Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ログイン
映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
映画.com 公式アプリを使って映画情報をチェック!

フォローして最新情報を受け取ろう

  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • LINEアイコン
  • Instagramアイコン
  • YouTubeアイコン
映画のことなら映画.com
検索
ランキング公開中劇場検索ニュース注目特集
ホーム >映画ニュース >2025年4月3日 >河合優実、アジア全域版アカデミー賞で振り返った“怒涛の1年” 今の時代に“俳優として生きる”意味も語る

河合優実、アジア全域版アカデミー賞で振り返った“怒涛の1年” 今の時代に“俳優として生きる”意味も語る

2025年4月3日 11:00

河合優実
河合優実
Venue: The Langham, Hong Kong 香港朗廷酒店 Special Thanks: Asian Film Awards Academy 亞洲電影大獎學院

3月16日、香港・西九龍(ウエストカオルーン)文化地区の戯曲センター(Xiqu Centre)で行われたアジア全域版アカデミー賞「第18回アジア・フィルム・アワード」(以下AFA)の授賞式。「ナミビアの砂漠」にて主演女優賞ノミネートを果たしていたのが、注目俳優の河合優実だ。

同授賞式では、ユース・アンバサダーの岡田将生とともにプレゼンターも担当。そんな河合は授賞式当日に香港へと到着。ホテルの部屋に入っていない状態でも快くインタビューに応じてくれた。(取材・文/徐昊辰


●授賞式当日に香港到着! 主演女優賞ノミネートに対する心境は?
――アジア・フィルム・アワードの主演女優賞へのノミネート、まずはおめでとうございます。香港は初めてとのことですが、今日(=授賞式当日の3月16日)到着されたんですよね?(※授賞式では「All We Imagine as Light」のカニ・クスルティが主演女優賞を受賞)
はい、そうなんです。今日到着して、そのままホテルに直行して……というか、まだ自分の部屋にも行ってないんです。メイクだけして、ここに来た感じで(笑)。
――本当にお疲れ様です。まずはノミネートされた際のお気持ちを聞かせて頂けますか?
本当にびっくりしましたし、すごく嬉しかったです。自分が出た映画がこうして国境を越えて、いろんな国の方々に観てもらえているということが実感としてあって。作品自体が評価されたこともそうですが、そこに自分が関われていたことが、ものすごく光栄です。
画像2
授賞式では岡田将生とプレゼンターを務めた
授賞式では岡田将生とプレゼンターを務めた
●2024年は怒涛の1年 原点を振り返りつつ、映画の世界へと至った経緯を語る
――2024年は、怒涛の1年だったかと思います。中華圏でも「あんのこと」や「ナミビアの砂漠」などがさまざまな映画祭で上映されました。
そうですね。本当にありがたいことに、多くの作品に関わらせていただいて、いろんな国で上映されるという経験をしました。私自身、経験したことのないことが次々に押し寄せてきた1年で、正直疲れもしましたけど……それ以上に、知らない世界を知れる喜びの方が大きかったんです。自分でも「こんなこと起こるんだ」と驚きの連続でした。
――そんな激動の日々の中でも、休みはとれていましたか?
実はちょこちょこ休みはありました(笑)。でも心はずっと走っていた気がします。
――ここからは少し、河合さんの原点について伺わせてください。俳優になろうと思ったきっかけを教えていただけますか?
もともとはダンスが好きだったんです。小学生の頃から習っていて、高校でもダンスをやってました。私の通っていた高校が、文化祭やイベントで歌ったり、踊ったり、演技したりと、表現することに力を入れている学校でした。そこで人前で表現することの楽しさに気づきました。勉強よりもそういう準備に一生懸命になっていて、自然と「こういうことを仕事にできたらいいな」と思うようになりました。
――なるほど。では、本格的に役者を目指したのはいつ頃でしょうか?
高校3年生の夏に「コーラスライン」というミュージカルを初めて生で観たんです。それがものすごく衝撃的で。その日のうちに「今始めよう」と思って、事務所を探し始めました。大学も演劇が学べる学科に進んで、芝居についてもっと深く勉強したいという気持ちが強かったです。
画像4
――映画の世界に入っていったのは自然な流れでしたか?
最初はステージに立つことに憧れていたので、舞台女優になりたいと思っていました。でも、仕事を始めていく中で、映画の現場に関わる機会が多くて。作り方も、演技の質感も、舞台とは全然違うんですよね。その違いがすごく面白かった。映画は一瞬の表情や空気で語る部分が多くて、そこに魅力を感じるようになりました。
――俳優としての転機になった出来事はありますか?
あんのこと」と「ナミビアの砂漠」は、やっぱり大きな転機でしたね。同じ年に公開された2作なんですけど、全然タイプの違う作品で、どちらも真ん中で演じる立場として多くのことを学びました。スタッフやキャストと一緒に、何かをつくるという現場の熱量が忘れられないです。
――今回のAFAでは、関連イベント「Spotlight on the Wings」が行われ、助演男優賞にノミネートされている3名の俳優が登壇し、助演について色々なことを語りました。河合さんは主演と助演、どちらも経験されていますが、それぞれの役割で感じたことはありますか?
まだまだ経験が浅いので、明確に分けて考えるというよりは、その作品ごとにベストな形を探している感じです。ただ、主演のときは物語や空気感を自分が引っ張る意識が強くなります。一方で助演は、自分が何を足せるのか、どう全体と調和するのかを考えることが多いんです。自分が作品をコントロールできることもあれば、1つのピースになることで全体を支えることもある。どちらにも違った難しさと面白さがあります。
河合優実(左)、「ナミビアの砂漠」監督の山中瑶子(右)
河合優実(左)、「ナミビアの砂漠」監督の山中瑶子(右)
●転機となった「ナミビアの砂漠」 山中瑶子監督との共同作業について
――「ナミビアの砂漠」では山中瑶子監督と初めてタッグを組まれましたね。最初の出会いについて教えてください。
高校3年の時に映画館で「あみこ」を観たのがきっかけです。その時の自分は「私は俳優になる」と決めたばかりで、すごく熱くなっていて。観終わってすぐに山中さんに手紙を書いたんです。「いつかご一緒できたら嬉しいです」って。何年も経って、その言葉を覚えてくださっていたことが本当に嬉しかったですね。
――実際一緒に映画を作ってみて、いかがでしたか?
脚本が一度ゼロになったんです。山中さんが「もう何も書けない」となってしまって。でもそのあと、何度かお会いして、いろんな話をする中で脚本が生まれてきて。直接キャラクターについて話したわけじゃないんですけど、お互いが「こういう女性像を描きたい」という意識を共有できていたのがすごく大きかったと思います。
――現場でのやりとりも、共同作業という感じだったのでしょうか?
まさにそうでした。最初のリハーサルの日に、山中さんが「(主人公の)カナそのものだ」と言ってくださって。私が脚本からイメージしたキャラクター像と、山中さんのイメージがすごく近かったみたいです。そこからは、現場でどんどんアイデアを出し合って、自由に演じることができました。
――現代の日本の若い女性として、“カナ”をどう捉えていますか?
“カナ”はエネルギーにあふれてるけど、自分が何をしたいのか、何を感じてるのかが言葉になっていない。だからこそ衝動的だし、目の前の誰かに感情をぶつけたり、もがいたりしている。その姿が、今の日本の若い世代の特徴にも重なる気がするんです。やりたいことが分からない、情報が多すぎて自分の輪郭が見えない。そういう曖昧さに多くの人が悩んでると思います。
画像6
●「ルックバック」では声優に挑戦 完成した作品は「観客」として感情を揺さぶられた
――昨年は「ルックバック」で声優にも挑戦されましたね。実写とはまったく違う表現の世界だと思いますが、どんな体験でしたか?
すごく新鮮でしたね。オーディションで選んでいただいたのですが、どちらの役になるかわからない状態で挑戦して、藤野役に決まりました。アフレコ当日まで監督と細かく話す機会もなくて、ほとんどぶっつけ本番。でも(吉田)美月喜ちゃんと一緒に収録できたことがすごく助けになりました。
――完成した作品を観て、どう感じましたか?
感動しました。アニメーションのクオリティも高くて、ちゃんと「観客」として感情を揺さぶられる作品でした。自分の声が作品の中でどう響いているかは不安もありましたが、違和感なく溶け込んでいてホッとしました。
●今後の展望、この時代に俳優として映画に関わることについて
――今後の展望についても聞かせてください。アジアの映画人とのコラボレーションなど、興味はありますか?
すごくあります。いろんな国の監督や俳優と仕事してみたいですし、ジャンルや言語を越えた表現にどんどん関わっていきたいんです。ロウ・イエ監督の「未完成の映画」を観たときは、涙が止まらなかったんです。あんな映画に関われたら……と強く思いました。
――最後に、今の時代に俳優として映画に関わることの意義について、どんなふうに感じていますか?
SNSで情報が溢れていて、自分の意見を持つのも発信するのも難しくなっている時代だと思います。だからこそ、映画のようにじっくり時間をかけて物語を語ること、登場人物の人生を生きることが、観てくれる人にとっても意味のあることになればいいなと思っています。

フォトギャラリー

執筆者紹介

徐昊辰

徐昊辰 (じょ・こうしん)

X(Twitter)

1988年中国・上海生まれ。07年来日、立命館大学卒業。08年より中国の映画専門誌「看電影」「電影世界」、ポータルサイト「SINA」「SOHA」で日本映画の批評と産業分析、16年には北京電影学院に論文「ゼロ年代の日本映画~平穏な変革」を発表。11年以降、東京国際映画祭などで是枝裕和、黒沢清、役所広司、川村元気などの日本の映画人を取材。中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数は280万人。日本映画プロフェッショナル大賞選考委員、微博公認・映画ライター&年間大賞選考委員、WEB番組「活弁シネマ倶楽部」の企画・プロデューサーを務める。

Twitter:@xxhhcc


ナミビアの砂漠ALLTIME BEST

ナミビアの砂漠

劇場公開日2024年9月6日

上映時間 137分 (PG12)

評価・レビュー3.2(318件)

ALLTIME BEST

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えての注目特集本日公開注目特集

HERE 時を越えてNEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

アンジェントルメンの注目特集本日公開注目特集

アンジェントルメンNEW

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集本日公開注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

アマチュアの注目特集注目特集

アマチュアNEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

死んで生き返る“お死事”の注目特集注目特集

死んで生き返る“お死事”

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作の注目特集注目特集

衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com 公式アプリを使って映画情報をチェック!

映画.com注目特集4月4日更新

注目作品ランキング

注目作品ランキングの続きを見る

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp