Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


▼サーバー運営を助ける支援をお願いします
▼サーバー運営を助ける支援をお願いします
毎月825円(税込)
900円(うち手数料33円)

親愛なる読者の皆さまへ。ご存じの通り価格高騰などの悪影響でサーバー運営がとても苦しい状態です。回線や台数を整理し見直せる部分は全て見直しましたが、やはりまだ危険水域です。このままだと1ページを10分割ぐらいして無理矢理PVを増やさざるを得なくなってしまいます。そこで、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので親愛なる読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ寄付は上のボタンから!

これまでGIGAZINEを支援してくれたメンバーのリスト

GIGAZINE ホーム
login
GIGAZINEにログイン
メンバー登録はココをクリック


-パスワードの再発行

ゲーム

ゲーム内の性的に描かれた女性キャラが現実世界の女性の劣等感を引き起こすことはないという研究結果

byArt DiNo

ゲームの中で登場する女性キャラクターはしばしばナイスバディに描かれがちであることから、「ゲームに登場する女性キャラクターはいかにして性の対象として描かれているか?」を主張する人もいます。こういった人々は「女性キャラクターを性的に描くことで、現実社会における女性に対する印象にも少なからず影響があるのではないか」と危惧しているわけですが、最新の研究結果は「ゲーム内の女性キャラクターを性的に描いても、現実世界の女性の身体的特徴に対する自己評価に影響を与えることはない」ことを示しています。

Examining the effects of exposure to a sexualized female video game protagonist on women’s body image. - PsycNET
https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Fppm0000251

Study: Sexualization Of Women In Games Doesn't Impact Women's Body Image
https://kotaku.com/study-sexualization-of-women-in-games-doesnt-impact-wo-1836704647

ステットソン大学とフェアリー・ディキンソン大学の研究者たちによる最新の研究によると、性的に描かれた女性キャラクターの登場するゲームをプレイしても、女性が自身の体に対して劣等感を抱くことはないことが明らかになっています。


ステットソン大学の心理学教授であり、同研究の共同著者でもあるクリス・ファーガソン氏は、海外ゲームメディアのKotakuに対して「近年は、より多様性のあるゲームがリリースされるべきであり、より強く、性的な魅力が少ない女性キャラクターの登場するゲームも存在すべきだとしばしば議論されています。個人の主張がより拡散できる世の中になり『この主張は正しいことだから、我々は何か行動を起こすべき』という声を多く聞くようになりました。しかし、そういった主張ばかりが目立ち、本当にそのような害が生じているのかどうかについてはないがしろにされています」と語っています。つまり、研究チームは「そもそもゲーム内で性的に描かれる女性キャラクターが現実世界に何らかの影響を与えているのか?」について調べたというわけです。

ゲームの中で性的に描かれてきた女性キャラクターの代表格であるトゥームレイダーシリーズの主人公・ララ・クラフト。

History of Tomb Raider (1996 - 2018) - YouTube


ファーガソン氏はこれまで暴力的なゲームがプレイヤーの暴力性に影響を与えるか否かというテーマについて長らく研究してきた人物。このテーマは、トランプ大統領が「暴力的なゲームや映画を規制すべきだ」と発言したことで多くの注目を集めることとなりました。ゲームと暴力性の関係については調査が続いていますが、2018年1月に「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」につながりはないという研究結果が発表されており、ファーガソン氏もゲームをプレイすることが人間の暴力性を引き起こすという主張に反対の立場を示しています。

「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される - GIGAZINE


ファーガソン氏ら研究チームは、これと同じようなことがゲームの中で性的に描かれている女性キャラクターに批判的な人々の主張についてもいえるのではないかと考えた模様。なお、ファーガソン氏と共同研究のパートナーであるダニエラ・リンドナー助教授は、当初は異なる見解を持っていたそう。そのため、ファーガソン氏は研究について、「敵対的な共同研究だった」と語っています。

研究では約100人の女性に2つのトゥームレイダーシリーズのうち1つをプレイしてもらいました。プレイしてもらうゲームの1つは2008年にリリースされた「トゥームレイダー アンダーワールド」で、この作品の中で主人公のララ・クロフトはボディラインが強調されたウエットスーツや露出の多い衣装に身を包んでいます。研究では「性的に強調された女性キャラクターのデザイン」の指標として、「ゲーム内でキャラクターが課されるタスクをこなすのに適切ではない服装」を挙げており、激しいアクションを繰り広げるトゥームレイダーという作品においては、トゥームレイダー アンダーワールドのララ・クロフトのキャラクターデザインは過度な露出であり、意図的に性的に描かれたものであると判断されています。

Tomb Raider Underworld PC Gameplay - Max Settings Ultra 4K - YouTube


被験者にプレイしてもらったもう1つのゲームは、2013年にリリースされた「トゥームレイダー」です。本作ではララ・クロフトはカーゴパンツにタンクトップを着用しており、トゥームレイダー アンダーワールドと比べるとかなり露出は少なめ。そのため、研究チームは女性キャラクター(ララ・クロフト)が性的に描かれていないと判断しています。

トゥームレイダー 日本語吹き替え版プレイ動画:寺院からの脱出 - YouTube


被験者にはどちらかのゲームをプレイしてもらい、その後、自分自身を人間ではなくモノとして客観的に捉えて、自身の身体的外見について客観的に自己評価してもらいました。この調査結果を分析したところ、プレイしたゲームの違いが身体的特徴に対する評価に有意に影響を与えるということはみられなかったそうです。この結果について、研究論文では「被験者たちは性的に描かれたビデオゲームの中の主人公は架空の存在であり、現実世界の女性の体に対するメッセージではないということを正しく認識していた」と記されています。

いくつかの女性の体型(性的に強調された体型)が他よりも美しいという考えが残った文化を生きることは、女性の価値が自分の体から来るという考えや、女性が自分自身についてどの程度前向きに感じられるかに大きく影響します。そして、そういった文化を反映したメディアが、一般的な価値観として一部の女性の体型(性的に強調された体型)のみが美しいものと主張することは女性にとって不快なことかもしれません。しかし、ゲームがプレイヤーにどのような影響を及ぼすかについての十分な証拠がないまま、因果関係を主張するような人に対しては「懐疑的であるべき」とファーガソン氏は主張しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ゲームに登場する女性キャラはいかにして性の対象として描かれているか? - GIGAZINE

現実離れしたゲームの女性キャラクターを現実的な体型にするとこうなる - GIGAZINE

「ゲームをプレイすること」と「暴力的であること」に関連はないという研究結果が発表される - GIGAZINE

暴力的なゲームの規制を主張するトランプ大統領陣営の主張の数々 - GIGAZINE

銃乱射事件を受けトランプ大統領が暴力的なゲームや映画を規制すべきだと発言 - GIGAZINE

・関連コンテンツ

in動画,  サイエンス,  ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English articleResearch shows that sexually drawn femal….

最新ニュース40件

記事検索
カテゴリ
有料メンバー
無料メンバー
教育
AI
動画
メモ
ハードウェア
ソフトウェア
ネットサービス
サイエンス
スマホ
レビュー
試食
ゲーム
取材
ヘッドライン
アニメ
乗り物
セキュリティ
映画
生き物
デザイン
マンガ
創作
ウェブアプリ
ピックアップ
インタビュー
お知らせ
コラム
広告
過去の記事

人気記事ランキング

直近24時間(1時間ごとに更新。5分ごとはこちら

  1. ノートPCのバッテリー1000個以上と太陽光発電で自宅の電力を8年以上まかなってきた男性
  2. 国連調査の「世界で最も人口の多い都市ランキング」で東京がついに首位陥落
  3. なぜAppleのAirDropがAndroidでも使えるようになったのか?
  4. YouTubeのトップに表示される動画本数はぐんぐん減っていて2026年には0本になってしまうかも
  5. ついに画像生成AI「FLUX.2」が登場、家のPCでローカル実行可能
  6. 実は「木」は大部分が死ぬことでほぼ不死を達成している、その知られざるメカニズムとは?
  7. 吉野家で麺と牛肉を濃厚なとんこつ醤油スープと共に楽しめる「牛肉玉ラーメン鍋膳」試食レビュー
  8. OpenAIはすさまじい金食い虫で2030年までに少なくとも32兆円を調達する必要ありとの声
  9. Windows 10サポート終了でWindows 11に移行せずLinuxを選択するユーザーが登場、「Zorin OS 18」がリリースから1カ月で100万DL達成
  10. 電源が入ってないSSDは徐々にデータを失う危険性があり長期保存用として難あり

お邪魔して申し訳ないです。読者のための記事を掲載し続けるため、どうかサーバー代として300円をご寄付いただけないでしょうか。

喜んでメールでリマインドさせていただきます。 引き続き記事をお読みください。


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp