Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


映画のことなら映画.com

ストップ・メイキング・センス

劇場公開日2024年2月2日

  • 予告編を見る

ストップ・メイキング・センスのレビュー・感想・評価

全66件中、1~20件目を表示

4.5人生のどこかで一度はスクリーン体感したい伝説のライブ作品

2024年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ステージ上にライトが当たる。映し出されるのはデイヴィッド・バーンの足。そこからカメラは上がり、涼しげなスーツ、ギター、そしてラジカセに合わせて前後にリズムを取る首元ときて「Psyco Killer」が始まる。この伝説的ライブを初めてスクリーンで体感する自分にとって、これほど一つ一つの細部や動線が目に飛び込んでくることが衝撃だった。一人、また一人とステージ上で合流するメンバーも表情豊かで、鳴り響く音色が増えることで曲調は多彩になる。化学反応の可能性も無限。かくも個性が密に組み合わさってグルーヴを生んでこそのトーキングヘッズなのだと納得する自分がいた。個人的ハイライトは「This must be the Place」の温もりあるメロディ。続く「Once in a Lifetime」の神秘的な響き。ともかくこの機会に鑑賞できて良かった。エンドクレジットで試写客の多くが拍手を送る様が印象的だった。

コメントする(0件)
共感した!7件)
牛津厚信

3.0トーキング・ヘッズ

2025年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

ロックバンド「トーキング・ヘッズ」、1983年のライブをジョナサン・デミ監督で記録した作品。
このライブは見せ方がとても洗練されていて、楽しいことこの上ない。
楽曲もいい曲が多く、わかりやすい。

コメントする(0件)
共感した!0件)
いやよセブン

5.0こういうライブが観たい!

2025年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

幸せ

配信(アマゾンレンタル)で視聴。
デビットバーンのパフォーマンスはアメリカン
ユートピア以来2回目。
アメリカンユートピアも良かったが、今回の作品も素晴らしかった。
歌手だが、独特な音楽、独特なパフォーマンスを見せてくれる。
今回の作品も素晴らしかった。
こういうライブが観たい。アメリカン・ユートピアも含めて何回も観たくなる作品。

コメントする(0件)
共感した!1件)
ナベウーロンティー

5.0最高

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

就職して数年後、レーザーディスクを買って観たのが最初、その後結婚してレーザーディスクやレコードを断捨離した。つい数日前に久しぶりに図書館でCDを借りて聴いてみたところ昔の興奮が甦ったので、Blu-ray4kリマスター品を購入。映像があると興奮は倍増する。Tina Weymouthがベースを弾く動きが可愛いのはもちろん最高。

あっちゃんのパパと

ティナ・ウェイマスのうねり

2024年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 トーキング・ヘッズのデビッド・バーンのライブを記録した『アメリカン・ユートピア』(2021)は、近年の音楽ドキュメンタリー映画の中で傑出した作品です。そのステージの大元とも言えるのが1984年の彼らのステージをジョナサン・デミ(『羊たちの沈黙』- 1991 の監督)がフィルムに収めた本作です。『アメリカン・ユートピア』公開時に本作もリバイバル上映され、僕も駆け付けたのですが、映像やステージ演出は現在の方が洗練されていますが、原初的パワーの迫力に圧倒されました。それがこの度、4Kリマスターでの公開になりました。これは見届けねばなりますまい。

 さて、リマスターにより画質の向上より音のクリアさと迫力がグッと増したのがよかったなぁ~。4Kになっても、デビッド・バーンの歌詞はやっぱり訳分からないけど、それでも何だろうこのワクワク感。そして、今回も僕の目と耳はベースのティナ・ウェイマスに惹きつけられました。リズムのキレとベースラインのうねりがカッコいい~。当時は、女性のベーシストって少なかっただろうになぁ。

La Strada

4.5蘇る当時の興奮

2024年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

約40年前の公開当時に映画館で観ました。当時受けた興奮というかショックが蘇りました。マスターテープが発見されたのがきっかけで4Kリマスターされたとのこと。数あるライブのドキュメンタリーのなかでも至高の逸品です。デビッド・バーン最高!

とらじろう

5.0トーキング・ヘッズ 1983年の公演。 映画館というよりは、ただひ...

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

トーキング・ヘッズ 1983年の公演。
映画館というよりは、ただひたすら格好いいステージを観させていただいた時間でした。
当時、これだけの接写アングルで記録に残していたこと、凄い驚きです。
バンドに皆さんにも、撮影スタッフにも、大拍手です。

woodstock

4.5やっぱりライブっていい

2024年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

と思わせられる、観客を楽しませる術が徹底して考え抜かれた素晴らしいライブだけど、結局のところ自分たちが一番楽しそう、てところが要なのだと思う。

chibirock

4.0現代の舞台技術と比べるとシンプルだがよく出来ている

2024年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

80年代を味わいたくて鑑賞。
あの時代にはリアルタイムで見てない。
計算され、洗練された舞台構成に感動。古さを感じさせない。ローリングストーンズのライブと比べると、180度違う。向こうは、演奏がガチャガチャ、でもそれがライブ感があって良い。
こちらは、裏方を含め、舞台を作って、きちんと見せている。ライブというより舞台ですね。光と影の使い方がうまく、またかっこいい。
ベースの女性もかっこいいです。

morihide

5.0古いけど

2024年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

現代でも通じる

こえん

4.5☆☆☆☆★★★ 完全なレビューは、映像での詳細が不可避の為にFil...

2024年3月22日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆☆★★★

完全なレビューは、映像での詳細が不可避の為にFilmarksでのレビューを参照願います。

メンバー同士の視線の素晴らしさに感動する 2️⃣

IMAX2回目
前回時に気付いては居たのですが、改めて確認の為に劇場へ。

IMAXの映像と音圧は素晴らしいが、残念だがアレックスの声が数カ所聴こえなくなっているところ。
特に鶏?の声真似が消えているのは悲しい。
他にも数カ所有った。
それと↓にも記したのだけれど。やっぱりカットされた3曲が存在してこその、メンバー達が視線を合わせて生み出される曲のリズム感。感動がやはり大きいと一層強く感じた。

昨年から、どうしても映画館へ行く事が困難になってしまっていたのですが…。
何と!4Kレストア版!しかもIMAX上映!
これはもう、何が何でも観に行かねばならない!…と、重い腰を上げてレイトショーへ駆け付ける。

いや〜〜〜! IMAXの没入感半端ないね。音圧凄かったわ。

ありがとうA24
ありがとう 最後に一瞬だけ映る監督ジョナサン・デミ。
(レンタルビデオ初期に、何度も借りて観た時に発見した。作品中に数回有る編集ミスも、最早作品の《味》として楽しんでしまう。)

但し、無いものねだりを承知で言ってしまうと。カットされた3曲にこそ、メンバー同士の強い信頼関係から発生される〝 絆 〟が、より強く感じる場面が有る為。それがカットされているのが本当に残念。
(バーンとバーニーの、顔面あっち向いてホイをクリアな大画面で見たかった)

ところで、コレは通常版のレビューにも書いた事ですが。バーンの絶頂期と言えるのは、(あくまでも個人的な意見として)ソロ活動初期の1990年代。特に、1992年のツアーは『Between The Teeth』として、過去にLDで発売されていますが、残念ながら短縮版。
長年の願いとしてワーナーさん!今こそ、このツアーを完全映像化し、劇場公開して欲しい。
(短縮版を発売した経緯が有るのだから、完全映像有りますよね?いや!無い方がおかしいんだから)

俺は、♬ Mr.Jones を、劇場の大画面・大音量で聴きたいんじゃ〜!

初見 1986年8月28日 渋谷ジョイシネマ

日時不明 丸ノ内ピカデリー ロックフイルムフェスティバル(爆音上映)

その他何回も劇場鑑賞済み。しかしいずれも日時・劇場名は不明

2021年8月4日 キネマ旬報シアター/スクリーン1(音感上映)

2021年11月21日 下高井戸シネマ

2024年 2月3日 TOHOシネマズ日比谷/スクリーン4(4Kレストア版 IMAX上映)

2024年2月10日 TOHOシネマズ日比谷/スクリーン4(4Kレストア版 IMAX上映)

※ 売店でパンフレットを買っている人をチラッと見ると。値段は分からなかったけど、パンフが初公開当時のパンフの半分くらいの大きさ。
当時のパンフレットは持つてるけど、中身をそのまま圧縮(笑)したのかな?

why ? small pamphlet ?

コメントする(0件)
共感した!1件)
松井の天井直撃ホームラン

4.5これこそは、できるかぎり大スクリーン&大音響で!!

2024年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXレーザーで観られて、本当によかった!——心からそう思えるライブ・ドキュメンタリーだった。全米初公開は1984年。今回、40年の時を経てIMAXの巨大スクリーンに蘇った「4Kレストア」版を観て、新たに驚いたことは2つ。

一つは、オリジナルのオーディオ・トラックから新たにリミックスされたドルビーアトモスの、あふれかえるような臨場感だ。ステージのどこから、バンドメンバーのだれから、その音は飛んでくるのか。画面には映り込まなくても、思わず“その方向”へ目を向ける。ヴィヴィッドな音が映像を煽って、いやがうえにも観客のボルテージを上げてくれる。

もう一つは、40年前の旧作映像を巨大なスクリーンで観ても全く古びていないこと。オリジナル・ネガからレストアされた映像は、むしろフィルムならではの質感を保持し、人肌を感じさせるほどだ。
キャメラは、まるでプライベートパーティに招かれた“旧知の顔見知り”のように、演奏するメンバーの合間を縫って“歩き回る”。一身にスポットライトを浴びたフロントマンが声を張る瞬間も、その隣や背後でメンバーたちが交わすアイコンタクトやグルーヴする身体を、キャメラは絶妙のタイミングで捉えて観客に届けてくれる。

こうして全編を見返すと、当時トーキング・ヘッズのステージが他のライブコンサートとは一線を画し、いかに「パフォーミングアーツ」として際立っていたかが改めて実感できる。

たとえば舞台美術ひとつとっても、三分割されたステージ背景に「公共図書館」「ドラッグ」「女のコ」などの単語がスライドプロジェクターによって次々と大写しされるシーンは、パフォーマンス集団ダムタイプの伝説的な舞台『S/N』(1994年初演)を連想させる。

デヴィッド・バーンのステージ・パフォーマンスも強烈で、一度観たら忘れられない。ぐぃんと伸びるヴォーカルはもとより、「のけぞる」「引き攣る」「よろめく」「左右に揺れる」「その場で前のめりにランニングする」…といった一連の「身体表現」は、1970~80年代にかけて演出家ロバート・ウィルソンやマルチアーティストのローリー・アンダーソンらが切り拓いてきた前衛の地平に連なるものだ。ここには、確かに“時代のスピリット”が感じられる(ちなみにバーンは、80年代後半に演劇『ニー・プレイ』と『ザ・フォレスト』でロバート・ウィルソンとコラボレーションを果たしている)。

このような彼の身体表現の根底には、私が大好きなコレオグラファー、トワイラ・サープの影響も少なからずあるのだ——と頭の片隅で思いながら、本作のライブ・パフォーマンスを楽しんだ。
いうまでもなくサープは現代舞踊界の巨匠、世界的振付家の一人だが、バレエほか様々なダンス・エッセンスを取り込んだ彼女独自の振付スタイルが、映画の中でバーンの身振りにあからさまに窺えるわけではない。
バーンは、サープ振付の『キャサリン・ホイール』(1981年初演)で彼女とコラボレーションしており、当時の彼女の仕事ぶりから多くの刺激を受けたとコメントしている。ステージに“応用”できる身振りのヒントは身の周りに幅広く転がっていることに気付かされたのだ、と。
本作をつうじて、サープの振付に込められた「動きの真髄」がバーンのパフォーマンスにも宿っていることを確信し、心打たれたのだ。

最後にもう一つ、本作の字幕について。そらで歌えるコアなファンやネイティブスピーカーには煩わしいかもしれないが、字幕のおかげで、ミュージシャンたちの豊かな表情と“同時”に、「難解」「哲学的」とも言われる歌詞の大意が掴めたので、一曲一曲がカラダにするりと入ってきた。コレがよかった。

コメントする(0件)
共感した!2件)
いたりきたり

4.0カッコいい!スタンディングでノリノリで観てみたい!

2024年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カッコいい!スタンディングでノリノリで観てみたい!

mini

5.0躍動し続ける90分

2024年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ!クリックして本文を読む

百聞は一見に如かず。
「アメリカン・ユートピア」は大好きで何回か鑑賞していたのだが、
かの有名なトーキングヘッズ自体は初めて目にした。
クールにも見えるがテクニックとフィジカルな熱さも兼ね備えたバンド。
息つく間もなく観客を熱狂の渦に巻き込むエネルギーの伝え方が素晴らしい。
何よりも最初から最後まで響きわたるリズムの重低音が心地よく、
IMAXの良さを今までで一番認識したかもしれない。
裏方目線を取り入れているところもライブ映画として斬新。
オープニングからエンディングまで全て楽しんだ。
映画館で観られて本当に良かったと思える傑作。

流離いのオオハシ

4.0頭を空っぽにして楽しんだ

2024年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

 Talking Heads の40年前の伝説のライブ映像。        まさに Stop making sense. 意味なんて考えずに David Byrne のボーカルとダンス、そして彼らのステージを楽しんだ。
 take me to the river, drop me in the water
のフレーズが頭の中をリフレイン(差し控えるじゃない方)している(心地よく)。
 数年前に観た素晴らしいライブ映像 American Utopia のDavid Byrne の若き日の映像と思うと、また感慨深いものがある。

ゆみあり

4.5体力ありすぎのデヴィッド・バーン

2024年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

トーキング・ヘッズにはほぼ触れずにこの歳まできてしまったが、音楽映画の金字塔との呼び声高い本作が4Kでリバイバルというので鑑賞。数年前のアメリカン・ユートピアは劇場で観たのだが、完璧に作り込まれたショーに世の評判ほど個人的にはノレず…。そんなわけで鑑賞前にはやや不安があったけど、アメユーよりライブ感にあふれている本作は、自分の嗜好にも合っていてめっちゃ楽しめた。

人物を引き立たせるためか楽器や舞台装置を黒で統一しているのがかっこよく、評判のデヴィッド・バーンの多動?っぷりがすごい。ドキュメンタリーや実録ものと違って全曲フルコーラス聴かせてくれるし、ラストはスパッと幕が降りてシャープに終わるのもいい。レイトショーの劇場内はおっさん3人だけだったこともあり、連続するリズミカルな曲にこっちも勝手に体がずっと動いていた。

日本の能にヒントを得たというビッグスーツは仮装大賞かジャンボマックス(古すぎ)にしか見えなかったけど、まさに「意味を考えず」に浸れる作品だった。

ジョンスペ

4.0トーキング・ヘッズの名前はもちろん知っていましたが、当時は聴いてな...

2024年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

トーキング・ヘッズの名前はもちろん知っていましたが、当時は聴いてなかったんですよね...。
それが「アメリカン・ユートピア」でどハマり。3回観にいきました。いつか「ストップ・メイキング・センス」もスクリーンで観たいと思っていたところの4K版上映。
独創的なステージング、演出。そして徐々に盛り上がっていくセットリスト。アメリカン・ユートピアの原点はここにあったんだと感じた素晴らしいライブでした!

Yoshi K

5.0「80年代の音楽好き」

2024年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

今年23本目。

この映画を見る為に生まれてきたと思います。1984年の映画。コンサート映画の金字塔。フィルムを高細密なデジタルデータに変換、4Kで。ボヘミアン・ラプソディ」、昨年10月のテイラー・スウィフトの映画を超えてきました。ボーカルがダンスノリノリ、自分も体動かして楽しい。

ヨッシー

5.0コンサート会場のようでした

2024年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

tohoシネマズ日比谷の声出しOKの回で見ました。総立ち拍手声援ありで、とても盛り上がってました。もちろんトーキングヘッズは最高でしたが、会場も最高でした🎵

yhiro44

全66件中、1~20件目を表示

アマチュアの注目特集
注目特集アマチュア

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

【ストレスが吹っ飛んだ】死んで生き返る仕事を描く至高エンタメ…果てしなくぶっ刺さった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】

提供:JCOM株式会社
衝撃の問題作の注目特集
注目特集衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

【オトクに観るなら絶対チェック】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、こちらでご紹介!

提供:KDDI

注目作品ランキング

  1. 1

    白雪姫劇場公開日 2025年3月20日

    白雪姫
  2. 2

    ミッキー17劇場公開日 2025年3月28日

    ミッキー17
  3. 3

    侍タイムスリッパー劇場公開日 2024年8月17日

    侍タイムスリッパー
  4. 4

    ウィキッド ふたりの魔女劇場公開日 2025年3月7日

    ウィキッド ふたりの魔女
  5. 5

    少年と犬劇場公開日 2025年3月20日

    少年と犬
注目作品ランキングの続きを見る

映画ニュースアクセスランキング

  • 昨日
  • 先週
  1. 1

    綾野剛×三池崇史監督、衝撃の事件を映画化 「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」6月27日公開 柴咲コウ、亀梨和也ら豪華キャストが結集2025年4月2日 06:00

    綾野剛×三池崇史監督、衝撃の事件を映画化 「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」6月27日公開 柴咲コウ、亀梨和也ら豪華キャストが結集
  2. 2

    阿部寛×菜々緒「キャンドルスティック」衝撃のマネーサスペンスを予感させる場面写真披露2025年4月2日 08:00

    阿部寛×菜々緒「キャンドルスティック」衝撃のマネーサスペンスを予感させる場面写真披露
  3. 3

    草彅剛主演「新幹線大爆破」本予告公開! 日本発実写映画で“初起用”のイラストで描かれたキーアートも2025年4月2日 06:00

    草彅剛主演「新幹線大爆破」本予告公開! 日本発実写映画で“初起用”のイラストで描かれたキーアートも
  4. 4

    「ジョン・ウィック」新スピンオフ映画、ドニー・イェンが主演&監督!2025年4月2日 16:00

    「ジョン・ウィック」新スピンオフ映画、ドニー・イェンが主演&監督!
  5. 5

    “建設作業員”ジェイソン・ステイサムが大暴れするアクションスリラー、初登場首位!【全米映画ランキング】2025年4月2日 18:00

    “建設作業員”ジェイソン・ステイサムが大暴れするアクションスリラー、初登場首位!【全米映画ランキング】
  1. 1

    「グレイテスト・ショーマン」あらすじ・キャスト・物語を彩る名曲まとめ 「ディス・イズ・ミー」はアカデミー賞候補に【金曜ロードショーで放送】2025年3月28日 21:00

    「グレイテスト・ショーマン」あらすじ・キャスト・物語を彩る名曲まとめ 「ディス・イズ・ミー」はアカデミー賞候補に【金曜ロードショーで放送】
  2. 2

    山下達郎の生涯ベスト映画は? 「運命の出会いでした」 【あの人が見た名作・傑作】2025年3月28日 11:00

    山下達郎の生涯ベスト映画は? 「運命の出会いでした」 【あの人が見た名作・傑作】
  3. 3

    26歳のニコール・キッドマンが挑んだ美しきベッドシーン!“アーロン・ソーキン脚本”ならではの伏線も注目2025年3月28日 20:00

    26歳のニコール・キッドマンが挑んだ美しきベッドシーン!“アーロン・ソーキン脚本”ならではの伏線も注目
  4. 4

    吉沢亮主演「ババンババンバンバンパイア」7月4日公開決定 アニメ最終回でサプライズ発表2025年3月30日 00:00

    吉沢亮主演「ババンババンバンバンパイア」7月4日公開決定 アニメ最終回でサプライズ発表
  5. 5

    女性用風俗を活用する現代女性の姿を切なくコミカルに描く「ナニカ…」公開決定【予告編あり】2025年3月28日 18:00

    女性用風俗を活用する現代女性の姿を切なくコミカルに描く「ナニカ…」公開決定【予告編あり】
映画ニュースアクセスランキングをもっと見る
スクリーニングマスター誘導枠

さんのブロックを解除しますか?

さんをブロック

ブロックすると下記の制限がかかります。

  • ・お互いのアカウントをフォロー出来なくなります。
  • ・お互いのレビュー、コメント、共感した!、Check-in情報を見ることが出来なくなります。
  • ・過去のあなたのレビューに対するさんのコメント、共感した!が表示されなくなります。
  • ※あなたがブロックしたことは相手側に通知されません。

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp