Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ニコニコ大百科

Classic Mac OS単語

クラシックマックオーエス
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

Classic Mac OSクラシックマックオーエスとは、AppleパーソナルコンピュータMacintoshシリーズに搭載されたOSのうち、1984年System1.0から2001年のMac OS 9.2.2までの、いわゆる「classic環境」のことをす。リリース当時の名称は「Mac OS」。

2001年以降のAppleパーソナルコンピュータMacOSについては、記事「macOS」を参照されたい。

概要

1984年から2002年ごろまでに発売されたMacintoshシリーズに搭載されたオペレーティングシステムの名称である。

発売当初はOSに対してこれといった呼称がなく、単に「System」と呼ばれていた。その後、systemファイルファイルシステムであるfinderバージョンの組み合わせでバージョンを数えるようになり、System7の頃に本格的なOSとして認識されるようになった。当時はマルチリンガル対応ではなく、日本語ローライズされた「System」を「漢字Talk」と呼んでいた。これはSystemおよび漢字Talkのバージョン7.5.5まで続いた。なお、その後に続く同じ漢字圏のローライズでは「漢字Talk」という名称は使われず世界共通の名称を使用していたため、この名称は日本語版特有である。

1994年Appleが互換機路線をとった際にMac OSと俗に呼ばれるようになり、1997年に発売されたMac OS7.6以降はMac OSという名称が全世界共通となる。なお、Windowsは言語版ローライズによる名称変更は何語でも存在しなかったが、マルチリンガル対応はWindowsよりMac OSが先行している。

2000年に次世代OSとして「Mac OS X」(現:macOS)が登場し、その製品発表会にてMac OSは文字どおり棺桶に入れられて開発メンテナンスモードに入る。Mac OS X内で移行準備のためにエミュレーション環境が用意され細々と生き残っていたが、Intelアーキテクチャ変更に伴いその役を終えた。最終バージョンはMac OS9.2.2。最終バージョンサポート終了以降に「Classic Mac OS」と改称された。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
  • ページ番号:491506
  • リビジョン番号:3413355
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 親記事を「Apple」に設定。
記事編集編集履歴を閲覧

この記事をもとに新規記事を作成

一般単語や、ニコニコの各サービスに関する記事などは、単語記事をご利用ください。
単語記事は、プレミアム会員のみが編集できます。

※不明なエラーが発生しました。時間をおいて再度お試しください。※プレミアム会員では無いため記事を作成できません。
x
facebook
hatena

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Classic Mac OS

2ななしのよっしん非表示
2009/10/10(土) 07:31:59このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: htfwU1Hygs
記事を統合するなら掲示板レスが多くついてる現在の「Mac OS X」を
Mac OS」に移動して、そちらに統合すべきだったんじゃないかな。
個人的には今からでもこの記事を「Mac OS X」に移動して入れ替えるべきだと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3ななしのよっしん非表示
2010/02/19(金) 13:41:01このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: aHerd/hE3e
ペレーションじゃなくて、オペレティングじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4ななしのよっしん非表示
2010/03/23(火) 23:15:59このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: yrjD660BRd
>>3
そういう細かいことはどっちでもよかったりする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5ななしのよっしん非表示
2011/12/16(金) 15:58:41このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: /vxT3AAGcW
どっちも同じ名詞形だろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6RERA_X非表示
2012/05/20(日) 15:27:15このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: l3SGHx4Tl6
>>4
英語に弱いことを暴露する書き込みは止めような。

operationは運転、作業そのものの意味。
operatingは運転、作業している状態をす意味。

作業室や手術室は、operationroomとは言わず、operatingroomという。

作業を行うシステムだからoperating systemと書かないと意味が合わなくなる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7ななしのよっしん非表示
2012/06/07(木) 00:00:18このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: +Sg1wMIMMw
>>6
そう・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8ななしのよっしん非表示
2012/07/24(火) 14:24:13このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: IfBENwGxDB
>>6
品詞の違いだね
operationは名詞、operatingは動名詞
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9ななしのよっしん非表示
2021/08/29(日) 12:27:27このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: QicjAyksqk
パトレイバーで「優れたOS(オペレーションシステム)が機体の性向上のキモ」と設定されてて、それで記憶した人が多いらしい



9年前だと!?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10ななしのよっしん非表示
2023/10/17(火) 15:49:58このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: LMYUAQjtXH
Mac OSClassic Mac OSに改称されて、macOSと紛らわしい事態も解消されたようなので、この記事名も変更するのが妥当なのではないでしょうか。異論がければ移動しようかと。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
11ななしのよっしん非表示
2025/06/22(日) 06:24:18このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: HAS5OQIZ15
ピクシブ百科事典は記事名の大文字文字を変えられないので、本来はClassic Mac OSのために立てられたMacOSの記事で現行macOSの説明をしている
👍
高評価
2
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/11/26(水)19時00分 現在

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス

@nico_nico_pedia
スマートフォン版表示に変更

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp