Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

G

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、ラテン文字のGとgについて説明しています。アルメニア文字のցについては「Ց」を、「G」のその他の用法については「G (曖昧さ回避)」をご覧ください。
GgGg
ラテン文字
AaBbCcDd  
EeFfGgHh  
IiJjKkLlMmNn
OoPpQqRrSsTt
UuVvWwXxYyZz
  • 各行左側のAEIOUは母音である。

Gは、ラテン文字アルファベット)の7番目の文字。小文字はg 。元来はギリシャ文字Γ(ガンマ)に由来し、キリル文字Гに相当する。

紀元前3世紀頃のラテン語で、ギリシャ文字Γ(ガンマ)に由来するCの字形に手を加えヒゲを付けて新たに作られた文字であり、無声/k/、有声/g/ の区別を付ける後者の文字として作られた。アルファベット順の位置は、古ラテン語までのΖ(ゼータ、今日のラテン文字のZ)の位置に置き換えた。

字形

[編集]
小文字gの2つの字形
筆記体
ジュッターリーン体

大文字は、本来は、Cの右下の終端から真下にデセンダー(ベースラインの下)までステム(縦棒)を伸ばして左下へ払った字形である。なお、「I」から「J」を作ったのも同じ字形変化である。

近代にはステムは短くなり、ベースラインにも達しないようになった。また、Cの最後から下におろすのではなく、円弧の最後の部分と一体化することも多い。

ステムの上端にはセリフ(Iの上端などにある短く細い横棒)がある。サンセリフでは通常セリフは表さないが、Gに関してはステムのセリフを強調し、エジプシャン(セリフをステムと同じ太さで、つまり「I」を「エ」のように書くフォント)のように表現する。この場合、ステム自体は省略し、セリフの横棒だけを書くことも多い。

フラクトゥールではG{\displaystyle {\mathfrak {G}}}

大文字の筆記体では、Cの右下の終端に、縦棒を下に付け、ベースラインの下にはみ出して左に回転し、しばしばそのまま右上に伸びて縦棒を突き抜ける形が取られることがある。

小文字では、ステムはcの最後から伸ばすのではなく、xハイト(小文字のxの高さ)から下に伸ばす。そのため、cのカウンター(線に囲まれた空白部分)は完全に閉じる。フラクトゥールg{\displaystyle {\mathfrak {g}}}もそうである。

小文字では、しばしば下に降りる縦線が左に大きく湾曲し、印刷書体に使われる。

呼称

[編集]

音価

[編集]

この文字が表す音素/g/音価は、有声軟口蓋破裂音[ɡ] ないし、その類似の軟口蓋音が主である。

[g] で発音するのを「固い (hard) g」、摩擦音破擦音[d͡ʒ] で発音するのを「柔らかい (soft) g」と呼ぶ (固いGと柔らかいG英語版)。

G の意味

[編集]

大文字G

[編集]
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。

学術的な記号・単位

[編集]

その他の記号

[編集]

商品名

[編集]

架空のもの

[編集]

小文字g

[編集]
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。

符号位置

[編集]
大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考
GU+00471-3-39G
G
gU+00671-3-71g
g
U+FF271-3-39G
G
U+FF471-3-71g
g
全角
U+24BCⒼ
Ⓖ
U+24D61-12-37ⓖ
ⓖ
丸囲み
🄖︎U+1F116🄖
🄖
U+24A2⒢
⒢
括弧付き
U+1D33ᴳ
ᴳ
U+1D4Dᵍ
ᵍ
上付き文字
𝐆U+1D406𝐆
𝐆
𝐠U+1D420𝐠
𝐠
太字
𝐺U+1D43A𝐺
𝐺
𝑔U+1D454𝑔
𝑔
イタリック体
𝑮U+1D46E𝑮
𝑮
𝒈U+1D488𝒈
𝒈
イタリック体太字
𝒢U+1D4A2𝒢
𝒢
U+210Aℊ
ℊ
筆記体
𝓖U+1D4D6𝓖
𝓖
𝓰U+1D4F0𝓰
𝓰
筆記体太字
𝔊U+1D50A𝔊
𝔊
𝔤U+1D524𝔤
𝔤
フラクトゥール
𝔾U+1D53E𝔾
𝔾
𝕘U+1D558𝕘
𝕘
黒板太字
𝕲U+1D572𝕲
𝕲
𝖌U+1D58C𝖌
𝖌
フラクトゥール太字
𝖦U+1D5A6𝖦
𝖦
𝗀U+1D5C0𝗀
𝗀
サンセリフ
𝗚U+1D5DA𝗚
𝗚
𝗴U+1D5F4𝗴
𝗴
サンセリフ太字
𝘎U+1D60E𝘎
𝘎
𝘨U+1D628𝘨
𝘨
サンセリフイタリック
𝙂U+1D642𝙂
𝙂
𝙜U+1D65C𝙜
𝙜
サンセリフイタリック太字
𝙶U+1D676𝙶
𝙶
𝚐U+1D690𝚐
𝚐
等幅フォント
記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
ɡU+0261ɡ
ɡ
LATIN SMALL LETTER SCRIPT G
ɢU+0262ɢ
ɢ
LATIN LETTER SMALL CAPITAL G
🄶︎U+1F136🄶
🄶
SQUARED LATIN CAPITAL LETTER G
🅖︎U+1F156🅖
🅖
NEGATIVE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G
🅶︎U+1F176🅶
🅶
NEGATIVE SQUARED LATIN CAPITAL LETTER G

他の表現法

[編集]
フォネティックコードモールス符号
Golf--・
⠛
信号旗手旗信号点字

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、Gに関連するカテゴリがあります。

Aa Bb Cc Dd Ee Ff Gg Hh Ii Jj Kk Ll Mm Nn/Ññ Oo Pp Qq Rr Ss Tt Uu Vv Ww Xx Yy Zz 

ダイアクリティカルマーク付きG / Gから派生した文字
Gとラテン文字/アラビア数字1文字の組み合わせ

Ga Gb Gc Gd Ge Gf Gg Gh Gi Gj Gk Gl Gm Gn Go Gp Gq Gr Gs Gt Gu Gv Gw Gx Gy Gz

GA GB GC GD GE GF GG GH GI GJ GK GL GM GN GO GP GQ GR GS GT GU GV GW GX GY GZ

AG BG CG DG EG FG GG HG IG JG KG LG MG NG OG PG QG RG SG TG UG VG WG XG YG ZG

Ag Bg Cg Dg Eg Fg Gg Hg Ig Jg Kg Lg Mg Ng Og Pg Qg Rg Sg Tg Ug Vg Wg Xg Yg Zg

G0 G1 G2 G3 G4 G5 G6 G7 G8 G9   —  0G 1G 2G 3G 4G 5G 6G 7G 8G 9G

一覧(文字-文字(en) /文字-数字(en) /数字-文字(en)
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=G&oldid=106744632」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp