Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Digital, digital and digital

デジタルについてトッププロファーム勤務の藤谷が書き綴ります。

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

東大が無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新)

東京大学がちょっとびっくりするくらいの超良質な教材を無料公開していたので、まとめました

  1. Python入門講座
    東大のPython入門が無料公開されています。scikit-learnといった機械学習関連についても説明されています。ホントいいです
    Pythonプログラミング入門東京大学 数理・情報教育研究センター:

    utokyo-ipp.github.io



    東大のPython本も非常にオススメです

    Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト: アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ

    https://amzn.to/2oSw4ws

  2. Pythonプログラミング入門 -東京大学 数理・情報教育研究センター
    Google Colabで学習出来るようになっています。練習問題も豊富です

    https://colab.research.google.com/github/utokyo-ipp/utokyo-ipp.github.io/blob/master/colab/index.ipynb


    Pythonプログラミング入門 (pdf版教科書)

    https://utokyo-ipp.github.io/IPP_textbook.pdf

  3. Data Science
    なんでしょう、この良質過ぎるまとめは。Data Scienceのトピックが大抵揃っていて、資料はほとんど東大が作成しています。これ凄くない!?

    数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム

    これも東大ですが、データサイエンスの概観を掴む上では最良書と思える本が出ました

    データ分析のための数理モデル入門 本質をとらえた分析のために
    東京大学先端科学技術研究センター特任講師 - 江崎 貴裕

    https://amzn.to/30A3zlG

  4. Cloud/AWS
    今の東京大学計数工学科ってAWSここまで実践的に教えるんだと驚かされます。講義内容が公開されています

    AWSによるcloud入門
    https://tomomano.gitlab.io/intro-aws/#_%E6%9C%AC%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%86%85%E5%AE%B9](https://t.co/DOpmOvDI1D?amp=1

    こちら書籍化された様です
    AWSではじめるクラウド開発入門
    amzn.to/3DMFaeO

  5. 強化学習の基礎と深層学習
    東京大学松尾研究室の深層強化学習サマースクールの資料が公開されています

    www.slideshare.net

  6. 人工知能は人間を超えるかディープラーニングの先にあるもの』
    松尾豊東京大学准教授セッション
    松尾先生の公開動画はこれがとてもオススメです

    www.youtube.com

  7. 東京大学松尾研究室によりDeep learning講座
    すっかり知名度が国内最高峰として定着した松尾研究室でも、Deep learningの無料講座を公開しています

    Deep Learning基礎講座演習コンテンツ 公開ページ | 東京大学松尾研究室 - Matsuo Lab

    これで基礎を構築して、MITのコースって感じですかね

  8. 数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム完全準拠教材
    http://www.mi.u-tokyo.ac.jp/6university_consortium.html

    政府の「AI戦略2019」に対応した内容であり、モデルカリキュラムの内容の全てに対応した教材とのことです。数理統計を非常に丁寧かつ大ボリュームで解説しています

  9. 機械学習データマイニング

    データマイニング入門

    理学部のデータマイニング入門(現在のデータマイニング概論)の授業のビデオおよび講義スライドをOCWxから公開しています。ノートブックはこちらから公開しています。 Binderで実行可能です。

     

    Deep Learning基礎講座演習

    東京大学で開催中のDeep Learning基礎講座のコンテンツ(ノートブック)を無償公開しています。

  10. (番外)ハーバード大学の CS50 の日本語版翻訳プロジェクト
    ハーバード大学 CS50 の日本語版翻訳プロジェクトだそうです。なんだかんだ言って日本語で学習出来ることの理解度への貢献性は大きい様に思います

    CS50 for Japanese:コンピュータサイエンスの入門
    cs50.jp

  11. (番外)AI For Everyone

    AI For Everyone (すべての人のためのAIリテラシー講座) | Coursera


    DeepLearning.AIの人気コース「AI for Everyone」に、東大松尾豊教授が講師をつとめる日本向けコンテンツを加えた特別版が公開されています。英語の壁をちょっとはずしてあげるだけで可能性が解き放たれるケースがグッと増えるというのと、もはやサブスキルとしてのAIは必須だと本当に思います。元々のコースを作成しているAndrew NgはAIのMOOCSでは世界トップとして独走状態のように思います

    AI For Everyone (すべての人のためのAIリテラシー講座) | Coursera

    https://www.coursera.org/learn/ai-for-everyone-ja



関連記事

Profile
id:touya_hujitaniid:touya_hujitani

職種:Digitalの最前線
略歴:体育会系の頂点の代理店から移籍した戦略ファームを卒業後、さらなるDigitalの最前線。
兼、Student of Stanford school of engineering

Search

Quote saved.

Login to quote this blog

Failed to save quote. Please try again later.

You cannot quote because this article is private.

SubscribedunsubscribeSubscribeSubscribe

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp