Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


何か買ったらレビューするかもしれないブログ

仕様違反のUSB Type-C変換アダプターが売られている話

※当サイトでは通販サイトへのリンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

USB Type-CをUSB Standard-Aに変換するアダプターはUSB Type-Cの仕様的にNGです。

はじめに

USB Type-Cの変換アダプターを1つぐらい持っている方も多いのではないでしょうか。かくいう私もMicro-BをType-Cに変換するアダプターを緊急用としてカバンに忍ばせてたりします。

このように変換アダプターを持っている方も多いと思いますが、その一方で、仕様で禁止されているUSB Type-Cの変換アダプターが販売されているのはご存知でしょうか。

例えば、このようなアダプターです。

こういった「Type-Cレセプタクル to Standard-Aプラグ」という変換アダプターですが、実は仕様で禁止されています。

しかしながらAmazonなどではこういった仕様違反の変換アダプターが平然と売られているので、この件についてちょっと掘り下げてみます。

用語の説明

早速説明していきたいところですが、いきなり「USB Standard-A」とか「レセプタクル」と言われても何のことか分からないと思うので、まず最初に用語の説明をしたいと思います。

USB Standard-A レセプタクル
USB Micro-B プラグ

「USB Standard-A」というのは、いわゆる「普通のUSB」の正式名称です。「USB-A」とか「Type-A」と呼ばれたりもします。

「USB Micro-B」というのはAndroidスマホやワイヤレスイヤホンなどに採用されている「Micro-USB」の正式名称です。

「レセプタクル (Receptacle) 」というのは「差し込まれる側のコネクター」のことを指します。凸凹の凹です。

レセプタクルの逆が「プラグ (Plug) 」で、「差し込む側のコネクター」です。凸凹の凸。

用語の説明はこれぐらいにして、本題に入っていきたいと思います。

USB Type-Cの仕様では

Section 3.1.4

USB Type-Cの仕様では、変換アダプターは以下の2種類が規定されています。

USB Type-C Cable and Connector Specification, Revision 2.0, Section 3.1.4

1つ目が「Micro-Bレセプタクル to Type-Cプラグ」の変換アダプターで、2つ目が「Standard-Aレセプタクル to Type-Cプラグ」の変換アダプターです。

文字で説明されても分かりづらいと思うので具体例を出すと、以下のような変換アダプターです。

https://www.elecom.co.jp/products/MPA-MBFCMADNBK.html
https://www.elecom.co.jp/products/U2C-MBFCM01NBK.html

USB Type-Cの仕様で規定されている変換アダプターは、この2種類のみです。この2つ以外は規定されていません。

Section 2.2

上記に加えて、Section 2.2ではこのような記述が存在しています。

USB Type-C receptacle to USB legacy adapters are explicitly not defined or allowed. Such adapters would allow many invalid and potentially unsafe cable connections to be constructed by users.

USB Type-C Cable and Connector Specification, Release 2.0, Section 2.2

日本語訳:USB Type-Cレセプタクル to USBレガシーのアダプターは明確に定義も許可もされていません。そのようなアダプターによって、無効かつ潜在的に安全ではない多数のケーブル接続をユーザーが構築できるようになってしまいます。

最初の1文で、USB Type-Cレセプタクルを搭載したアダプターは認められていないということが分かります。

なんちゃってクラウドファンディングや通販サイトなどでは、↑のような「C to Cケーブル + 各種アダプターのセット」が販売されていたりしますが、アダプター類が全てUSB Type-C仕様違反です。

おわりに

iPhoneに付属するケーブルがUSB Type-Cになったため、変換アダプターを使って今までと同じACアダプターで充電しようと考える人もいるかと思います。しかしながら、互換性や安全性の点から、USB Type-Cレセプタクルの変換アダプターは明確に禁止されています。

この手の変換アダプターの需要があることは理解できますが、一部の変換アダプターでユーザーの安全やユーザビリティを確保できないため、仕様で明確に禁止されています。

面倒かもしれませんが、仕様で規定されている変換アダプター・ケーブルを使うようにしましょう。

Twitter / RSS

検索

新着記事

AMD USB4コントローラーのThunderbolt 3互換性を調べてみた
2024.12.28
Pixel 7a 充電仕様調査
2024.05.12
BelkinやAnkerのThunderbolt 4ドックのHDMI出力が途切れる・乱れる不具合を直す
2024.03.23
iPhone 15 充電仕様調査
2024.03.20
SilverStone MS12レビュー: 高いがマトモに使えるUSB 3.2 20Gbps対応SSDケース
2024.02.24

カテゴリー

タグ

USB Type-C99レビュー94USB Power Delivery (USB PD)66Android39PC24Xiaomi18iPhone・iPad18Apple17Anker16Google15Thunderbolt 3 / Thunderbolt 414DisplayPort Alternate Mode14OnePlus13Xperia8今さら聞けないUSB7RAVPower6Nintendo Switch6Huawei5Galaxy5ASUS4Motorola4Tips3HTC3Nokia3nubia3GPD2LG2オーディオ1MVNO1

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp