Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ニコニコ大百科

  • 5
  • 0pt
掲示板へ

 

国語

  1. (National language) ある国家の領土内において事実上ないし法律上用いられているとされる言語。
  2. 特に日本の国語である日本語をさす用語。
  3. 教科の一。国語科。
  4. 中国歴史書の一。

1.の概要

公用語 (Official language) として定められているかどうかは関係ない。たとえば英語アメリカ合衆国における事実上の国語とされるが、合衆レベル英語公用語とする法律は存在しない。

「国語」は、英語National languageに対応する漢語とされるが、「」とあるように公用語ないし「国家の (定める) 言語」という意味合いの強いものであり、いわゆる「国家なき民 (stateless nationexit) 」の言語に対して使われることはない。たとえばアイヌ語アイヌNational languageであるが、アイヌの「国語」と呼ばれることはない。

2.の概要

たとえば「国語学」といった場合、現地語・土着語の研究民と言語の関係の研究をする学問ではなく、もっぱら日本語研究する学問のことをす。

日本の国語は日本語とされているが、日本語に法的地位が与えられているわけではない。

3.の概要

国語の表現や理解を学習する教科日本の国語である日本語学習する教科である。

算数および数学とともに要な教科と位置づけられていることもしばしば。

関連動画

ニコニコ動画では3.の意味での国語に関する動画に国語のタグがつけられていることが多い。

関連コミュニティ

ニコニコミュニティは2024年8月に終了しました。

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
  • ページ番号:4280105
  • リビジョン番号:3239904
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • ニコニコ市場ブログパーツ廃止に伴い、該当場所を削除、及び削除されたコミュニティを削除
記事編集編集履歴を閲覧

この記事をもとに新規記事を作成

一般単語や、ニコニコの各サービスに関する記事などは、単語記事をご利用ください。
単語記事は、プレミアム会員のみが編集できます。

※不明なエラーが発生しました。時間をおいて再度お試しください。※プレミアム会員では無いため記事を作成できません。
x
facebook
hatena

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

国語

195ななしのよっしん非表示
2024/09/30(月) 19:03:56このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: k3ZAYBIdBj
読解力と図解理解力、出力力は全ての学習に通ず
👍
高評価
3
👎
低評価
0
196ななしのよっしん非表示
2024/10/14(月) 16:37:04このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: diCVqPIxa1
>>187
ちょっとわかる
ニコニコ大百科でも「どこを縦読みしたらそうなるんだ」ってくらい見当違いの噛みつき方してくる多いしな
で「論点ずれてますよ、が言いたいのはそういうことじゃないんですけど」って摘したら逆ギレするっていう
👍
高評価
3
👎
低評価
0
197ななしのよっしん非表示
2024/10/14(月) 17:00:10このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: diCVqPIxa1
小学校国語とかそれ以降の現代文テスト赤点とるがどれだけいるか考えたら潜在的な馬鹿はかなりいるんだよな
古文漢文みたいな意味が現代と全然違う知識(というか暗記)が必要なジャンルならともかく
ふだん本とかそれなりに読んでりゃ現代文テストなんて最低でも60~70点くらいは取れて当たり前のはずなのに
代ゼミとか河合塾みたいな受験を志してる人間が集うテストですら
昭和後期~令和に書かれた坦なエッセイの内容の半分も読み取れない馬鹿が相当な数いるという事実
👍
高評価
2
👎
低評価
0
198ななしのよっしん非表示
2024/10/14(月) 17:04:20このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: 5Audt23ShK
小説書く力試しに中学三年生の国語の問題集を解いてみたんだ
登場人物の心問題で文章に沿って解いたら、それ以上の想像膨らませる答えが書いてあって、「ああ、普通の人はこんなに考えるのね」と思ってしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199ななしのよっしん非表示
2024/10/14(月) 17:14:30このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: diCVqPIxa1
>>196
慣用句」って言えばなんか格調高く聞こえるけど結局流行り言葉だもんなw
不老不死」みたいに「これ四字熟語じゃなくて二字熟語+二字熟語の組み合わせじゃん…」ってのもあるし
👍
高評価
0
👎
低評価
2
200ななしのよっしん非表示
2024/10/14(月) 17:15:41このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: kBHuS1K+Ph
故事成語江戸時代以前の古典)に基づく四字熟語と俗用の四字熟語で分ければいいんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201ななしのよっしん非表示
2024/10/22(火) 17:09:56このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: 7GxhnEo4qe
~ざる負えないって書く人を見るたびに古文いるな…とは思う
ずの連体形ざる+を… でしょうが
(しずらいじゃなくて ~+づらい に似たものがある)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
202ななしのよっしん非表示
2024/12/05(木) 19:42:41このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: Gmpwg+3Jou
現代文はともかく古典に関しては日本国民を作り上げるっていうナショナリズム的理由があるのに教える当事者がそれを嫌々言って本質からを背けて後付けの理由を言ってる
義務教育自体なんで費でわざわざほぼ強制的にやるのってのもナショナリズム的理由からなのにそこから逃げるなよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203ななしのよっしん非表示
2025/01/23(木) 00:27:04このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: OV+ofV4fIF
公務員逃げられないね
現実はその義務から距離を適度に置いた方がプラスかもしれない時代だと思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204ななしのよっしん非表示
2025/08/23(土) 10:12:48このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: Jm6PVDTN/R
義務教育では「国語」、つまり「このメインで使われる言葉です」って半ば公式に言ってる今はまだマシなのかもしれない
そのうち際化とか多様性の名で「日本語」に名前が変わるかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/11/26(水)19時00分 現在

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス

@nico_nico_pedia
スマートフォン版表示に変更

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp