Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


映画のことなら映画.com

テノール! 人生はハーモニー

劇場公開日2023年6月9日

  • 予告編を見る

テノール! 人生はハーモニーのレビュー・感想・評価

全62件中、41~60件目を表示

4.0オペラッパー

2023年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

オペラとラップ、セレブとスラム。決して相容れないもの。自分を縛り付ける劣等感だったり迷いだったりする壁を乗り越えようとする主人公や、それを見守る周りの人々の温かいエールがじんわり来た。そう言えば、「エール」もフランス発でしたね。あまりにも良すぎてアメリカ版をついぞ見に行ってないですが。

印刷局員

4.0「誰も寝てはならぬ」の力は大きい

2023年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ!クリックして本文を読む

パリの低所得層エリアに生まれ育ち、昼間は寿司の配達人、夜はラップバトルや地下格闘技に明け暮れる若者が、オペラ座に配達しに行ったときに、ひょんな事からオペラの一説を歌い上げてしまったのがきっっかけで、声楽教師に半ば強制的にオペラの教室に入ってオーディションを受けるまでの話。ラストはありきたりの良くあるパターンなのだが、「誰も寝てはならぬ」のお陰で感動的なものになっている。泣くもんかといくら頑張っても泣けてくるなあ。

M.Ooi

4.0遠い日本からコンニチハ♪

2023年6月13日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

楽しい

一流オペラ歌手にスシをデリバリーしにいったラッパー青年がふとしたことからオペラの才能を見出され、ラップとオペラと仲間達の狭間で迷う物語。

初っ端からいきなり地下格闘技⁉に驚きつつ、主人公アントワーヌをとりまく環境が示される。

自身は会計の勉強をしながら、夜はラップバトル。おおよそ、お上品なオペラとは無縁の世界に住んではいたが…。

オペラに惹かれていきながら仲間達も大切にしたい心や、そんな彼を曲がりなりにも守り続けてきた兄や幼馴染との物語も見せながら、オペラ歌手へのオーディションが近づいていき…といった物語は、非常にわかりやすいしテンポもポンポン。

ライバルや先生との関係も、シンプルながら良いですね。あとは、途中まで(?)の彼女はどうなったのだろう。個人的に滅茶苦茶タイプでしたw

そしてラストへの流れは秀逸!!
意外性とかは感じずとも、やっぱりこういうのが観たいですよね。とてもキレイで面白い作品だった。

また、何となくフランスって映画に日本を出してくれているイメージ。留置所でのひとコマはかなり笑いそうになったw
なんだか誇らしいですね♪

MAR

5.0思いっきり 泣かされたじぇー。w(ToT)w

2023年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣かされたから満点 といふ訳でわ あーりーまーせーん。
あり得ない設定かもしれませぬが いいんです
映画なんですから。
譜面に付いた○....あれ見たら 歌えなくなってしまうのでわ??と
思ったりとか 色々あるけど いい作品です。
3年前かな「ローズメイカー」と 似たような作りでした。
日本びいきも垣間見られて 笑えましたし。
しばらく泣いてない人は 泣くことをオススメします。
(⌒▽⌒)アハハ!

Hammer69

4.0MB14を満喫しました

2023年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ネタバレ!クリックして本文を読む

ふらっと映画を見に行き、へぇ、MB14が映画!? という興味で飛び込みました。開始すぐのビートボックス、そのうちオペラの歌声、初めて見る彼の演技も堪能できて良かったです。

周りの人も、お兄さんは弟を守り育てて母親に心配かけないようにしてたり、ジェニファーは翻弄しがちかもしれないけど、あのクラスで世話を焼いてくれたのだから良い人と思うし、マキシムもそのうち良い奴で歌うま(と思ったら本業の方ですか)、先生も懐が深い人で…ストーリーはありがちかもしれないけど、いろんな魅力に溢れて後味良い作品でした。アニキ好きですね。日本柄のタペストリーかけて電話待つとか可愛いしかない。

フランスのまだまだ階級意識とか差別とかある感じもリアルでしたし、オペラ座は美しいし、私的に文句なしです。先生が店長に色仕掛けとか、2pacにノリノリとか、寿司のデリバリーの中華感とか、いろいろ異国情緒ありました。
屋上でヘッドホンで蝶々夫人とか新鮮。音楽がものすごく日常生活に溶け込んでるの良いです。良いもの見させて頂きました。

すぅ

3.5😀オペラ無知でも最高に満足!(ギャップ/伝統、格式とラップ)

2023年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

「ゴーダ・愛の歌」の🇫🇷版だね!
「ラップ」と「オペラ」の設定が◎だね。

オペラ教師マリー(ミシェル・ラロック)
アントワーヌ(MB14)の幼なじみの娘(将軍)
2人が、すごく素敵💓😀

主人公アントワーヌの兄さんは、
ラグビー🏉のリーチマイケルさんに、
そっくり😆

ラストは
まさに「ゴーダ」!
(わかっていても、涙が止まらない)
👏👏👏
スケール感が半端ない
オペラ劇場の舞台裏
天井桟敷
圧倒されます!!!

コメントする(0件)
共感した!8件)
SkyLock

3.5ラッパーがオペラに目覚める笑えて泣けるフランスの感動作。 本年度ベスト級。

2023年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ぶっちゃけ全体的に退屈だったけどラスト10分で感動の涙が(笑)
オペラを身近に感じられる作品って事には評価したいところ。
オペラ歌手の歌唱力の迫力が素晴らしい。

フードデリバリーのバイトをしながら学校へ通うラッパーのアントワーヌ。
縄張り争いのラップのバトルに明け暮れてる感じ。
兄は闇ボクシングで賞金を稼ぎの生活。
弟思いの素敵なお兄さん。

アントワーヌがひょんな事からラッパーからオペラ歌手を目指す展開。
アントワーヌがオペラ歌手になる展開が素直過ぎて面白味に欠けていた感じ。
予想外にストレスフリーな展開。
逆に、それがストレスになるとは珍しい作品(笑)

オペラ教師のマリーとの関係もとても良かった。
終わってみれば本作はマリーが主役だったのかな?って感じ。

普段耳にするオペラの歌詞が字幕で意味が解るお得感も良好(笑)

ラスト10分から予想外な展開に。
そう来るかっ!って感じ!
参りましたm(._.)m
これまでの時間が無駄では無かったと思える出来事に泣ける。
ラスト10分の為に作られた脚本って感じ。

エンドロールの歌の歌詞も心に響く。まさに本作のストーリーそのものって印象。

アントワーヌのお兄さん。
日本旅行のシーンが一番面白かったです( ´∀`)

イゲ

2.5すみません

2023年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あまりの良い歌声で2/3寝ていました。
自分はオペラ映画で寝落ちする事が多いです。
配信で復習します。

hanataro2

5.0ブラボー!!!シャガールの天井画にシャンデリアは格別だ。

2023年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

それはパリ・オペラ座。

その美しさと舞台の奥行きとその広さをこの作品は惜しみなく魅せてくれた。

出身階級に関係なく、
パリジャンたちにとってもここは特別な舞台であることが、

ラストのオーディションでの、
誰も寝てはならぬの歌声に対する喝采の表情が物語っていた。

正に、ここがオペラの檜舞台なのだ。

今回、特別に内部撮影できた様で、
この作品の意気込みが理解されたのだろう。

来年はパリ・オリンピックなので、
パリ関係の映画が多くなりそうだ。

それにしてもミシェル・ラロックもパリジェンヌそのものだ…

この作品は、
芸術を愛する人達への讃歌だった。

^^

オペラ座を舞台に、
類まれな美声を持つラッパーと一流オペラ教師との
運命的な出会いを描いたヒューマンドラマ。

寿司の配達のためオペラ座ガルニエ宮を訪れたラップ好きのフリーター青年アントワーヌ。

ふとしたことからオペラの歌真似をした彼は、偶然その場に居あわせた一流オペラ教師マリーに才能を見込まれてスカウトされる。

自分とは住む世界が違うと考えながらもマリーと2人で秘密のレッスンを始めたアントワーヌは、次第にオペラに熱中していくが……。

音楽オーディション番組「THE VOICE」で注目されたビートボクサーのMB14が主演を務め、
自らオペラ歌唱にも挑戦。

「100歳の少年と12通の手紙」のミシェル・ラロックがオペラ教師マリーを演じ、
世界的テノール歌手ロベルト・アラーニャが本人役で出演。

カール@山口三

4.0寿司の配達

2023年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アントワーヌの才能を見抜いたマリーはさすがです。
ラストは身内の前だけなんですね。
譜面の血が重いです。

かん

3.0真の輝き

2023年6月10日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

チンピラ兄貴と暮らすフリースタイルラップが好きな大学生が一流声楽家に才能を見出される話。

入る劇場間違えた!?と一瞬迷子になりそうなストリートファイトで始まったけどBGMで一安心w

会計のお勉強をしながら兄貴や仲間たちとラップでシマ争いをするチンピラモドキの主人公が、スシ屋の配達で訪れたオペラ座でちょっと揉め、冷やかしにオベラの真似事の発声をしたらあらビックリ!?たいうストーリー。

しかも実際にオペラド素人のラッパーが演じたってマジっすか!?

目覚めて迷って葛藤して、オペラ歌手のタマゴとしても人間としても、躓き成長する姿を101分という尺の中みせるドラマだから、大成する様な大それた物語ではないけれど、ガツガツしてないし時にコミカルだし、オペラに無縁なド素人の自分にも愉しめた。

Bacchus

2.5「いい導入」、だったのに。。。

2023年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「どこにでもいそうな普通の若者が、あるきっかけで(意外な)才能を達人に見いだされ、そのオファーを受けて始まるストーリー」
まぁ、若者に限定しないとしても、青春映画と言うジャンルでは恋愛やスポコンに並ぶベタなストーリーですね。何なら、その展開や結末だって大概意外性はなく、例えば何をもってネタバレとするかと言えば「その展開のアイディア」や「マイナスからの逆転に見るカタルシス」の部分だったりだと思います。
そして、私もこのベタは案外嫌いではありません。単純に観終わっての清々しさもありますし、主人公や周辺の人物が若手だったり、新人に近かったりすると、役者としての将来性の楽しみを味わえたり。さらに、作品におけるキャラクターが持つ能力(本作で言うところのラップやオペラ歌唱)を素晴らしい表現力で魅せてくれれば、評価も思わずプラスアルファを付けたくなる心情に駆られます。
それを踏まえての本作に対する感想ですが、、、
まずそもそもこの作品を観てみようかと思ったのは、予告にある「きっかけ」の部分における主人公アントワーヌ(MB14)と一流オペラ教師マリー(ミシェル・ラロック)が出会うシーン。これは「ラッパー青年に、まさかのオペラの才能が?」という意外性と、その際に垣間見えるアントワーヌの「雑草魂」に大きな期待がもてる「いい導入」だと思います。
ただ、残念ながらそれ以降はほぼダメ。。。
展開についての紆余曲折は、単に「周りに本当のことを言えない」という一点でただ嘘を繰り返すだけのアントワーヌ。そして、アントワーヌの周りの人間には辛いことも起こるけど、基本、アントワーヌは相変わらず嘘を打ち明けられないため「忙しい」ことくらい。結局、全般通して彼は特に何もしていません。
何なら大した練習シーンもないけど、どうなんでしょう?私はオペラは疎か、ラップバトルの方も全く門外漢ですが、知っている方が観たらイライラするのでは?と思うほどの、あまりに緩々な環境です。プロにとって「才能」は、その世界にチャレンジできる前提的な「基本」にはなるでしょうが、決して才能だけでは生き残れないのもプロの世界だと思います。にもかかわらず、物語上出てくる識者らしき人たちは、アントワーヌの歌声一発で称賛します。あの場面でその立場の人がスタンディングオベーションなんてしますかね。。
ただそれでも、その歌唱を本当に素晴らしいと感じれば「そういうもの」として全然目を瞑れるのですが、アントワーヌ以下、他の学生二人についても「私個人の主観」としては特に感動を感じなかったことも後押しして、、もはや白々しさすら感じてしまいました。
ちなみに、一人別格が本人役で出演のテノール歌手・ロベルト・アラーニャ。アントワーヌと一緒に歌うシーンは、残念ながらMB14の「モノマネ歌唱」を際立てている感じです。(苦笑)
そんなアントワーヌとしても、或いは作品そのものとしても救いになるのはアントワーヌ周辺の「仲間たち」ですが、特にシアターでも時折笑いを誘っていたのはアントワーヌの兄・ディディエ(ギョーム・デュエーム)。例えばアントワーヌの(ここも)嘘からの「苦肉の策」における「日本」の扱い方が巧く、むしろ日本人として好感を持てます。ただただ弟思いのいい兄貴です。

TWDera

3.0最後の

2023年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

お兄さんの笑顔でアントワーヌは救われましたね。体を張って、自分を育ててくれたお兄さんにオペラを認めて欲しかったのでしょうね。

ごっとん

4.5オペラ座の警備? そんな疑問は、感動で吹き飛ばしちゃいましょう

2023年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 終わり方は、最高。感動のままスパッとエンディング曲が流れる。僕の大好きなパターン。

 オペラのレッスン場にSUSHIをデリバリーしてOKなの? 軽くツッコミを入れたくなるけど、このシチュエーションがないと物語が始まらない。

 主人公のアントワーヌは、ラップだけでなくヒューマンビートボックスもやっているから横隔膜の使い方や呼吸の基礎はできていたのかも。

 ウソみたいな話だけど、スーザン・ボイルの例もあるから、現実で起きても不思議はない。それにしても主役のMB14の歌うアリアはすごい。音の波が体に伝わってくる。

 パリの貧困層の青年たちと、セレブの子息として何不自由ない生活を送るジョゼフィーヌとディディエの対比がこの物語のベースになっている。
 格差問題はさらっと流して、兄弟愛や幼なじみ同士の恋の行方を散りばめながら、なかなか飽きさせない展開が続く。

 オペラ座の警備はどうなってるの? そんな疑問は感動で吹き飛ばしちゃいましょう。
 ライバルの泣ける友情と、コーチからの手紙でラストは最高潮でございました。

bion

4.0邦題のサブタイトルは不要

2023年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

テンポよくラップもオペラもよく、チンピラの溜まり場もオペラハウスの館内もバックステージもよかった。MB14が適役で素敵だった。彼がロベルト・アラーニャのアリアを聞いて感動するところでは私も心をガシッと掴まれた。アントワーヌからもらったCDのラップにのってマリー先生が一人ダンスするところは可愛らしくて気持ちが分かって共感した。

自分自身の家族は最低でも、オペラ愛に恵まれ努力を続ける才能とセンスに恵まれたマリー先生。美しいものに囲まれ好きな赤ワインと同じ色のセーターを着て一見刹那的な生き方。でも後進を育て星を見いだす喜びと感動を最後まで持ち続けたマリー先生のような生き方はフィクションであっても憧れる。

弟思いの兄と優しい母親と幼なじみのサミア(逞しく優しく愛らしい)と沢山の友達に恵まれていたアントワーヌ。悩みはただひとつ、自分は何したいんだ?何やってるんだ?ラップもかっこいい。オペラもかっこいい。眠ってはならない、私は勝つんだ!両方できる世界に変えることができたらいい、大谷みたいに。

オペラは劇場で見るより映画で見る方がのめり込める。歌劇場は美しく高揚感もあって非日常を楽しめる。でも1時間もの長い休憩時間はロビーをぐるぐる廻って観客らが互いを観察する時間で、面白いけど要するに見せびらかしごっこ。延々と続くブラボー嵐も好きでないし。ブーイングの方が楽しそう。

オネーギンのポスターが貼ってあって嬉しかった。アントワーヌの歌(オペラの方)は真面目で丁寧で好感がもてた。

talisman

3.0あともう一捻り、という感じ いつかどこかでもっとうまい具合に、 誰...

2023年6月10日
iPhoneアプリから投稿

あともう一捻り、という感じ

いつかどこかでもっとうまい具合に、

誰かリメイクしてくれないかな、と思う

でも、

サミアはきれいで、

マリーはとってもチャーミングだった

コメントする(0件)
共感した!6件)
jung

3.0ラップとオペラ 上流生活とスラム街生活 〓対比と融合 現代社会で、昔良き時代の映画ドラマ展開で観る映画

2023年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ!クリックして本文を読む

主演のMB14(ビートボクサー、ラップ)とロベルト・アラーニャ(オペラ歌手)の組合せで、曲を堪能➕ストーリー展開、どのように絡んでいくのかが見所の映画と劇場予告で期待して鑑賞。
映画始まっては、警察の取締の狭間で決闘試合での収入を得る者、地域の勢力争いをラップで競い、地域を守ろうとする者の集団を見せていく。その中にラップのトップの実力を持つアントワーヌ(MB14)が、バイトの寿司配達で行った先でオペラ教師に出会い物語が始まる。
住む世界の違う(上流階級の生活とスラム街の生活)➕(オペラとラップ)〓それぞれの対比の描き方で見せて行く。
また、音楽自体の歌詞の違いも根底が違うものと見るものに浸透させ、この2つの音楽の違ったモノの融合を期待させました。

MB14は映画中でも後半オーディション出場に絡んできますが、本人も、オーディション番組「THE VOICE 」からでてきた天才ともいうようなボイスの持主。映画ではラップからの始まりですが、ただのラップボーカリストではなく、ボーカルからのあらゆる音色を出せるボーカル・シンセザザーのような方で、あらゆる楽器、環境音、パーカッション、リズム、ボーカルを表現出来るイケメン。
興味ある方はYouTubeでも見ることができます。
オペラの方もオペラ歌手本人出演
、ロベルトが歌唱(ドニゼッティ 愛の妙薬、ヴェルディ リゴレット)あったり、教師マリー役のミッシェル・ラロックの歌唱など見所あります。
ボイスレッスン他で歌われる曲もドビッシー、ヴェルディ 椿姫 他、ビゼー 真珠とり 他、プッチーニ 誰も寝てはならぬ、等々。
オペラ知らない方にも、ラップ興味ない人にも、サット話は進行していくので重くなく、入門的に観ても(今までにどこかで耳にしたような曲もあるかも)できている。興味ある方は、もっと聴かせての気持ちになるかもです。
ストーリーとしては、いろいろな背景を詰め込んだため、軽く展開していって、昔の映画繁栄時代の王道展開で、今の社会性入れたものの・・・古き良き時代の映画展開(上映時間も)見るには良いと思います。もう少し時間使ってえがいたらストーリーに厚みがでたのではないでしょうか。
最後の展開は・・・どうとるか好みの問題かと。

★シネスコ サイズ
★Digital5.1ch? 鑑賞
★重低音 0
★音圧 0
★分離度 1
★サイド(左右、後、活躍度)0
★サラウンド 0

ほぼスクリーン側のみの左、中央、右の音声のみ。
もともとの収録されている規格がわからないので 映画館自体のものか、素材の問題なのかわかりませんが、音楽映画が主旋律な映画だけに残念な音声鑑賞になってしまいました。最近鑑賞のTAR映画の音声、音響観(聴いた)が素晴らしかっただけに・・・。

AKF-RHOO

1.5いやいや…この脚本ダメよー

2023年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ラップとオペラってのは面白い展開を期待したこちらが悪いのね(笑)
ご都合主義のストーリーはいくらなんでも苦笑しかないぜよ。   そもそも副題からして超絶ダサかったしね。

コメントする(0件)
共感した!2件)
すったもんだだよ

3.5スッキリ感動する心温まる映画がみたくて

2023年6月9日
iPhoneアプリから投稿

最近、悪を題材の映画が多いように思って見終わったら感動するようなのが見たくて行って来ました!
ストーリーは分かってても王道でも何でもよし👌
爽やかな一日を過ごすにはもってこい🥰💕
デートで使うなこの映画の後にお寿司屋さんを予約してたら大受け間違いなし!

ひまわり

3.5伝統と最新の対比と融合!

2023年5月16日
iPhoneアプリから投稿

涙で字幕が若干見えにくいまま、ラストを迎えました。
一瞬で心を掴まれてしまうような原石を見つけてしまったら拾うしかないし、一瞬で心を持っていかれた音楽に出会ってしまったらやるしかない。
先生のヤバいレッスンは、彼の人生にキラキラを与えてしまった!
オンラインだったからヘッドホンして聞いてたけど、歌がビンビン響いてすごかった。これは映画館でも観たい。

全く想像つかない始まり方で、もしかして映画間違えたかな?と一瞬びっくりする所から入ったけど、すごく面白かった。
伝統と最新の対比と融合というか、クラシック音楽とラップ、どこ切っても美しかないオペラ座とコンクリの壁の地下の賭けプロレス場、一見真逆に見えるのに意外と混ぜると良い感じ、みたいな不思議さよ。

彼という逸材を見つけたことに関しては、宝探しは私も大好きだけど、主に皿専門だから、育てること前提に人間の芸術家の原石を拾ってくるのはすごいなと思った。
声楽は人間本体が楽器だから、素材が命みたいなところがあるだろうけど、それこそ自分で開発しないと始められない分野だし、ある程度年齢いかないとできない分野でもあるから、彼みたいに偶然発掘される逸材って夢があっていいなと思った。
クラッシック音楽って本気を目指す人はお金持ちの道楽みたいなところがある、と思ってしまうので、彼が入れてもらったクラスは時間いくらかかるのだろう、と下世話な勘ぐりをしてしまったけども。

所々でユーモアと愛があってよかった。
主人公のお兄ちゃんはとても好きなキャラ。
観た後に優しい気持ちになれる素敵な映画だったな。
夢も現実もやりたいことが沢山あって忙しい現代っ子におすすめです♪

icco

全62件中、41~60件目を表示

PRU-NEXTで本編を観る

映画.com注目特集

4月14日更新

【なんだこの面白そうな映画は!?】ヒーローじゃない、最強でもない。でも、世界を救うしかない――

提供:ディズニー
アマチュアの注目特集
注目特集アマチュア

【最愛の妻が、テロリストに殺された】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる

提供:ディズニー

注目作品ランキング

  1. 1

    片思い世界劇場公開日 2025年4月4日

    片思い世界
  2. 2

    悪い夏劇場公開日 2025年3月20日

    悪い夏
  3. 3

    おいしくて泣くとき劇場公開日 2025年4月4日

    おいしくて泣くとき
  4. 4

    アマチュア劇場公開日 2025年4月11日

    アマチュア
  5. 5

    白雪姫劇場公開日 2025年3月20日

    白雪姫
注目作品ランキングの続きを見る

映画ニュースアクセスランキング

  • 昨日
  • 先週
  1. 1

    トム・クルーズ、GWに3年ぶり25回目の来日! 「ミッション:インポッシブル」豪華キャストが集結2025年4月14日 06:00

    トム・クルーズ、GWに3年ぶり25回目の来日! 「ミッション:インポッシブル」豪華キャストが集結
  2. 2

    「スター・ウォーズ」幻のオリジナル版、40年の時を経て英国の映画祭で復活上映2025年4月14日 20:00

    「スター・ウォーズ」幻のオリジナル版、40年の時を経て英国の映画祭で復活上映
  3. 3

    大友啓史監督作「宝島」初映像公開! 妻夫木聡&広瀬すず&窪田正孝&永山瑛太の“魂の叫び”がほとばしる2025年4月14日 07:00

    大友啓史監督作「宝島」初映像公開! 妻夫木聡&広瀬すず&窪田正孝&永山瑛太の“魂の叫び”がほとばしる
  4. 4

    草彅剛主演「新幹線大爆破」を3つの重要キーワードからひも解く【相関図あり】2025年4月14日 18:00

    草彅剛主演「新幹線大爆破」を3つの重要キーワードからひも解く【相関図あり】
  5. 5

    坂元裕二「片思い世界」をネタバレありで解説! 「自分の38年の脚本家人生はこれを書くためにあったと思っている」2025年4月14日 18:30

    坂元裕二「片思い世界」をネタバレありで解説! 「自分の38年の脚本家人生はこれを書くためにあったと思っている」
  1. 1

    ブルース・リー「燃えよドラゴン」今夜放送! あらすじ&キャスト一覧まとめ2025年4月8日 19:00

    ブルース・リー「燃えよドラゴン」今夜放送! あらすじ&キャスト一覧まとめ
  2. 2

    中井貴一×長澤まさみ×志田未来「グッドモーニングショー」今夜地上波初放送! あらすじ&キャストまとめ2025年4月9日 20:00

    中井貴一×長澤まさみ×志田未来「グッドモーニングショー」今夜地上波初放送! あらすじ&キャストまとめ
  3. 3

    吉沢亮&横浜流星の女形姿を初披露! 「国宝」豪華キャストが彩るポスタービジュアル完成2025年4月10日 14:00

    吉沢亮&横浜流星の女形姿を初披露! 「国宝」豪華キャストが彩るポスタービジュアル完成
  4. 4

    本木雅弘主演「トキワ荘の青春」今夜放送! あらすじ&キャストまとめ2025年4月13日 17:00

    本木雅弘主演「トキワ荘の青春」今夜放送! あらすじ&キャストまとめ
  5. 5

    「ブレードランナー 2049」著作権訴訟、テスラの意図的模倣に裁判所が厳しい視線2025年4月11日 19:00

    「ブレードランナー 2049」著作権訴訟、テスラの意図的模倣に裁判所が厳しい視線
映画ニュースアクセスランキングをもっと見る
スクリーニングマスター誘導枠

さんのブロックを解除しますか?

さんをブロック

ブロックすると下記の制限がかかります。

  • ・お互いのアカウントをフォロー出来なくなります。
  • ・お互いのレビュー、コメント、共感した!、Check-in情報を見ることが出来なくなります。
  • ・過去のあなたのレビューに対するさんのコメント、共感した!が表示されなくなります。
  • ※あなたがブロックしたことは相手側に通知されません。

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp