Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FLEXYFLEXY

無料登録

システムエンジニアのフリーランス案件情報システムエンジニア PROJECTS

募集中【Python】スタートアップ企業でのAI関連開発におけるSE支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日秋葉原
報酬:〜80万円/月

お客様の要求を元に、データセットの仕様定義からニューラルネットワーク設計、学習、評価までの一連の業務のうちの一部または全部を担当していただきます。
お客様のコア技術であるニューラルネットワークの圧縮技...続きを読む

募集中【.NET/C#】Webアプリケーション開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日渋谷 or 表参道
報酬:〜65万円/月

法人向け営業DXサービスの開発を担当し、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わります。
また、プロジェクトマネジメントをお任せする場合もあります。

■募集背景
人員不...続きを読む

募集中【C#/.net/Java】通信会社向け設計開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日品川シーサイド
報酬:〜60万円/月

通信会社向け設計開発支援作業

<工程>
要件定義~テスト

■募集背景
人員不足のため。

※働き方:週2日リモート続きを読む

募集中【Java oracle】集団活動の案件管理システム・マイグレーション支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日品川シーサイド
報酬:〜60万円/月

組織変革/業務改善等小集団活動の案件管理システム・マイグレーション

<業務詳細>
・現行案件管理システム(パッケージ・ソリューション)調査・分析、新システムの業務要件定義工程の作業を行う
・業務要件定義...続きを読む

募集中【Python/C#.net】Salesforceと周辺ソリューション構築・改修支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日秋葉原
報酬:〜76万円/月

Salesforceと周辺ソリューション構築・改修
・Salesforce (SalesCloud)
・Sales.Tech(Salesloft、Gainsight、LeanDataなど)
・上記における要求要件定義の実施または支援

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集中個人投資家向けインターネット取引システムにおけるSE作業および上流工程の資料作成支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日赤坂
報酬:〜100万円/月

顧客折衝・開発要件定義・運用フロー策定など上流から下流まで一貫して携わります。

<具体例>
・クライアント折衝
・課題定義・解決
・現状調査、内部分析、改善施策検討・立案・実行
・業務要件定義・シス...続きを読む

募集中【.net】既存システムの改修支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日築地
報酬:〜60万円/月

既存システムの改修案件

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集中【Java/SpringBoot/PostgreSQL】大手通信会社の販売支援システム開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日水道橋
報酬:〜75万円/月

販売支援システム(1,在庫管理2,顧客・契約管理3料金設定・課金機能)をマルチテナント運用前提で開発を行う。

■募集背景
人員不足のため。

※働き方:週3日くらい出社。PC貸与・返却の為、案件初日、最終日は出...続きを読む

募集中【Java】基幹システム開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日代々木
報酬:〜55万円/月

<工程>基本・設計~テスト(運用保守)

■募集背景
人員不足のため。

※働き方:
慣れるまで出社(ほぼ在宅)続きを読む

募集中通信系システムの品質分析機能開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:システムエンジニア
稼働日数:週5日三鷹
報酬:〜65万円/月

移動/固定ネットワーク間の体感品質向上に向け、以下のような開発支援をお任せします。

・通信端末・サーバ等から取得する情報、アプリのパラメータ等の精査・整理
・測定項目、取得粒度、評価指標などの設計
...続きを読む

もっと見る

システムエンジニアとは?

システムエンジニアとはSEとも呼ばれ、クライアントの要望に応えてソフトウェアの設計・開発を行う技術者です。
実際にコードを書くのは基本的にプログラマーの仕事で、システムエンジニアの仕事はクライアントの要望をプログラマーに正確に伝達することです。ただし、企業によってはシステムエンジニアがプログラマーを兼務することもあります。

また、ソフトウェア開発の予算や進捗状況の管理もシステムエンジニアの業務に含まれます。日々IT化が進んでいる社会では、システムエンジニアの需要も増しています。

システムエンジニア案件の特徴・主な業務内容

ショッピングサイトの作成から医療や金融系で使われる業務システムの開発まで、さまざまな分野からの案件があります。社内SEを雇用するには費用もかかるため、外注する企業も少なくありません。

システムエンジニアの主な業務内容はクライアントの要件をヒアリングし、設計・開発から予算管理、進捗管理業務など全体を監督することです。システムを開発する際の具体的な流れは以下のようになります。

・クライアントからの要望を聞き、検討・分析をする
クライアントからの依頼が入れば、最初に要望を聞きます。SEはクライアントが抱える課題や目的を聞き、それらを基に予算や納期を考慮しながら検討・分析をしていきます。

・要件定義を作成し、基本設計・詳細設計に取り掛かる
要件定義とはクライアントからの要件を検討・分析し、実際にどのような流れで進めていくのか、何が必要なのかを具体的にまとめたものです。クライアントの要望通りの開発ができるかどうかを左右するため、SEの業務のなかで最も重要と言われています。

SEが要件定義を作成したら、それを基にシステムの大枠を作る基本設計に取り掛かります。基本設計が完了するとプログラミングするための具体的な設計を進めていきます。

・テストして納品
プログラミングが完了した後に問題なく実装されているかのテストをしたのち、納品します。テスト時に問題があれば、修正するようにプログラマーに要求します。

・保守運用
システム導入の目的が果たされているか、効果を確認します。システムにトラブルが発生した際は即座に復旧対応する必要もあります。

フリーランスのシステムエンジニアエンジニアに必要なスキル

SEはクライアントやプログラマーなど多くの人と関わります。特にクライアントの要望を的確に汲み取り、解決する必要があるため、コミュニケーション能力、問題解決能力が重要です。

また、基本設計や詳細設計でプログラマーに内容を的確に伝えるため、プログラミングの知識を持っていることが望ましいでしょう。

フリーランスとして活動する場合、さまざまな案件のスケジュール管理などを全て自分で行わなければならないため、自己管理能力やマネジメント力も求められます。

システムエンジニアに関する資格

システムエンジニアになるために、特定の資格は必要ありませんが、持っておくと転職などで役立つ資格はあります。資格には、「国家資格」と民間が実施している「ベンダー資格」に分けられます。

国家資格として経済産業省認定の「情報処理技術者試験」があり、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の2つのレベルがあります。基本情報技術者試験は、上位者の指導のもとITエンジニアとして働ける基本的な知識や技術があることを証明できる資格です。一方、応用情報技術者試験は、システムの要件定義および設計や開発を行えることを証明できる資格です。

ベンダー資格はマイクロソフトが認定するAzure FundamentalsやLinuxの技術者認定試験などがあり、このような民間の資格を取得することにより、技術を証明することが可能です。

システムエンジニア業務の難易度・学習方法

システムエンジニアの業務は多岐にわたりますが、実際の難易度や学習方法について解説します。

・業務の難易度
システムエンジニアは、ITやプログラミングに関する知識やクライアントとのコミュニケーション、全体の流れを管理するマネジメント力が必要であり、難易度が高い業務です。特にフリーランスとして働く場合は、より一層スキルや経験が求められます。

・学習方法
学習方法としては、専用の参考書を用いて独学することも可能です。資格の取得など目標を持って学習するとよいでしょう。独学では難しいと感じたら、オンラインスクールや通信講座を活用したり、専門学校に通ったりすることをおすすめします。

ITエンジニア未経験である場合、まずはプログラマーを目指して学習し、プログラマーとして実績を積む方が有利です。プログラマーの次のステップとして、システムエンジニアになるための学習を進めていくとよいでしょう。

システムエンジニアの将来性

ITの技術が進歩していくなかで、システムエンジニアの需要は高まりつつあります。人口も減少し、高いスキルと経験が求められるSEは人材不足の職業のひとつです。そのため、SEは将来性のある職業と言えるでしょう。

システムエンジニア案件ならFLEXYがおすすめな理由

FLEXYは、ITエンジニアやデザイナーなどのハイスキルなプロフェッショナルを対象に、週1〜5日の柔軟な働き方を提供するサービスです。リモート案件が大部分を占め、好きな時間や場所で働けます。

システムエンジニアは案件の幅がかなり広いため、自分の条件に合ったものを自力で探し出すのは時間や手間がかかります。FLEXYに登録しておくことで、希望にかなう案件を紹介してもらうなら、業務に集中しやすくなるでしょう。

システムエンジニア案件・求人の報酬相場

厚生労働省の職業情報提供サイトjobtagによると、システムエンジニアの平均年収は約550万円です。国税庁の「民間給与実態統計調査」で、2022年度の給与所得者の平均給与458万円/年と比較すると、平均より大きく上回ることがわかります。
出典:厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag国税庁企画課データ活用推進室「令和4年分民間給与実態統計調査結果について」p.1

さまざまな分野での実務経験や、DX、IoT、ビッグデータなどのIT知識やスキルを身に付けておくことで、より高い単価の案件を獲得できるようになります。フリーランスSEの場合、スキルや経験年数によりますが、700万円以上を目指すことも可能です。

JOB SEARCH

システムエンジニア案件のよくある質問

フリーランスのシステムエンジニアとして案件を獲得するにはどうすればよいですか

システムエンジニアで活躍するための必要なスキルである、コミュニケーション能力や問題解決力、マネジメント力などを向上させることで、高い報酬の案件を多く獲得できるようになります。
その他にも、深くIT知識やプログラミング知識を得ることも必要でしょう。最先端の知識やプログラミング技術を習得していることで、クライアントへの提案の幅が広がります。スキルを証明するための資格取得も案件取得に役立つでしょう。学習意欲が高く根気強く取り組める方がシステムエンジニアに向いています。

なおFLEXYで紹介する案件は、通常3年以上の実務経験のあるSEの方を対象としています。

システムエンジニアのメリット・デメリットはなんですか

システムエンジニアは比較的年収が高く、スキルや経験があればフリーランスへ転身したり起業したりすることで、更なる収入アップが見込めるのがメリットです。

あらゆる業界で必要とされている仕事なので、新しい分野や課題に挑戦する機会が多く、自分の成長を感じやすいでしょう。新しいシステムを作り出すなど、クリエイティブな仕事なので、やりがいも感じやすいのが特徴です。

一方、クライアントの要望に的確に応えるため、ITやプログラミング知識を常に勉強し続けなければならないことは、人によってはデメリットと捉えられるかもしれません。また、コミュニケーションが得意ではない場合、多くの人とやり取りすることは苦痛に感じられるでしょう。

フリーランスシステムエンジニアの案件はどのくらいありますか

ITのトレンドが日々変化するなかで、人材不足の問題もあり、システムエンジニアの需要は高まっています。そのため、フリーランスシステムエンジニアの案件は豊富で、自分の条件に合わせた働き方を選びやすくなっていると言えるでしょう。

システムエンジニア案件を
稼働日数から探す

システムエンジニア案件を
こだわり条件から探す

言語

他の職種


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp