



親愛なる読者の皆さまへ。ご存じの通り価格高騰などの悪影響でサーバー運営がとても苦しい状態です。回線や台数を整理し見直せる部分は全て見直しましたが、やはりまだ危険水域です。このままだと1ページを10分割ぐらいして無理矢理PVを増やさざるを得なくなってしまいます。そこで、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので親愛なる読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ寄付は上のボタンから!
・これまでGIGAZINEを支援してくれたメンバーのリスト

iOSやmacOSなどのアプリケーションを開発するために作成されたプログラミング言語「Swift」が、Androidに対応し、Android向けのアプリケーション開発キット「Swift SDK for Android」がリリースされました。
Announcing the Swift SDK for Android | Swift.org
https://www.swift.org/blog/nightly-swift-sdk-for-android/

SwiftはApple製品向けに開発された言語ですが、Windowsアプリケーションなどの開発にも対応しています。
Swiftでは「Androidワークグループ」という組織が発足しており、数カ月かけてSwiftのAndroid対応を進めていました。その取り組みの一環として、2025年10月24日にAndroid向けSwift SDKのナイトリープレビュー版リリースを発表しています。
リリースされた「Swift for Android SDK」は以下のリンク先から誰でもインストールできます。Windows版のインストーラーに同梱されるほか、LinuxやmacOSで使用するために個別にダウンロード可能です。
Install Swift - macOS | Swift.org
https://www.swift.org/install/macos/#swift-sdk-buindles-dev

また、Androidデバイス上で初めてのネイティブSwiftコードを設定するためのガイドや、使い方を示すサンプルアプリケーションなども同時に公開されています。
AndroidワークグループはAndroidに関する今後の方向性を示す文書の草案を作成中。優先事項を明確化して、コミュニティの取り組みを主導するとのこと。さらに、主要な取り組みの状況を追跡するプロジェクトボードなども公開されています。Androidワークグループには誰でも参加できます。

Androidワークグループのトップ、ジョン・オーランドス氏は「今回のマイルストーンは、長年にわたる草の根コミュニティの取り組みを基盤とし、Androidワークグループが数か月かけて達成した成果です。このSDKにより、開発者はSwiftでAndroidアプリケーションの開発を開始でき、クロスプラットフォーム開発の新たな道が開かれ、モバイルエコシステム全体のイノベーションが加速します」と述べました。
・関連記事
Appleのプログラミング言語「Swift」の生みの親がテスラに移籍して自動運転の開発を担当へ - GIGAZINE
Appleのプログラミング言語「Swift 2」のオープンソース化が発表される - GIGAZINE
Apple公式のmacOS上でLinuxコンテナを実行するためのオープンソースSwiftパッケージ「Containerization」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
inソフトウェア, Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English articleAndroid app development now possible wit….
直近24時間(1時間ごとに更新。5分ごとはこちら)