1976年(昭和51年)
| 前回の辰年 | 前年 | 当年 | 翌年 | 次回の辰年 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 年 | 1964年 | 1975年 | 1976年 | 1977年 | 1988年 |
| 干支 | 辰 | 卯 | 辰 | 巳 | 辰 |
アップルコンピュータ(現:アップルインコーポレイテッド)が創業。
アニメでは大空魔竜ガイキングや、ドカベンが放映を開始している。
こち亀こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が連載開始した年。
週刊少年ジャンプにおいて様々な時代背景を反映しつつ、2016年まで40年間連載を続けた。
ひろゆきが生まれた年でもある。
1976年1月20日、大和運輸(現:ヤマト運輸)が宅急便サービスをスタートさせた。
現在では様々な運送会社で行われている個人向けの宅配便サービスだが、宅急便開始当初は郵便局が行っていた郵便小包(後のゆうパック)、国鉄が行っていた鉄道小荷物しかなかった。
しかし、郵便小包は送れる荷物の制限が大きく、鉄道小荷物は送るのが非常に面倒で、荷物を取扱駅まで取りに行かなければならなかった。
そこで、大きさや重さで料金を明瞭にし早く送り先まで届けることができる宅配便サービスを行えば市場を奪えると画策。
現在ではヤマトの商標である「宅急便」が宅配便の代名詞に使われるほど浸透し、鉄道小荷物を1986年に廃止に追い込んだ。郵便小包も宅配便のようなサービス向上が徐々になされ、「ゆうパック」の愛称で定着している。(なお、厳密にいえば現在のゆうパックは郵政民営化に伴い宅配便サービスのひとつとして定義されている)
現在でも、宅急便は宅配便サービスでトップシェアを維持し、新しいサービスを提供し続けている。
| 1月8日 | 周恩来 | 中華人民共和国首相 |
| 1月12日 | アガサ・クリスティ | 推理作家 |
| 4月9日 | 武者小路実篤 | 小説家 |
| 9月9日 | 毛沢東 | 中華人民共和国初代国家主席 |
| 12月4日 | トミー・ボーリン(薬物過剰摂取による急死) | ディープ・パープル第4期ギタリスト |
【スポンサーリンク】