1917(大正6)年公開作品(映画)
当事典で採録予定の人物のみ記載(*は未詳)。情報はよりお寄せください。
作品名 | 公開 | 配役 | |
---|---|---|---|
石川五右衛門 | 2/1(小林) | 石川五右衛門 | 市川海老十郎(43) |
伊賀越後日の仇討 | 2/28(日活) | 荒木又右衛門 | 2尾上松之助(42) |
十二段忠臣蔵 | 3/15(日活) | 大石内蔵助 清水一角 | 2尾上松之助(42) |
大石主税 | 片岡市太郎(17) | ||
堀部安兵衛 高田郡兵衛 | 大谷鬼若(39) | ||
潮田又之丞 小山田庄左衛門 | 嵐 橘楽(43) | ||
大高源吾 近藤源四郎 | 中村仙之助 | ||
瑤泉院 | 中村歌枝(44) | ||
お浪(潮田の妻) | 市川家久蔵 | ||
吉良上野介 戸田局 | 3市川寿美之丞(57) | ||
新門辰五郎 | 3/25(日活) | 新門辰五郎 | 2尾上松之助(42) |
車丹波守 | 3/31(天活) | 大久保彦左衛門 | 市川莚十郎(48) |
石田三成 | 5沢村四郎五郎(40) | ||
伊達大評定 | 5/1(天活) | 徳川光圀 | 5沢村四郎五郎(40) |
天一坊 | 5/7(日活) | 天一坊 | 片岡市太郎(17) |
大岡越前守 | 2尾上松之助(42) | ||
大石 山科の別れ | 5/13(天活) | 大石内蔵助 | 嵐 璃徳(42) |
りく | 4嵐和三郎(34) | ||
我慢太郎 | 5/28(天活) | 後藤又兵衛 | 市川莚十郎(48) |
永禄曽我譚 | 6/1(小林) | 曽我十郎 | 片岡市女蔵 |
曽我五郎 | 市川蝠十郎 | ||
水戸黄門一国女 | 6/11(日活) | 水戸黄門 | 2尾上松之助(42) |
岩見重太郎 | 7/13(日活) | 岩見重太郎 | 2尾上松之助(42) |
塙団右衛門 | 嵐 橘楽(43) | ||
朝比奈三郎 | 8/16(天活) | 朝比奈三郎 | 5沢村四郎五郎(40) |
和田義盛 | 市川莚十郎(48) | ||
曽我五郎 | 尾上英二郎(9) | ||
大久保彦左衛門漫遊記 | 9/11(天活) | 大久保彦左衛門 | 市川莚十郎(48) |
鎮西八郎為朝 | 9/21(天活) | 源 為朝 | 5沢村四郎五郎(40) |
大村益次郎 | 9/23(日活) | 大村益次郎 | 2尾上松之助(42) |
鬼丸花太郎 | 10/7(日活) | 大久保彦左衛門 | 中村雀枝 |
尼子十勇士 | 10/31(天活) | 山中鹿之介 | 5沢村四郎五郎(40) |
日蓮上人 | 10/31(天活) | 日蓮 | 市川莚十郎(48) |
笹川繁蔵 | 11/8(日活) | 笹川繁蔵 | 2尾上松之助(42) |
犬公方 | 11/9(日活) | 徳川光圀 | 2尾上松之助(42) |
河合又五郎 | 12/1(天活) | 荒木又右衛門 | 市川莚十郎(48) |
島左近 | 12/2(日活) | 島 左近 | 2尾上松之助(42) |
安倍貞任 安達三段目 | (小林) | 安倍貞任 | 市川海老十郎(43) |
大久保と一心 | (天活) | 大久保彦左衛門 | 市川莚十郎(48) |
鬼小島弥太郎 | (天活) | 鬼小島弥太郎 | 市川莚十郎(48) |
楠正行 | (天活) | 楠 正行 | 5沢村四郎五郎(40) |
楠 正成 | 市川莚十郎(48) | ||
熊谷陣屋 | (天活) | 熊谷直実 | 5沢村四郎五郎(40) |
水戸光圀と久五郎 | (日活) | 水戸黄門 | 2尾上松之助(42) |
塙団右衛門 | (天活) | 塙団右衛門 | 5沢村四郎五郎(40) |
安達ヶ原三段目 袖萩祭文 | (天活) | 安倍貞任 | 5沢村四郎五郎(40) |
安倍宗任 | 市川莚十郎(48) | ||
牛若丸 | (天活) | 源 義経 | 5沢村四郎五郎(40) |
弁慶 鬼一法眼 | 市川莚十郎(48) |