Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


THE EV TIMES

コラム
share:
  • LINE

電費は抜群! 充電性能も文句なし! BYDシールの実走行テストでわかったEVとしての高い能力


TEXT:高橋 優PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES

BYDシールの航続距離や充電性能をテスト

BYDの最新EVであるシール RWDで恒例の航続距離テストと充電性能テストを行いました。BYDのフラッグシップEVがどれほどのEV性能を実現することができたのか。リアルワールドにおける航続距離や充電スピードをリポートします。

*航続距離テスト

まず、航続距離テストの前提条件は以下の通りです。

・GPSスピードの平均車速が時速100kmになるように調整
・途中ノンストップ
・充電残量100%までサービスエリア下り線で充電したあと、途中のインターで折り返して、同じサービスエリア上り線まで戻ってくる。充電残量は10%程度以下まで減らし切る
・車内の空調システムは基本的に21℃オート。一部車種で温度調整あり
・車種それぞれのオドメーターとGPS上の距離を補正(今回のシールRWD・19インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離よりも2.2%短く表示)

結果:駿河湾沼津SA下り→甲賀土山IC→清水PA上り

・走行距離:518.8km
・消費電力量:100%→10%
・平均電費:7.12km/kWh(140Wh/km)
・外気温:25〜32℃

※シールは当該トリップの電費情報が表示されません。他方で直近50kmの区間電費が表示されるので、50km毎に電費をメモ。すべてを平均して電費を算出しています。

よって、航続距離テストの結果から、充電残量100%状態から空になるまで、588kmを走破可能であることが確認できました。

BYDシールのモニター

*ハイスピードテスト

次に、ハイスピードテストの前提条件は以下のとおりです。

・GPSスピードの平均車速が時速120kmになるように調整
・途中ノンストップ
・車内の空調システムは基本的に21℃オート。一部車種で温度調整あり
・車種それぞれのオドメーターとGPS上の距離を補正(今回のシールRWD・19インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離よりも2.2%短く表示)

結果:駿河湾沼津SA下り→新静岡IC→駿河湾沼津SA上り

・走行距離:94.8km
・消費電力量:90%→69%
・平均電費:5.21km/kWh(192Wh/km)
・外気温:26〜27℃

よって、ハイスピードテストの結果から、充電残量100%状態から空になるまで、461kmを走破可能であることが確認できました。

テスト結果

*充電性能テスト

・使用充電器:ABB製150kW急速充電器(eMP/空冷ケーブル)
・SOC10%〜80%充電時間:40.5分
・最大充電出力(SOC):105kW(64%)
・30分回復航続距離(航続距離テストベース):305km

テスト結果

NEXT PAGE
12

PHOTO GALLERY

関連記事

デイリーランキング
提携メディア記事
過去記事一覧

月を選択

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
more
ニュース
more
コラム
more
インタビュー
more
試乗
more
イベント
more

PIC UP CONTENTS

more

デイリーランキング

提携メディア記事

過去記事一覧

月を選択

EVごはん

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp