Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Skip to content

Navigation Menu

Sign in
Appearance settings

Search code, repositories, users, issues, pull requests...

Provide feedback

We read every piece of feedback, and take your input very seriously.

Saved searches

Use saved searches to filter your results more quickly

Sign up
Appearance settings

「パッチの書き方」ページについて #16

Open
Assignees
koron
Labels
@koron

Description

@koron

今のパッチの書き方 はmercurialを使いながらも、git的でよろしくないとの指摘を受けました。気になって聞いたり調べたり実際に使ってみたのですが、確かにmercurialにおいてはMQのほうが便利で、特にVimのパッチ開発方法にはマッチします。

一方、現在gitへのcloneレポジトリの準備中で、vim-jpでレビューする上ではそちらのほうが都合が良かったりもします。というようなことから、最終的には以下の両方を解説するというのも手だろうと考え至りました。

  • mercurial MQでパッチを作る方法
  • gitでパッチを作る方法

ところで、本題とは関係ないですけどgitにもMQ的なのってないんですかね。あれはあれで便利なので気になりました。

Metadata

Metadata

Assignees

Labels

Type

No type

Projects

No projects

Milestone

No milestone

Relationships

None yet

Development

No branches or pull requests

Issue actions


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp