと味異なる
カットが撮れたかなと個人的には思っています。

Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :4

2025/01/26

夜の那覇港 出港の刻

沖縄県那覇市
2025_01_07_2.jpg
那覇市那覇港での撮影。沖縄の冬の夕暮れは暗い。出港準備を完了し、
出航の刻を迎えたクルーズ船。ビルで言うところの16階にあたる船尾
のオープンデッキから那覇港の夕景を捉えてみました。夕暮れの空が
曇ってはいても結構ドラマチックで、これも含めようと思いました。

Apple iPhone 15

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :2

2025/01/24

エメラルドグリーンと青のコンチェルト

沖縄県宮古島
2025_01_06.jpg
宮古島17END付近での撮影。宮古島の離島下地島にある下地空港。ここは、
パイロットの訓練用空港。ここの滑走路の角度が北を0度とした時に、滑走路
が170度の方角を向いており滑走路識別番号が「17」であること、航空用語で
滑走路の末端を「Runway End」と呼ぶことから「17END」と呼ばれることに。
この場所が、宮古島界隈で最も美しい浜と人気が高く、頻繁に飛行機の離発着
が行われることから、観光客やカメラマンに大人気スポットに。

Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :2

2025/01/22

青と白の協奏

沖縄県宮古島
2025_01_18.jpg
宮古島砂山ビーチでの撮影。隆起珊瑚礁で出来た洞穴と白い砂浜、
それと青い海が人気の宮古島を代表する美しいビーチ。しかし、
洞穴は長年の波の浸食によって落石や崩落の危険が有り、洞穴の
中は立入禁止に。しかし、この景観、フォトスポットとしては今
だ人気は健在。

Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :6

2025/01/20

ハイビスカスと光る海

沖縄県石垣島
2025_01_04.jpg
石垣島玉取崎展望台付近での撮影。東シナ海と太平洋の両方を
一度に見る事が出来る絶景の景勝地玉取崎。ハイビスカスが咲
き誇り、南国ムードいっぱいの光景に、思わずカメラを向けて
しまいます。ここでは、ハイビスカスに焦点を当て、近景に大
きくフレーミング。丁度太陽が、光る海を演出してくれました
のでそれを背景にして撮影してみました。

Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。
お帰りの前にポチッとクリック頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 風景・自然ランキング 

人気ブログランキングでフォロー
  • コメント :2

プロフィール

hassel 24

Author:hassel 24
ご訪問ありがとうございます。

日本アルプスなどの山岳、北海道、京都、長野、尾瀬・日光、新潟十日町周辺等が主な撮影フィールド。風景を中心に撮影しています。

著作権について
掲載している写真の著作権は、MMW風光彩に帰属します。無断で複製、転載、二次利用は固く禁じます。

主な使用機材
Nikon D800E
HASSELBLAD 503cx
HASSELBLAD 503cw
HASSELBLAD 907x
Nikon F3
Nikon F2
Nikon F
LUMIX DMC-GM5
OLYMPUS OM-D E-M1markⅢ 他  

来訪者

最新コメント

カテゴリ

リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp