Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JAXA 宇宙教育センター

PC表示

JAXAアカデミー

JAXAアカデミー

JAXAアカデミーは、地球規模の問題を解決する上で重要な役割を果たすトピックを選択し、宇宙航空を題材にもっと学びたいと思っているすべての人に教育機会を提供します。 〈すべての人に教育機会を提供するSDGs(持続可能な開発目標)の目標4に貢献〉
JAXA宇宙教育センターでは、教育や学習を通じて多様なバックグラウンドを持つ人々をつなぐ機会の提供を目指していきます。
こちらのHPでは、これまで開催したJAXAアカデミーのアーカイブをご覧になれます。
当日見逃してしまった方や参加できなかった方は、学習・教育教材としてぜひご活用ください。

年度別に表示

2024年度

2024年度
NEW

JAXAアカデミー 衛星リモートセンシングによる地球観測入門
地球観測ビューアを使って気候変動を考えよう

ニュースでも聞いたことのある「エルニーニョ」「ラニーニャ」「南極の氷の減少」「熱波」等、実際に地球ではどのようなことが起こっているのだろう。しずく、しきさい、だいち...JAXAの地球観測衛星たちが過去20年以上にもわたり観測したデータを自分の手で動かして、結果を見ながら気候変動について考えましょう。
※各登壇者に向けた事前の質問、ライブでの質問もお受けします。 Zoomウェビナーによるオンライン形式ですので、どなたでもご参加いただけます。ご友人もお誘いいただき、ぜひご応募ください。

詳しくはこちら

2023年度

2023年度
バックナンバー

古川宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション概論
~ISS宇宙実験のリアル~

「宇宙でしか見つけられない答え」を求めて、国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在ミッションに取り組む古川宇宙飛行士。今後の国際宇宙探査に向けて、ISSでの技術獲得を進めています。本ウェビナーでは、古川宇宙飛行士を含む5人のJAXAの技術者から、古川宇宙飛行士が軌道上で取り組むミッションに関する講義を行います。人類が月へ活動領域を広げていく上で欠かせないロボティクスの活用、有人環境を構築する上で必要な火災安全など、古川宇宙飛行士が実施する宇宙での実験について、ミッションの背景となる情報やそのメカニズムを詳しく説明します。最後には、軌道上の古川宇宙飛行士と交信して、それまでの説明を踏まえたクイズと解説を行います。各登壇者に向けた事前の質問、ライブでの質問もお受けします。 Zoomウェビナーによるオンライン形式ですので、どなたでもご参加いただけます。ご友人もお誘いいただき、ぜひご応募ください。

詳しくはこちら

2022年度

  1. HOME>
  2. 活動紹介>
  3. JAXAアカデミー

このページのTOPへ


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp