- Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork2
HRTに欠けた煽りコメントにフィルターをかけてほしい#993
Uh oh!
There was an error while loading.Please reload this page.
Uh oh!
There was an error while loading.Please reload this page.
-
記事に対して、煽って自分が気持ちよくなることだけを目的としたコメントが付くことがあり、非常に不愉快です。 こういうコメントを無制限に放置しておくのは、コミュニティとしてよくないと思います。 たとえば、コメントが投稿された後にサーバー側でAIがHRTに沿っているかを判定し、 もちろん、全コメントをチェックするのは負荷的にも厳しいと思うので、
などに絞ってもいいと思っています。 こういったクソコメによってモチベーションを削がれ、Qiitaから離れていくユーザーも少なからずいると思います。 追記なんならAIを使わなくてもいいです。 たとえば、以下のような信頼性の低いアカウントのコメントに対して、
「信頼性の低いコメントです(クリックして表示)」のような折り畳み表示にしてくれるだけで十分です。 これならかなり実装が楽だと思いますし、別に議論の場を奪うわけでもありません。 とにかく、複数の捨て垢を使ってくるクッソ気持ち悪い粘着が目に入らなくなればそれでいいです。 追記2現時点のQiitaでは、クソコメントを通報しても削除してくれません。 また、コメントの表示・非表示の切り替えも検討中のようですが、対応の遅さを見るに、あまり乗り気ではないのかなと思います。4 結局、複数のユーザーから見られる記事ならある程度は治安が保たれますが、あまり見られていない記事では自分で通報するしかなく、その通報も無視されるため、泣き寝入りするしかないというのが現状です。 他の類似サービスでは、投稿者が自分の記事に付いたクソコメントを非表示(折り畳み)にできる機能が普通にあります。 こうした状況が原因でQiitaから離れていく人も、確実にいるはずです。 追記3
と明記されています。 Footnotes |
BetaWas this translation helpful?Give feedback.
All reactions
👀 1
Replies: 1 comment
-
@qzectb134679ii ご指摘のような不快なコメントによって、執筆の意欲が削がれてしまうことは、運営としても深刻に受け止めております。 不快なコメントを非表示にできるような機能のアップデートについては、 また、今回ご提案いただいた信頼性の低いアカウントに対する仕組みについても、 通報機能に関しては、コミュニティガイドラインに沿って個別に確認・対応を行っております。 限られた体制の中、すぐの対応が難しい場合もありますが、優先度を見直しながら 引き続き、ご意見・ご要望をお寄せいただけますと幸いです🙇 |
BetaWas this translation helpful?Give feedback.
All reactions
👍 1