Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


キーの次はボーです。

文字入力はキーの次のフェーズへ。収納にも困らないから長ーく使えるキーボード。

説明動画を観る

シンプルさを極めたキー配列

一直線にキーが配置されているから視線をあちこちさせることもありません。 「1 次元 QWERTY 配列」に加えて、ABC 順の「ASCII コード配列」も用意しています。

協力してタイプすればより強力に

デバイスを二人でシェアして使えば、同時に高速な文字入力が可能になります。 二人で一つの問題に向き合うペアプログラミングにもおすすめです。

さまざまなシーンで活躍

バグ取りモジュールをつければ、虫取り棒に早変わり。その細長いデバイス形状を活用することで、さまざまなシーンでお使いいただけます。

世界に一本だけのキーボードをつくる

Gboard 棒バージョンはみなさんの手で制作できる DIY デバイスです。 回路図、基板、およびソフトウェアはオープンソースで公開されています。 ハンダゴテを片手にあなただけの一本を作ってみましょう。

GitHub で設計書を見る

仕様

長さ
1650mm
猫が歩いて渡れるくらいの幅
高さ
握りやすい厚み
断面二次モーメント
0.53×10^4[mm^4]
キー配列
1 次元 QWERTY 配列、1 次元 ASCII コード配列
キー荷重
30g~55g
耐荷重
T シャツ 3 枚分ぐらい(両端支持時)
付属品
充電スタンド、キャリングケース、USB ケーブル(長さ 5m)

棒ではなくボードの Gboard もあります

いままでの盤面上の文字入力に慣れ親しんだ方には、通常版の Gboard もご用意しております。お気に入りの壁紙を設定できるテーマ機能に加え、音声入力や翻訳機能など Google の各種サービスと連携した快適な入力体験を提供します。

  • Google Play で手に入れよう
  • AppStore

尺が余ってしまったので、突然ですが過去の文字入力デバイスを紹介します。

Google 日本語入力 ドラムセットバージョン

Google 日本語入力 ドラムセットバージョン

顔文字なども含め、Web で使われている膨大な文字をカバーしています。自宅でもオフィスでも、スペースさえあればあなたの好きな場所に配置できます。

Google 日本語入力 モールスバージョン

Google 日本語入力 モールスバージョン

必要なキーはスペースキーひとつだけ。 もう、キーボードの配列を覚える必要はありません。

Google 日本語入力 パタパタバージョン

Google 日本語入力 パタパタバージョン

フラップ式ディスプレイを採用することにより、「キーの数は最小」「どこでも使える」「豊富な運用実績」「パタパタビリティ」を実現しています。

Google 日本語入力 マジックハンドバージョン

Google 日本語入力 マジックハンドバージョン

マジックハンドで らくらく入力。タッチパネルのために開発した日本語入力です。

Google 日本語入力 ピロピロバージョン

Google 日本語入力 ピロピロバージョン

もうキーはいらない。手を使わなくてもあなたの吐いた息で文字が入力できる画期的なデバイスです。

Google 日本語入力 物理フリックバージョン

Google 日本語入力 物理フリックバージョン

フリック入力に「ふれるよろこび」をプラスしました。

Google 日本語入力 プチプチバージョン

Google 日本語入力 プチプチバージョン

空気のように、 軽やかな入力。従来のデバイスにはない手触りを追求しました。

Gboard 物理手書きバージョン

Gboard 物理手書きバージョン

思った文字を思ったまま書いて入力する。もうキーを探す日々とはおさらばです。

Gboard スプーン曲げバージョン

Gboard スプーン曲げバージョン

タネも仕掛けもない、柔軟な入力。

Gboard 湯呑みバージョン

Gboard 湯呑みバージョン

もう、おすしかない。アジのある湯呑み型キーボードで難しい漢字もお茶の子さいさい。

AR 機能が動作していません
Gboard 棒キーボードをまわりの空間に置いて楽しむには、AR に対応したスマートフォン等でウェブサイトをご覧ください。

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp