Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ニコニコ大百科

天外魔境II単語


ニコニコ動画で天外魔境IIの動画を見に行く
テンガイマキョウツー
1.5万文字の記事
  • 77
  • 0pt
掲示板へ

天外魔境II 卍MARU(Tengai MakyouII: Manjimaru)とは、1992年ハドソンPCエンジンで発売した超大作ロールプレイングゲームである。
PCエンジンを代表するゲームソフトキャッチコピーは……

わがに敵なし!

概要

サムネイル

「天外魔境II 卍MARU」は、黄金ジパング舞台にした中世和風ロールプレイングゲームである。
1992年3月26日ハドソンPCエンジンSUPERCD-ROM2用に開発・販売した。
天外魔境シリーズの第2作にあたり、「火の一族」と「根の一族」の「運命」に縛られた戦いを描いた壮大な物語で、本作では京都を中心とした大和地方(西日本)の17舞台となっている。
CD-ROMの大容量を活かした声優による音演出とビジュアルシーンオーケストラ音楽、60時間をえる長大なプレイ時間等、同時代の一般的なRPG較しても異色の大作となっている。

サムネイルサムネイルサムネイルサムネイル

リメイク移植も複数行われているが、この記事では、特別な注釈がない場合は基本的にオリジナルであるPCエンジン版について記載している。
リメイク版ではタイトルが「天外魔境II MANJIMARU」に変更されている。

スタッフ

天外魔境II 卍MARU
ジャンルRPG
開発ハドソン
販売元ハドソン
機種PCエンジン
SUPERCD-ROM2
発売日1992年3月26日
価格7,800円
メディアCD-ROM
ゲームソフトテンプレート

PCエンジンオリジナルスタッフ

プロローグ

サムネイル

宇宙創造は二人の神を産み出した。
神の名は、マリとヨミ。
の手から放たれたマリとヨミは、悠久の時間と間を旅し、やがて生命に満ちあふれたを見つけた。
二人の神はそのへと降り立ち、一つの世界創造した。
その世界を人々はこう呼ぶ。
ジパング」と。

そのジパングに、ある時、暗黒ランと呼ばれる巨大なが出現した。
ヨミは暗黒ランと「根の一族」の怪物たちを操り、く間にジパングを制圧していった。
全土が侵略されるかと思われたその時、どこからともなく現れ、怪物たちに挑んだ者たちがいた。
「火の一族」である。
「根の一族」と「火の一族」の戦いは数千日にも及んだが、長くしい戦いの末、
「火の一族」は七本の聖剣の力を使い、ヨミと暗黒ランを地下深くへと封じることに成功する。
しかし、その戦いの中で「火の一族」もまた滅んでしまったという。

そして千年の平和日が流れ、人々の記憶から暗黒ランの悪夢が消え去ろうとしていた頃、
ジパング西方大和地方の支配者タイクーンの元へ、三博士と名乗る異形の者たちが現れる。
「ヨミと暗黒ランの力を利用すれば、ジパング全土はタイクーン様のものとなりましょう」
千年前の悪夢が、今、ジパングで繰り返されようとしていた……。

登場人物

戦国卍丸 (せんごくまんじまる) 声優伊倉一寿
15歳血液型A型身長162cm 体重:52kg 出身:火多
サムネイル
主人公。火多白川村に生まれ育った火の一族の末裔。
村中子どもたちを子分に持つガキ大将で、母親と二人暮らし。
一、七人の火の勇者が遺した聖剣を扱うことができる。
義「法」
名称フリガナ使用時範囲効果修得段
ベニマルギリ戦闘中1G敵1グループを攻撃できるが、敵の数に応じてダメージが頭割りになる。そのため敵の数が多いとダメージが減る。聖剣
黒羽クロハギリ戦闘中敵一人通常の2倍近くのダメージを与えるが、しばらく動けなくなる。卍丸力技。とどめに使えばデメリットはない。聖剣
義経ヨシツネギリ戦闘中1G敵1グループを攻撃。命中率は敵の数で頭割りした値になる。敵が1体のときは必中。聖剣
オンナヒコギリ戦闘中敵一人通常の2倍のダメージを与えるが、敵を倒せなかった場合はダメージの半分を自分が受ける。聖剣
静乱シズカミダレギ戦闘中敵一人敵の懐に入り込み、1体1でり合う。(最大5回)
ただし、自分自身もダメージを受ける。
聖剣
三郎サブロウギリ戦闘中敵一人敵一人を一撃で倒す必殺
ただし、命中率は極端に低い。ボスには効。
聖剣
松虫マツムシギリ戦闘中敵一人守りを捨てて攻撃に専念する。大ダメージを与えるが、次の行動順まで守備力が半減する。に使わせたい。聖剣
マンジマンジギリ戦闘中敵一人卍丸体力を半分消費して敵一人に大ダメージを与える。
攻撃力は現在体力で変化。最大で通常の4倍のダメージ
聖剣
カブキ団十郎 (かぶきだんじゅうろう) 声優山口勝平
:19歳血液型B型身長:176cm 体重:63.5kg 出身:不明
サムネイル
自称ジパング一の伊達男。自分勝手で手好き、女好きの二枚目半。
火の一族の宿命などお構いなしに、ただ楽しく手に生きることだけを考えている。
術や得意技も効果より見たが優先。自分より立つものが大嫌い。
義「秘芸」
名称フリガナ使用時範囲効果修得段
悪態アクタイ戦闘中自分自身敵の攻撃のほとんどを自分に集中させる。山彦の巻物、または四と合わせると相性が良い。所持
大見得オオミエ戦闘中1G敵の1グループを驚かせて守備力を低下させる。
ただし、自分より段が高い敵やボスには効。
所持
飛げりトビゲリ戦闘中敵一人通常の2倍のダメージを与えるが、命中率が低い。13
心中シンジュウモノ戦闘中敵一人通常の2倍のダメージを与えるが、敵を倒せなかった場合はダメージの半分を自分が受ける。16
にらみニラ戦闘中全員敵を威嚇して追い払う。
大寄せオオヨセ移動中敵を呼び寄せ、エンカウント率を上昇させる。
黒子クロコ戦闘中自分自身姿を隠し、から戦闘に参加する。
(カブキらしくない技である)
60
荒事アラゴト戦闘中敵一人通常の2倍近くのダメージを与えるが、しばらく動けなくなる。とどめに使えばデメリットはない。66
極楽太郎 (ごくらくたろう) 声優赤星昇一郎
1024歳(うち992年はの中)血液型O型身長208cm 体重:202kg 出身:越前
サムネイル
怪力で大食楽天。千年前の火の一族と根の一族の戦いを経験した生き人でもある。
寿命が千年延びるという人魚を飲んだ罪で、千年近くの間、閉されている。
並外れた巨体のために、通常の武具は装備できない。一度に全員をかばうことができる。
義「体術」
名称フリガナ使用時範囲効果修得段
胴締めウジ戦闘中敵一人敵を締めつけ、数ターンの間ダメージを与え続ける。極楽も敵も行動不能になる。極楽体力が1/4以下の時は効。所持
頭突きズツキ戦闘中敵一人ダメージを与えて敵を気絶(寝)させる。
ただし、敵の段が高いと極楽ダメージを受け気絶する。
所持
体当りタイアタリ戦闘中敵1G敵1グループに攻撃。敵の段が高いと、極楽ダメージを受ける。所持
胃液イエキ戦闘中全員敵に胃液をかけ、ターン毎に少量のダメージを与え続ける。36
突撃トツゲキ戦闘中敵一人敵中に入り込んで複数回攻撃する。(最大5回)
ただし、自分自身もダメージを受ける。
44
大振りオブ戦闘中1G敵1グループを攻撃。命中率は敵の数で頭割りした値になる。敵が1体のときは必中。54
イス戦闘中敵一人守りを捨てて攻撃に専念する。大ダメージを与えるが、次の行動順まで守備力が半減する。62
捨身ステミ戦闘中敵一人通常の2倍のダメージを与えるが、敵を倒せなかった場合はダメージの半分を自分が受ける。68
 
 (きぬ) 声優井上あずみ
14歳血液型AB型身長153.5cm 体重:38kg 出身:近江
サムネイル
予知力を持つ薄幸の美少女。巨シロとは小さい頃から家族のように育った仲。
火の一族の末裔として宿命に従い卍丸に協力するが、自らの手で戦うことを拒み続ける。
憂いを秘めた表情のには、彼女縛り続けている辛い過去が潜んでいる。
義「
名称フリガナ使用時範囲効果修得段
念動ネンドウ両方敵1G
味方全員
戦闘中体力を消費して敵1グループを跳ね飛ばす。
移動中には羽衣、引波の巻物と同じ効果。
所持
寄せリヨ戦闘中を1~3羽呼び寄せて戦闘に加える。
は自動的に敵を攻撃したりをかばってくれる。
所持
鬼怒キヌ戦闘中自分自身自分の攻撃力、守備力、素さを2割ほど上昇させる。
体力が半分以下になると自動で解除される。
特殊
予言ヨゲン移動中周辺の敵の強さを感じとり、卍丸の段が適切かどうかを教えてくれる。所持
霊体レイタイ移動中霊体となって周囲の様子を見ることができる。
少しずつ体力を消費する。
38
説得セット戦闘中敵一人敵を諭して戦闘から逃げさせる。42
ザク両方味方一人自分の体(HP)と技(MP)の1/4程度を仲間一人に分け与える。48
ユウキ戦闘中敵一人敵に乗りうつり、敵を攻撃させる。57

七本の聖剣と暗黒ラン

サムネイル

根の一族によって封印を解かれ、各地に出現した「暗黒ラン」と「根の」。
大和地方の各地に咲いた「暗黒ラン」の巨大な根は、マップ上の障害物として卍丸たちの行く手を阻む。
暗黒ラン」をり倒し、その根を取り除くことがゲームの大きな的となる。
暗黒ラン」を切る手段はただひとつ。根の一族に奪われた七本の「聖剣」を取り戻すしかない。
そのためには、中の町やを巡り、敵と戦いながらダンジョンを突破し、新たな乗り物を手に入れ、敵の拠点である「根の」をさなければならない。

ゲームシステム

火の勇者たちの能力

主人公卍丸たちは、戦闘で徳(経験値)を積むことで、段(レベル)が上がり、体(HP)や技(MP)などの力が上昇し強くなっていく。
段が上がったキャラは、その場で体や技が全回復し、瀕死(体が0)を含むすべての状態異常回復する。
また、フィールド上を歩くことで少しずつ体や技が回復し、瀕死状態異常回復する。
戦闘中瀕死になったキャラは技値も0になってしまい、主人公卍丸瀕死になった場合は、他の仲間元気な状態でも敗走(全滅)してしまうことになる。
敗走した場合は、各地の復活地点まで戻されてしまうが、それまでに稼いだ徳やお金そのままで失われることはない。
多くの場合、復活地点は各にひとつずつあり、宿や民家にいる切な人々に話しかけることで場所が上書きされる仕組みとなっている。
また、宿に泊まることで記録(セーブ)が可で、呪われた武具の解除も行われる。

戦闘

町の外や洞窟などのフィールドを移動中に、敵と遭遇すると戦闘画面に移行する。
戦闘は、素さの高い順にひとりずつ行動を選択するターン制コマンドバトルで行われる。
仲間行動は「作戦コマンドから委任(オート)を選択することも可で、行動パターンも3つの項定できる。

一般的なRPGとの違いとして、最初から敵の体(HP)が数値で画面に表示されているのが特徴的である。
卍丸瀕死(体が0)になるか、すべての敵を倒すか、すべての敵を突破するか、いずれかの場合に戦闘が終了する。

「突破(逃走)」コマンドを使用することで、敵の数を減らすことができ、全員を振り切った場合は戦闘が終了する。
突破の確率は素さが高ければ高いほど成功率が上がり、戦闘中に術で素さを変化させた場合でも変動するほか、敵を行動不能にしたり「逃」の術を使った場合には確実に逃げることができる。
突破に成功した場合でも、それまでに倒した敵の徳や金は入手できる。

また、「備え」コマンドには「守る」「かばう」「よける」の3種類があり、卍丸がやられてしまうと即全滅となるため、特に「かばう」は戦術上重要な要素となっている。
他のキャラ卍丸をかばわせたり、体力の高い極楽全員をかばわせる等すれば危機を脱することもできる。

「戦う」を選択した際には、まれに会心の一太刀(ダメージ2倍)や連続攻撃が発生する。
会心の一太刀は、通常1/64の確率で発生するが、主人公卍丸だけは体力が1/4以下になると確率が4倍に上がる。
連続攻撃は、敵との較で段と素さが高いほど発生確率が上がり、最大で8回連続で攻撃する。

巻物と道具

術を使用するためには、各地の天狗でもらえる「巻物」が必要となる。
巻物は持ち物として、仲間に渡したり交換することができるため、に何の巻物を持たせるかが重要なポイントになっている。
また、「巻物」や「具」はキャラによって持てる数が違う。
具は卍丸カブキが6個、極楽が9個、が3個。巻物は卍丸カブキが14個、極楽が7個、が21個。

乗り物

サムネイル

ゲーム中には戦車などの数多くの乗り物が登場する。
乗り物を手に入れると、それまで行けなかった新しい場所へ行けるようになり、根のへ乗り込むための手段となる。
一部の乗り物には、戦闘中に使える武器が搭載されており、使用可な場合にはコマンドメニュー右下に「撃」や「火炎」等の特殊コマンドが追加される。また、移動中にも使える特殊コマンドがあり、その場合はコマンドメニューから選択して「撃」や「移」等を実行する。
また、乗り物を見失ってしまった場合は、最初に手に入れた場所に戻ることで再び発見できるようになっている。

ヘルプメニュー

フィールドを移動中にセレクトボタンを押すことで、ヘルプメニューを呼び出すことができる。
地図」を開くと、各ごとのマップが全画面で表示され、卍丸たちの現在地と、すでに立ち寄った町やの位置が合わせて表示される。山やなどの地形の他、隣とのつながりを確認できるようになるが、ダンジョン天狗の位置はすでに侵入したことがあっても記録されない。(※リメイク版では表示される)
ただし、「地図」は洞窟や町の内部では使うことができない。
モード」で各種オプションの設定、「作戦」で委任(オート戦闘)の設定が行える。

戦闘指南

素早さの重要性

ゲーム中、NPC台詞でも何度も言及されるが、本作は素さの力値が特に重要な要素となっている。
さが上がれば上がるほど、戦闘中での行動機会が増え、攻撃の命中率や回避率、突破の成功率、連続攻撃の発生確率などが上昇する。
これらの補正は、敵との力差を較して決定されるため、装備品(特に足防具)の更新を怠った場合や段が低めの状態だと、格段に不利になってしまう恐れがある。
敵が強くて先に進めない場合やなかなか攻撃が命中しない場合には、足防具を最新のものに変えるか、段を上げることで有利になる。
戦闘中は「」や「泥」の術はなるべく切らさないように使うと、素さの効果を実感しやすい。

命中率問題の解決法

さを上げても通常攻撃がなかなか敵に当たらない場合には、攻撃が必ず当たる義や術を使うことで解決できる。
特に有効なのが、卍丸が中盤で習得する義「義経」、極楽義「大振り」。
これらの義は攻撃対となる敵の数が多いほど命中率が下がるが、反対に、敵が1体のときには命中率が100%になり必ず当たるようになっている。
また、敵の動きを止める「胴締め」や「凍」等の技が成功している間は、攻撃を回避されることはない。

属性と術の成功率

すべての敵は、火・雷・・氷の四属性弱体化の術に対してそれぞれ耐性が設定されている。
弱、並、中、強
辺の敵には雷がよく効いたり、炎の敵には火の術が効かなかったりする。
守備力が高い敵や術が通用しない場合には、弱点を突いた属性で攻撃することで有利に戦うことができるようになっている。

術の成功率は、段が上がれば上がるほど上昇していくため、序盤では役に立たない状態異常系の術も終盤はかかりやすくなるため、術の成功率をアップさせる巻物「咲」と合わせて積極的に使っていきたい。
(MP)は段が上がる際に回復するので、もう少しで段が上がりそうなキャラへ一時的に巻物を渡して使う方法もある。

強化系の術は巻物が違っていれば効果が重複するため、力王と火金剛と石は合わせて使うと戦力を大幅に強化できる。その際、上昇する力値は戦闘中現在値を元に計算されているため、守備力を上げたい場合は先に金剛がかかっている仲間に石をかけることで、石で上がる守備の値を通常より伸ばすことができる。

巻物(術)の一覧

使用時属性名称フリガナ
消費
使用
範囲説明入手
場所
戦闘中オニビ3
極※
敵一人火の粉を敵にぶつける。火系の術。約30ダメージ
戦闘中テン10敵一人をつく強力な炎が敵にふりそそぐ。火の4倍の威力。越前
戦闘中残火ノコリビ13全員威力は小さいが炎がダメージを与え続ける。敵全員に毎ターン約20のダメージ
戦闘中軍炎グンエン16敵1G数の炎が敵1グループを襲う。
威力は火とほぼ同じ。
丹波
戦闘中神炎ジンエン30敵一人凄まじい炎が敵を包む。
非常に強力。約300ダメージ
吉備
戦闘中ライコウ4
全員稲妻による攻撃。敵全員に雷系の術。約16ダメージ火多
戦闘中雷電ライデン12
極※
敵一人幾筋もの稲妻が連続して敵に落ちる。最大5回。
戦闘中ジンライ14
全員パワーアップ版。敵全員に雷攻撃。越後
戦闘中紫電シデン26
全員雷系、第4の術。敵全員に雷攻撃。雷よりも強力。
戦闘中天雷テンライ38全員全体を覆う最強の雷で敵全員を攻撃。吉備
戦闘中風花カザハナ4
極※
敵1G疾風が敵1グループを襲う。系の術。
戦闘中野分ノワ7カ※敵1G敵1グループ攻撃。風花の2倍の威力。火多
戦闘中ハナアラシ8カ※全員敵全体をが包む。威力は最強(?)カブキ
戦闘中カミカゼ12敵一人敵の体力を奪い、自分の体力にする。
術者の最大体値の約2割を敵から吸収する。
敵の体力が少ない場合は効。耐性にされない。
石見
戦闘中ヒョウジン6敵一人冷気が敵をる。氷系の術。約60ダメージカブキ
戦闘中ヒョウリュウ23敵一人強力な冷気の攻撃。威力は氷の4倍。×××
戦闘中ウリュウ33敵1G威力は氷と同じ。敵1グループに効く。吉備
戦闘中ウリュウ27敵一人敵一人に約70前後のダメージを与え、さらに凍らせる。
命中率は低い。
×××
戦闘中特殊コウリュウ15を呼び出す。何が起こるかはランダム
紫電寝、日立雷、火結界のうちどれか1つの効果が発動。ただし、雷は味方にダメージ
長門
両方回復ワカクサ3
味方一人仲間体力を少しだけ回復させる。体を45~60回復火多
両方回復息吹イブキ7
味方一人仲間体力を中程度回復させる。体を140160回復近江
両方回復昭和ショウ13
味方一人仲間体力を大きく回復させる。体を235~265回復石見
両方回復富士フジ25味方一人仲間体力を最大値まで回復させる。吉備
両方回復日立ヒタチ20
味方全員息吹の全員版。味方全員の体を90~110回復越後
両方回復有明アリア36味方全員昭和全員版。味方全員の体を190~220回復×××
両方回復アオマツ4味方一人味方一人のかけられた術、などをすべて消す。
両方回復ヒサマツ8味方全員味方全員のかけられた術、などをすべて消す。×××
戦闘中強化力王リキオウ12
味方一人仲間一人の攻撃力を上げる。火との重複可。越中
戦闘中強化ヘビ26味方全員仲間全員の攻撃力を少し上げる。力王との重複可。×××
戦闘中強化金剛コンゴウ5
味方一人仲間の守備力を大きく上げる。石との重複可。
他の術とべても効果が大きいため、ボス戦では必須。
近江
戦闘中強化イシヘビ12味方全員仲間全員の守備力を上げる。金剛との重複×××
戦闘中強化カゼヘビ9味方全員仲間全員のすばやさを上げる。×××
戦闘中強化ハナサキ12味方一人仲間の術の命中率を上げる。丹波
戦闘中強化イカ8味方一人仲間の術の持続率を上げる。追をかけられた仲間が使用する術の効果ターン数がランダムに延びる。×××
戦闘中強化ジョウヘキ26味方一人敵からの直接攻撃を受けつけなくする。
戦闘中強化結界ケッカ26味方一人敵からの術攻撃を受けつけなくする。×××
戦闘中強化山彦ヤマビコ20味方一人敵の直接&術攻撃をダメージの半分を跳ね返す。
戦闘中弱体ツクヨミ4
敵一人敵の攻撃力を下げる。
戦闘中弱体月光ゲッコウ7敵1G敵1グループの攻撃力を少し下げる。近江
戦闘中弱体ロム4
敵1G敵1グループのすばやさを下げる。紀伊
戦闘中弱体フユガレ7
敵1G敵1グループの敵の守備力を少し下げる。紀伊
戦闘中弱体陽炎カゲロウ5
敵1G敵1グループの攻撃の命中率を下げる。火多
戦闘中弱体ツメ6敵1G敵1グループの攻撃、術などのあらゆる成功率を下げる。丹波
戦闘中弱体千湯セントウ5
敵一人敵の知を下げる。
敵の行動パターンする?
越前
戦闘中弱体万湯マント8敵1G敵1グループの知を下げる。
敵の行動パターンする?
出雲
戦闘中弱体ツキネ8
敵一人敵を眠らせる。伊勢
戦闘中弱体ホシネ17敵1G敵1グループを眠らせる。
戦闘中弱体ハハワスレ5
敵一人敵の術を封じこめる紀伊
戦闘中弱体子忘コワスレ11敵1G敵1グループの術を封じこめる
戦闘中弱体地獄ジゴク6敵一人敵を混乱させ、自分自身を攻撃させる。出雲
戦闘中弱体人形ニンギョウ10カ※敵一人敵をあやつり、仲間を攻撃させる。丹波
戦闘中弱体ランギュウ6敵一人敵を混乱させ、敵味方を判断不能にする。因幡
戦闘中弱体宿木ヤドリギ1敵一人敵の技数(MP)を奪う。(最大16)因幡
戦闘中弱体スイホウ6敵1G敵1グループにかかっている術をすべて解く。因幡
戦闘中逃走ニゲミズ20味方全員敵を確実に突破できる。逃げられないボスには効。越中
戦闘中召喚赤影アカカゲ17
自分自身分身の術
使用者分身が1~3体出現する。
70の確率で1体、25%で2体、5%で3体。
の体が0になると消える。
術の再使用で呼び直し。
体は使用者の1/8。段、攻撃力、防御力、素さは同じ。
技や具を使うと使用者が消費。
越後
戦闘中召喚式神シキガミ6式神が現れ戦闘に参加する。
敵につくか味方につくかわからない。
式神の行動は攻撃、仲間を呼ぶ、何もしない、逃げる。
因幡
戦闘中召喚三角サンカク153匹のが現れ、敵を攻撃してくれる。
行動は攻撃、かばう、捨身。
出雲
戦闘中変身虎王トラオウ9味方一人仲間を虎に変える。虎になると操作不能で自動攻撃。石見
移動中移動羽衣ハゴロモ6味方全員内の(すでに行った)町や瞬間移動
移動中移動テンジン8味方全員外の(すでに行った)町や瞬間移動紀伊
移動中移動引波ヒキナミ6味方全員洞窟の内部から脱出できる。紀伊
移動中補助清水キヨミズ8
味方全員の沼でのダメージ効にする。越前
移動中補助ハナミチ22味方全員敵と出会う確率が減る。越中
移動中補助宝香ホウガ1
洞窟の内部にある宝箱の数がわかる。伊勢
         
戦闘中特殊友引トモビキ4敵と出会う確率が増えてしまう。-
戦闘中強化転生テンセイ6自分自身力の高い味方と同じ力値になる。-
戦闘中強化文殊モンジュ8味方1G味方の知力を上がる。-
戦闘中強化ミズカガミ10自分自身かけた相手の攻撃力を自分に加算する。-

※のついた術は、終盤にも使用できるようになる。

有効な戦術

序盤

中盤

終盤

戦闘中に使う武具や道具

武器や防具には戦闘中に使うことで術の効果が発生するものがあり、黄金虫等を売ってお金を稼いでおけば、い段階から「快木枯し」や「秘不知火」等を手に入れることで格段に楽に戦うことができるようになる。
弁天天照等には戦闘中に使うと、体力回復の効果がある。何度でも使えるため技を節約できて大変便利。

便利な武具と道具の一覧

武器効果
純潔の鎖戦闘中に使うと「読」の効果。敵の攻撃力を下げる。の初期装備。
折れた戦闘中に使うと「陽炎」の効果。敵の命中率を下げる。
木枯し戦闘中に使うと「野分」の効果。敵1グループダメージ
はりせん敵1グループダメージ
命の小柄戦闘中に使うと全員の体を30~40回復
竜神戦闘中に使うと「雷」の効果。敵1グループに雷系ダメージ
天照戦闘中に使うと「日立」の効果。味方全員体力回復
蜘蛛戦闘中に使うと「滅」の効果。敵1グループの攻撃、術などの成功率を下げる。
益荒雄戦闘中に使うと「火」の効果。敵一人に火系ダメージ
死中の会心の一撃確率が4倍になる。
不知火戦闘中に使うと「軍炎」の効果。敵1グループに火系ダメージ
戦闘中に使うと「の霊」の効果。
青海波の戦闘中に使うと「氷」の効果。敵一人に氷系ダメージ
ヒルコの移動中の回復量が2倍になる。(装備しなくても効果あり)
火の鎚戦闘中に使うと「軍炎」の効果。敵1グループに火系ダメージ
神鳴戦闘中に使うと「雷電」の効果。敵一人に複数回雷系ダメージ
戦闘中に使うと「枯」の効果。敵の守備力を下げる。
体防具効果
の焼物火系ダメージを半減。
天狗スーツ戦闘中に使うと「泥」の効果。敵の素さを下げる。
丸の羽織雷系ダメージを半減する。
の衣火系ダメージを半減する。
カラクリ戦闘中に使うと「山彦」の効果。敵の直接&術攻撃をダメージの半分を跳ね返す。
戦闘中に使うと「の霊」の効果。
紫龍戦闘中に使うと「紫電」の効果。敵全員に雷系ダメージ
霊の衣術攻撃の回避率が上がる。
不死鳥の衣移動中の回復量が2倍になる。(装備時のみ効果あり)
頭防具効果
密教ヘル装備すると消費技値が3/4になる。
孔雀雷系ダメージを半減する。
弁天戦闘中に使用すると「息吹」の効果。味方一人の体力回復
戦闘中に使用すると「の霊」の効果。
リボン術攻撃の回避率が上がる。
足防具効果
の沓戦闘中に使用すると「の霊」の効果。
効果
戦闘中に使うと、受けたダメージの半分を跳ね返す。
かばうや悪態と組み合わせて使うとボス戦で効果的。
戦闘中の火系ダメージが敵味方ともに1.25~1.75倍になる。
越後の新潟因幡の輪などで購入できる。
4種類の効果のうち、どれかがランダムで出る。
仲間1人の体・技が全回復。(瀕死状態の場合は復活)
仲間1人の体を1回復毒状態になる。(瀕死状態の場合は復活)
仲間1人の最大体値の25回復、技は現在値の半分に減る。(瀕死状態の場合は復活)
現在体値の10ダメージを受ける。(体が1の場合は変化し。瀕死状態は回復しない)
二郎回復後、越後の三条で購入できる。
七福の玉7種類の効果のうち、どれかがランダムで出る。
ランダムで壊れてしまうが、壊れるまでは複数回使える。
仲間全員の体・技が全回復する。
仲間全員の最大技値の50%回復する。
仲間全員の体が全回復する。
仲間全員の体・技最大値の25回復する。
・使用した戦闘中のみ獲得する徳が4倍になる。(※リメイク版では2倍になる)
・使用した戦闘中のみ獲得する金が4倍になる。
仲間全員の体と技が最大値の5回復する。
因幡の輪や各地の行商人から購入できる。
回天味方全員瀕死状態を回復し、体と技も50~100%回復する。

霊薬の効果

具の霊には、血、の8種類があり、その効果はゲームを最初から始めた時にランダムに決定される。
効果を確かめるためには、霊を実際に使ってみるしかない。
また、各地に設置されている赤色宝箱(百鬼夜行)の中身には、これらの霊名前の付いた武具(の4種類)が入っており、戦闘中に使うことで対応した霊の効果が発生する。武具は何度使っても壊れないため、技回復効果等の有用な効果がついた武具が手に入れられた場合は、ゲーム中盤以降の攻略が圧倒的に有利になる。
ただし、百鬼夜行はその名の通り100体の敵を倒す必要があるため、簡単には入手できない。

使用時のテキスト効果
プヨプヨした舌ざわり………仲間一人の体(HP)が最大値の50%回復
耳たぶの味………」の術と同じ効果。
すえた香り………仲間一人の技(MP)が最大値の50%回復
卍丸は死にたくなった………仲間一人の体(HP)と技(MP)が75確率で1になり、25回復
ヒルが背筋を這いあがるような快感………仲間一人が毒状態になる。
の前を走るピンク………仲間一人に「子忘」の術の効果。
に染まって一本一本抜けていくような気分………仲間一人の体(HP)と技(MP)が75確率現在値の1/4回復、25で消費。
いモノが卍丸の口いっぱいにこみあげてきた………敵との遭遇率が75確率で半分になり、25で4倍になる。

百鬼夜行の箱

百鬼夜行の武具宝箱の場所
石見・黄昏
難波三郎の足塚
近江・西
の沓因幡玄武洞

大和地方の国々

火多の
町・白川村 高山暗黒ラン」  炭焼小屋 関所 
藤原(へ) 伊吹(へ) 立山(越前へ)
ダンジョン両面窟 縄文洞(尾へ)
天狗 雷 羽衣 陽炎 野分
町・犬山町 ヘビ仙人洞 長篠町 秋葉山の 岩仙人洞 福島
鈴鹿(伊勢へ)
ダンジョン縄文洞(火多のへ) 弁天 
天狗火 風花
伊勢
町・ 坂町 志摩 赤目 奈良 妙院
鈴鹿(尾へ) 尾(紀伊へ) 山(へ) 生駒(浪へ)
ダンジョン伊勢神宮暗黒ラン」 根来の古墳 密林
天狗
紀伊
町・嘆きの(イヒカの) 熊野 新宮 串本  清姫 和歌山
(伊勢へ)
ダンジョン竜神洞 高野
天狗引波 忘 泥 
町・京都(寺社区、貧民区、商店区、住宅区) 信楽 の里1 の里2 比叡
(伊勢へ) 藤原(火多のへ) 伊吹(火多のへ) 
逢坂(近江東側へ) 鞍馬(近江西側へ) 保(丹波のへ)
ダンジョン京都(御所区) 大洞(丹波のへ) の御所
天狗雷電
近江
町・大津 岡村 舞  の里 立 火の(火の都)
逢坂(へ) 金沢町(越前へ) 木ノ葉(越前へ) 
鞍馬(へ) 久野(因幡へ)
ダンジョン白山 西洞 大江洞窟(大江山)
天狗月光 息吹
越前
町・福井暗黒ラン」 押 輪島 の里
金沢町(近江へ) 立山(火多のへ) 富山町(越中へ) 
木ノ葉(近江へ) 
ダンジョン瀬洞 千年洞(人魚) 金谷
天狗清水 火 技減らし
越中
町・美女 地獄谷 の里
富山町(越前へ)
ダンジョンヶ原洞窟 洞(越後のへ) 
天狗  力王 情報のみ 千湯
越後の
町・三条 新潟 相川
ダンジョン洞(越中へ) ドンデン山
天狗日立 雷 赤影 技減らし
因幡
町・鳥取 豊岡村 輪 鹿野 の里
久野(近江へ) 三徳(出雲へ) 戸倉(丹波のへ) 
馬鹿(出雲へ)
ダンジョン白虎洞 洞 朱雀洞 玄武洞 死野原洞窟(丹波のへ) 
天狗宿木 乱 式神 
出雲
町・ 玉造 舌震
馬鹿(出雲へ) 三徳(因幡へ) 三室(丹波のへ) 
田代(吉備のへ)
ダンジョン神谷古墳 火山 縁切洞(石見の南側へ) 須佐の(石見の北側へ) 
黄泉 出雲大社暗黒ラン暗黒ラン
天狗地獄 万湯 三角
石見の
町・ 羽須美 浜田 津和野町 足下村 六日市村 の里1 の里2
ダンジョン縁切洞(出雲へ) 犬神寺 須佐の(出雲へ) 左火女山 黄昏洞 暗闇
天狗昭和 神 技減らし 失った巻物 技減らし
丹波の
町・神社 神社 鹿の子(箱庭) の里1 の里2
三室(出雲へ) 戸倉(因幡へ) 保(へ) 
佐々山(浪へ) 六甲(浪へ)
ダンジョン野原洞窟(因幡へ) 大洞(へ)
天狗軍炎 技減らし 咲 滅 技減らし
町・有馬 宝塚 神戸(イヒカの) 岸和田  
住吉大社暗黒ラン」 姫路城 の里1 の里2
佐々山(丹波のへ) 生駒(伊勢へ) 六甲(丹波のへ)
ダンジョン三郎塚 三郎の胸塚 三郎手塚 三郎の足塚 魔 鋼
天狗紫電 
吉備の
町・岡山町 三日月 長 倉敷 の里1 の里2 火
田代(出雲へ) 福山(安芸のへ)
ダンジョン造山洞窟 矢喰 いろは宮 洞窟 府の(地獄)
天狗富士 人形 神炎
安芸の
町・広島町 岩国 尾道 亀山神社 村上洞(宮)
福山(吉備のへ) 錦(長門へ)
ダンジョン白銀
天狗技減らし
長門
町・ 小郡 萩
(安芸のへ)
ダンジョン洞 芳洞「暗黒ラン
天狗 技減らし

声優一覧

サムネイルサムネイルサムネイルサムネイル
人 物  優人 物  優
戦国卍丸伊倉一寿戦国藤田淑子
カブキ団十郎山口勝平獅子王池田秀一
極楽太郎赤星昇一郎闇の剣士カラス青野武
井上あずみ子・義経山田栄子
ホテイ丸青野武火の巨人・女銀河万丈
花火木下千鶴子女王・静小山茉美
まつり高山みなみの火の玉小僧三郎藤田淑子
みこし柿沢美貴百合松虫潘恵子
弁天小山茉美タイクー青野武
足下五兄弟矢尾一樹ヘビ仙人永井一郎
ミル白石冬美赤目母親小山茉美
死神将軍銀河万丈赤目子供伊倉一寿
五郎千葉繁エビス丸八奈見乗児
はまぐり潘恵子弁慶内海賢二
名無しの十八番羽室満人魚女王ヤダキ池田昌子
ダムバーバラ藤田淑子蜘蛛の霊池田秀一
デューク・ペペ八奈見乗児ツノ王矢尾一樹
地獄釜の内海賢二ツメ赤星昇一郎
右のガーニン矢尾一樹キバ銀河万丈
吹雪御前山田栄子法師池田秀一
天明内海賢二生子法師宮内幸平
マントー2千葉繁巻貝法師白石冬美
ベーロン内海賢二海牛法師矢尾一樹
デロレン宮内幸平毒針法師銀河万丈
デーロン永井一郎貫丸銀河万丈
ヨミ池田秀一  
マリ池田昌子  
創造岸田今日子  

8人の孤児たち

条件を満たすと、各地にを亡くした孤児たちが現れる。
孤児名前は当時のアイドルから。
話しかけると火多・白川村卍丸へ引き取られる。リメイク版ではウインドウの選択色が追加される。

1992年2003年出現条件出現場所リメイク版の
ウインドウカラー
1法子優香1本暗黒ランをった後火多・懐かしいカラー
2明菜あやや2本暗黒ランをった後伊勢紀伊・尾桜色カラー
3千里越後・三条で電二郎回復した後越前輪島ロマンカラー
4いさ子紀香3本暗黒ランをった後越後・新潟大人ブラックカラー
5今日3本暗黒ランをった後近江大津火の一族カラー
6邦子花子クリア近江・舞とんでもないカラー
7まみ珠緒暗闇クリア石見・ラン間のカラー
8さやか6本暗黒ランをった後丹波・神社どこかで見たカラー

孝子の文

条件を満たすと、預かり所に孝子から卍丸宛ての手紙が届くようになる。
製作スタッフ広井王子氏が過去に体験した実話元ネタとのこと。
手紙の内容を仲間に見せると、信頼度が落ちる……らしい。

具名条件
泥沼の恋文火多・屋で2階にいる男からもらう。
泥沼の恋文を尾犬山町の孝子に渡すと、
以下、預かり所にきがある場合のみ手紙が届くようになる。
孝子の文1聖剣・妙院カラス入手後
孝子の文2聖剣義経入手後
孝子の文3聖剣・大霊院女入手後
孝子の文4聖剣いろは宮静入手後
孝子の文5箱庭クリア

リメイク・移植

※今からプレイするなら、修正が最も少ない「PCエンジン mini」版がおすすめ。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 77
  • 0pt
  • ページ番号:5594571
  • リビジョン番号:3410129
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 削除された動画を撤去。
記事編集編集履歴を閲覧

この記事をもとに新規記事を作成

一般単語や、ニコニコの各サービスに関する記事などは、単語記事をご利用ください。
単語記事は、プレミアム会員のみが編集できます。

※不明なエラーが発生しました。時間をおいて再度お試しください。※プレミアム会員では無いため記事を作成できません。
x
facebook
hatena

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

天外魔境II

158削除しました非表示
削除しましたこのレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: XdEzcwE74v
削除しました
159削除しました非表示
削除しましたこのレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: XdEzcwE74v
削除しました
160ななしのよっしん非表示
2025/08/26(火) 23:41:36このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: pE045a2Nab
結論、ニコニコ大百科掲示板AI連投荒らしこそ一番の問題。
👍
高評価
16
👎
低評価
0
161ななしのよっしん非表示
2025/08/27(水) 00:24:57このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: JttdVSo4ye
運営がウェルカムって歓迎している側だししゃーない。
👍
高評価
7
👎
低評価
11
162ななしのよっしん非表示
2025/09/03(水) 00:45:05このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: kjJUcJr4k5
AI荒らしもう消えちゃってるのか。社会問題とか流行の言葉ならいざ知らず
天外魔境でどんな悪口出力するのだよとちょっと気になったのだが
やっぱり「魔」の実在なんて信じてるのは情弱チー牛、みたいな感じだろうか

あれは天然無能人工知能使って遊びごっこしてる感じなんでときおり悪口としても意味が通ってないことがあって
としては今ではもうそれを楽しむコンテンツになってる
👍
高評価
15
👎
低評価
0
163ななしのよっしん非表示
2025/09/10(水) 03:55:14このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: AZTX2UVnQo
の一連のイベントすき
👍
高評価
2
👎
低評価
0
164ななしのよっしん非表示
2025/09/10(水) 08:00:39このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: 5DU4oP8jIa
AIトラウマに触れてしまったゲーム
👍
高評価
5
👎
低評価
0
165ななしのよっしん非表示
2025/11/17(月) 15:12:44このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: OjqGqmWYuq
なんか、とんでもないポイントつぎ込まれていない?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
166ななしのよっしん非表示
2025/11/21(金) 11:51:36このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: lUSq9epCWT
つかぬ事を伺いますが、このゲーム推しまくってるこの人と
https://www.nicovideo.jp/user/119109848exit_nicovideo
この人って同一人物なんでしょうか?ただの名前繋がり
https://www.nicovideo.jp/user/116944?ref=thumb_nicopediaexit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167ななしのよっしん非表示
2025/11/22(土) 02:38:26このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: 16IRg9/shR
実は天外魔境2というゲームでも採用されていた、ATB

>>163
が入る前地獄だったね
極楽弱すぎて
👍
高評価
0
👎
低評価
2

急上昇ワード改

2025/11/26(水)21時00分 現在

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス

@nico_nico_pedia
スマートフォン版表示に変更

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp