Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ニコニコ大百科

鳥居単語


ニコニコ動画で鳥居の動画を見に行く
トリイ
1.0千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

鳥居とは、以下のことを表す。

  1. 神社内と外側とを区切り、また繋げる門の一種である。
  2. ニコニコ動画では、高すぎてくぐることしか出来そうにないハードルのこともす。
  3. 日本苗字のひとつ。
    1. 鳥居元忠 -戦国武将。該当記事参照。
    2. 鳥居みゆき -日本の女芸人。該当記事参照。
    3. 鳥居花音 -日本女性声優。該当記事参照。
    4. 鳥居(歌い手) -歌い手及び雑談メイン生放送主。該当記事参照。
    5. 鳥居羊 -ライトノベル作家VOCALOID楽曲の作詞。該当記事参照。
    6. 鳥居みゆっき -生放送配信者。該当記事参照。
    7. 鳥居江利子 -ライトノベルマリア様がみてる』の登場人物

本記事では 1. 及び 2. について解説する。

1. の概要

神社などに存在している内と外側を切り分けるであり、結界の一種である。

現代においては神社シンボルとなっており、地図記号をはじめとして様々な場所で神社を示す記号となっている。また、鳥居を立てるだけでそこに擬似的な聖地を成立させることもできると考えられており、立小便ゴミの不法投棄を防ぐ的で端などに小さな鳥居が設置されることもある。

最初に述べたとおり、鳥居とは結界の一種であり、界である。そのため、鳥居をくぐることによって別の世界に入り込むという考えが存在しており、神社の神性を高める役割を果たしている。また、創作世界などでは一種のワープゾーンのような扱いをされることも多く、実際に別の場所へつながっているという扱いをされることもある。

日本で特に有名な鳥居といえば、幻想的な雰囲気を醸し出す伏見稲荷大社の千本鳥居、厳島神社に突き出た大鳥居などがあげられる。

2. の概要

『高過ぎるハードル』 転じて 『鳥居』。各祭り告知動画などで散見される。

「こんなスゲーの出されたら参加しにくいわwwww

という意味で、初心者うp主初心者うp主である自分を妄想した視聴者たちによって『ハードル』扱いされ、「高すぎてくぐるしかない」 という意味から『鳥居』ですねw と言われる。

その高さが数mに見えるか数十mに見えるかはうp主次第。初心者うp主は『門』としての鳥居を『入門口』としてくぐり、実力うp主たちは初心者から見るとまるで宙を舞うかのようにその鳥居をえてゆく。

回を重ねている祭りによっては、ネタ的な意味だけでなく、『祭』の『門』としての神な意味も醸しだしてきつつある。

関連動画

関連商品

ニコニコ市場は2023年11月に終了しました。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
  • ページ番号:4511445
  • リビジョン番号:2762401
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • 冒頭に鳥居江利子など複数件追加、httpsに対応しました。
記事編集編集履歴を閲覧

この記事をもとに新規記事を作成

一般単語や、ニコニコの各サービスに関する記事などは、単語記事をご利用ください。
単語記事は、プレミアム会員のみが編集できます。

※不明なエラーが発生しました。時間をおいて再度お試しください。※プレミアム会員では無いため記事を作成できません。
x
facebook
hatena

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

鳥居のイラスト

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鳥居

1けび非表示
2011/07/13(水) 21:01:34このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: WbgGp1ptGb
ほんわりした感じ
鳥居のイラスト
タイトル:鳥居のイラスト
Xで紹介する

2ななしのよっしん非表示
2012/08/13(月) 15:44:07このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: Rf59APOiTn
最初に鳥居コメ見たのはアイマスのなんかの告知動画
アイマスうp主は古強者多すぎっから
実際言ってたのは見る専視聴者だとは思うけどね。

MMDの初参加者にとってあの告知動画鳥居ろーなと思った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3ななしのよっしん非表示
2013/03/12(火) 19:16:02このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: xMx65iv04E
「高すぎるハードル」のとこだけど、改行をどうにかしてほしい。
そこまでして記事を長めに見せたいのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4ななしのよっしん非表示
2014/02/05(水) 20:49:12このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: FXsqTpCoAc
サンチのトラナとか見てると恐らく
仏教とともに渡って来たものだろうから
元々仏教寺院の一部として建てられてたものを
毀釈で寺院追い出してそのまま使ってるって感じなんだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5ななしのよっしん非表示
2014/02/18(火) 10:33:37このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: LG3QR4UjbR
>>4
北方アジア系には神な場として頂点にをあしらった柱を建てる文化がある。
中国にも表という柱があって、鳥居表の表記をあてている文献もある。
もともとはその名の通りの居る柱だったのが、仏教建築を受け、
今のように門として構えるようになったんじゃないかな。
今の形の鳥居自体はむしろ仏教寺院には存在しないものなわけだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6ななしのよっしん非表示
2017/01/18(水) 19:31:16このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: Hxy+7HiOKw
ニコニコ動画における鳥居 ってアイマス用語かな?初めて聞いた使い方なんだけど、アイマス以外で使うことある?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
7ななしのよっしん非表示
2017/05/09(火) 16:12:00このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: TjS90WbySU
>>5
中国には坊ってあるけどあれはどれも手だよね。昔はもっとシンプルだったんじゃないかって感じだけども、丁度横山三国志・殷周伝説鳥居みたいな門が描かれてたしあれが鳥居の起じゃないかと思ってるけど。
その表っていうのは何やらトーテムっぽいね、柱に彫刻を施してある辺りもトーテムの仲間って感じかな、鳥居はトーテムとはちょっと別物って感じだけど

👍
高評価
0
👎
低評価
0
8ななしのよっしん非表示
2025/09/20(土) 19:59:39このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: sNp2hE+cN5
鳥居外国人懸垂 “映えスポット”での罰当たりな迷惑行為に憤る撮
https://www.fnn.jp/articles/-/931939exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/11/26(水)19時00分 現在

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス

@nico_nico_pedia
スマートフォン版表示に変更

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp