Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


▼サーバー運営を助ける支援をお願いします
▼サーバー運営を助ける支援をお願いします
900円(うち手数料33円)

私たちは過去最高の大ヒットを記録しているのと裏腹に価格高騰などの影響でサーバー運営が非常に苦しい状態です。打てる手は全て打ちましたが、それでもまだ危機的状況にあります。なので、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ1回払いの寄付は上のボタンから、毎月寄付はこちらのリンク先から!

これまでGIGAZINEを支援してくれたメンバーのリスト

GIGAZINE ホーム
login
GIGAZINEにログイン
メンバー登録はココをクリック


-パスワードの再発行

ソフトウェア

「オープンソースの開発に貢献せず搾取するだけの大企業」の解決方法をDrupal開発コミュニティが示す


オープンソースソフトウェアの開発プロジェクトでは「企業が開発に貢献せずに修正依頼ばかり送りつけてくる」といった問題が発生しがちです。オープンソースCMS「Drupal」の開発チームはプロジェクトの貢献度を可視化することで問題を回避しようと試みています。

Solving the Maker-Taker problem | Dries Buytaert
https://dri.es/solving-the-maker-taker-problem

オープンソースソフトウェアは大企業の営利プロジェクトにも採用されており、現代のIT産業の大部分はオープンソースソフトウェアなしでは成り立たない状態になっています。しかし、オープンソースソフトウェアは極少数の開発者の無償の奉仕で開発されているものも多く、「企業が貢献しないくせに修正は求めてくる」という問題が発生しがちです。最近ではWordPressの開発者でAutomatticのCEOでもあるマット・マレンウェッグ氏がWP Engineを「WordPressに貢献せず利益だけを得ている」として糾弾する事例も発生しました。

AutomatticのCEO兼WordPressの開発者のマット・マレンウェッグ氏がWP Engineを「WordPressの癌(がん)である」と痛烈に批判 - GIGAZINE

byStickerGiant Custom Stickers & Labels

Drupalの開発者であるドリス・バイタルト氏は、オープンソースプロジェクトで発生しがちな「開発者(メーカー)」と「貢献せずに利益を得る他者(テイカー)」の関係を「メーカー・テイカー問題」と名付け、その解決方法を示しています。

バイタルト氏ではメーカー・テイカー問題を解決するために「テイカーをメーカーに変える流れを作る」ことを重視しました。具体的には「開発エコシステム内のメーカーとテイカーを可視化する」「メーカーを積極的に支援する」「ユーザーに対してメーカーを選ぶことの重要性を伝える」という3点に気を配ったとのこと。

Drupalの開発コミュニティでは「コントリビューションクレジットシステム」と呼ばれる仕組みを導入しており、コードの投稿やドキュメントの修正といった貢献に応じてクレジットを付与しています。さらに、開発に貢献するユーザーの所属組織を誰でも閲覧可能な状態にしています。これにより、どのような組織に所属する人物がメーカーとして活動しているのかを可視化することに成功しています。


また、「イベントのスポンサーシップ権利を一定以上のクレジットを持つ組織にのみ付与する」「クレジットの保有数に応じてマーケットプレイスでの表示順位を変更する」といった施策によって、ユーザーに貢献度の高い組織を知らせ、「貢献度が高いほどビジネスを行いやすくなる環境」を整備しています。加えて、バイタルト氏はイベントの講演で貢献度の高いユーザーを称賛し、プロジェクトに貢献することの重要性を発信しています。


Drupalはコントリビューションクレジットシステムの公平性を確保するために、中立な第三者機関に監視を依頼しています。これらの施策によって、Drupalでは健全な開発エコシステムを構築できているそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
オープンソースアプリの開発者が「年間400万円払うから情報収集機能を追加して」「月額数十万円で位置情報を収集させて」など衝撃的な買収提案メール数十件を公開 - GIGAZINE

IT産業はタダ働きのエンジニアに依存しすぎている - GIGAZINE

AppleやNetflixなどの大企業も使用するオープンソースライブラリ「core-js」をたった1人で維持する開発者が「もう限界だ」と支援を求める - GIGAZINE

企業がオープンソースをサポートする簡単な方法は「自社チームへの講演依頼」を行うこと - GIGAZINE

オープンソースのメンテナーとしてフルタイムで働いてGoogle社員レベルの給与を得る方法とは - GIGAZINE

オープンソースOS「SerenityOS」開発者はいかにして生計を立てているのか? - GIGAZINE

寄付金が集まりすぎて「これ以上いらないからクライアントアプリの開発者たちを支援してくれ」というオープンソースプロジェクトの声に注目が集まる - GIGAZINE

AutomatticのCEO兼WordPressの開発者のマット・マレンウェッグ氏がWP Engineを「WordPressの癌(がん)である」と痛烈に批判 - GIGAZINE

WordPress開発に14年以上参加してきたエンジニアが離脱を表明、「Automatticの周囲にカルトが形成されている」 - GIGAZINE

・関連コンテンツ

inソフトウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English articleThe Drupal development community shows h….

最新ニュース40件

記事検索
カテゴリ
メモ
ヘッドライン
レビュー
取材
インタビュー
試食
モバイル
ソフトウェア
ネットサービス
ウェブアプリ
ハードウェア
乗り物
サイエンス
生き物
動画
映画
マンガ
アニメ
ゲーム
デザイン
アート
セキュリティ
お知らせ
ピックアップ
コラム
メンバー限定
広告
無料メンバー
過去の記事

人気記事ランキング

直近24時間(1時間ごとに更新。5分ごとはこちら

  1. Google製スマホ「Pixel 7」が日本で販売禁止に、韓国メーカーが特許訴訟で勝訴しPixel 8とPixel 9についても訴訟を提起
  2. 邪魔な広告を消してギガを節約できる広告ブロッカーアプリ「280blocker」でスマホを快適にしてみた、ブロック機能を強化&安全性を高めるオプションプランも登場
  3. PCIeの帯域幅が不足するとグラボの性能にどれ程影響するのか?古いPCIe規格でも十分な性能を発揮できるのか?
  4. Nintendo Switch 2に使われるmicroSD Expressカードは従来のmicroSDカードよりどれだけ爆速化しているのか?任天堂公認microSD Expressカードの読み書き速度を計測してみた
  5. スマホやPCなど家の中の計算資源をかき集めて自分用AIクラスターを構築できる「exo」
  6. 早稲田大学など世界中の研究機関の論文に「AIに高評価されるための隠しメッセージ」が埋め込まれていることが判明、Google検索で実際に見つける方法はコレ
  7. YouTubeやニコニコ動画の動画を簡単にダウンロードできるアプリ「Tartube」レビュー、高機能ダウンローダー「yt-dlp」の機能をマウス操作で使える
  8. ほぼリアルタイムで会話を文字起こししてレンズに映す聴覚障害者向けのスマートグラス「TranscribeGlass」、翻訳機能も付いて誰でも便利に使える
  9. Steamの開発元Valveの手数料収入が約10年で20倍に、社員一人あたりの営業利益は5億円超になったのは「独自の企業文化」のおかげだという指摘
  10. Nintendo Switch 2のUSB Type-Cポートは独自の暗号化でサードパーティー製ドックを排除していることが判明

お邪魔して申し訳ないです。読者のための記事を掲載し続けるため、どうかサーバー代として300円をご寄付いただけないでしょうか。

喜んでメールでリマインドさせていただきます。 引き続き記事をお読みください。


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp