Movatterモバイル変換
[0]ホーム
もにわ・すおう
【生没】1621(元和7)−1666(寛文6)
【生地】
【実父】茂庭良元
【実母】
【別称】茂庭定元
【略伝】
仙台藩(伊達家)の奉行(家老)。
鬼庭綱元の孫。父良元の三男であったため、はじめ片倉重長の養子となるが、二兄が病気などにより嫡男とならなかったため、茂庭家に戻って家督を継承し、1651(慶安4)年に奉行となる。
1660(万治3)年、主君伊達綱宗が幕府の命により隠居させられると、綱宗の嫡男で2歳の亀千代丸(綱村)が家督を相続することに難色を示した幕府老中酒井雅楽頭に対し、亀千代丸後継を断固主張し、亀千代の襲封を実現。その後、奉行奥山大学により綱宗不行跡の責任を問われて失脚したが、1663(寛文3)年に再び奉行となった。
【配役】 | 高松錦之助(60) | …… | 旗本退屈男(1958・東映) |
| 香川良介(63) | …… | 伊達騒動 風雲六十二万石(1959・映画) |
| 花布辰男(50) | …… | 青葉城の鬼(1962・大映) |
| 三島 耕(37) | …… | 樅ノ木は残った(1964・12CH) |
| 高橋昌也(40) | …… | 樅ノ木は残った(1970・NHK) |
| 内藤武敏(57) | …… | 樅ノ木は残った(1983・CX) |
| 若林 豪(51) | …… | 樅ノ木は残った(1990・NTV) |
| 小林稔侍(69) | …… | 樅ノ木は残った(2010・EX) |
もにわ・もんど
【生没】1647(正保4)−1706(宝永3)
【生地】
【実父】茂庭周防
【実母】
【別称】茂庭姓元
【略伝】
仙台藩(伊達家)の奉行(家老)。
1666(寛文6)年の父周防の死後、奉行となって仙台藩に仕えるが、1674(延宝2)年に免職となった。
【配役】
[8]ページ先頭