Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ニコニコ大百科

主人公単語


ニコニコ動画で主人公の動画を見に行く
シュジンコウ
3.0千文字の記事
  • 44
  • 0pt
掲示板へ

主人公とは、「中心人物」をす単語であり、娯楽作品の物語視点提供する者か、体となる登場人物す。

概要

「主人公」とは元々は「」の「人」をす単語であり、「人」の敬称として使われていた単語である。

娯楽作品における主人公

一般的には主人公が体となって物語が進んでいく訳だが、物語の内容や演出によって印や役割は異なる。

読み手やプレイヤー分身、あるいは読者に「視点」を提供する者を主人公とする場合、ゲームなどでは人格が設定されていない場合がある。(主人公は、ゲーム上における「あなた」であると説明されるケースも多い)

また人格があるタイプの者でも「無口、寡黙」など自己の少ない性格にしたり、台詞をあえて描写しなかったりするなどして、プレイヤー自己投影を妨げないような工夫がされている事も多い。

逆に、強い心や明確な意思を持って物語を引っっていく中心人物を主人公とする場合、プレイヤーはその人物の行動を第三者として見守ることになる。
プレイヤーが「軍師」や「守護霊」のような補助的な立場で物語に参加していると明示される場合もあり
この場合は、最悪主人公に一時的に裏切られるという事態もありえる。

マンガアニメのような媒体の場合、物語で活躍するヒーローとしての役割がめられる事が多く、それなりに多弁だったり、内心の描写だったりと、1キャラクターとして主人公の考えが読者に伝わるようになっている事が多い。

主人公の類型

RPGや冒険ものなど

勇敢で正義感の強い少年若者、といったのが代表的な主人公像である。

特にRPGなどでは、成長要素を表現するために最初は未熟な方が適している事も大きい。最初からベテランの場合は、「装備や力などを失ってしまう」等の要素で弱体化するか、「敵にこれまでの経験が通用しない」等の設定がつけられる事が多い。

冒険に出る理由付けとして、「敵役との因縁」や、「ヒロインを助ける為の理由付け」などを持っている事も多い。また、多くのキャラクター揮する立場になるSRPGなどでは、王族の跡継ぎであるなど、指揮官として相応しい設定がつけられる事も多い。

恋愛シュミレーションゲームなど

異性恋愛をするのが的のゲームである以上、主人公は何かと異性との交流に恵まれている場合が多い。しかし、ただ恵まれているだけの者は少なく、油断するとする者を失ったり最悪niceboat.という危機的状況に同時に立たされている者もまた多い。多くの主人公はその状況を常人離れした力や不屈の頑りや抜群の立ち回りの良さで乗り切っているのである。
その頑りぐらいは見習いたいものであり、見習えるなら現実でもきっと上手くいくはずである。

アクション、シューティングなど(ストーリーより体感やシステム重視のゲームなど)

マリオを始めとする任天堂キャラシレン博麗霊夢のように毎回同じ人物が主人公として登場し、そのシリーズと共に定番化している場合も多い。
ただし、この場合、主人公の物語も続くことになるため、極端にそれまでの話から逸脱したストーリーは作れない、という欠点もある。

この問題を解消するため、リンクゼル伝)やリュウBOF)のように、毎回別人だが名前と一部の設定を引き継いでいる、という者もいる。

格闘ゲームなど(プレイアブルキャラが複数から選択式のもの)

格闘ゲーム等、使用できるキャラが複数いる場合は、苦手の少ないのないバランスだったり、そのゲーム自体を徴するような性だったりする事が多い。

あまりクセが強かったり、弱キャラだったりするともれなく主人公(笑)と揶揄される事も。

推理小説や探偵ものの主人公

いわゆる推理モノの場合、「謎解きに長ける、機知に富んだ探偵ホームズ)役」と、「に翻弄されながらも、知識と常識を持ち、読者を助けながらに挑んでいく(ワトソン)役」が定番の主人公として登場する。

探偵が即座にをといてしまうと事件がそこで終わってしまう為、読者謎解きを楽しませる場合、ワトソン役が主人公として視点提供する事が多い。読者世界観や状況を理解するだけの知識を提供しつつも、読者より少しだけ頭の回りが悪い(ので、読者は自分でを解きたくなる)のがテンプレートとされる。

海外作品の主人公

海外の娯楽作品における主人公は、日本作品にべるとマッチョ大人が採用されることが多い。(特にアメリカ) 日本のように「小柄で機敏な優男が大男を倒す」ような話より、「マッチョタフガイが悪党をぶっ飛ばす」方がメジャーである。

また、年齢層も高めで、成人して人がいたり、離婚歴があったりすることも多い。これは、「物語上でヒロイン恋愛させたいが、マッチョタフガイ人がいないのはおかしい(ゲイではないかと疑われる可性すらある)」という価値観のため。

主人公萌え

プレイ中は半分自分であるためか、主人公というポジション自体が萌え属性となるケースはあまり聞かない。

ただし、主人公の個性を押し出す作品においては、非常に魅力的な主人公が生まれ、人気投票1位を取るなどといったケースも多々ある。

無口系でも、ネタ選択肢豊富だったり、いざという時にカッコイイ行動が取れたりするとポイントが高い。

また、「主人公が女装男装などの異性装をする」といったシチュエーションがあったりすると、この場合、女装男装した主人公が一番のヒロイン扱いされる、といったケースが見られる。らんま1/2現象である。物語冒頭から性別を偽っている主人公なども存在する。

主人公補正について

一般に、主人公になるキャラは多くの点で他のキャラクターよりも何かと優遇されており
ゲームではステータス上も一回り強くなっていたり、エロゲでは妙にモテるなど特典が多い。
これをして「主人公補正」という場合がある。
先の通り、原則として物語の最初から最後まで中心に居続けなければならないうえ、
負けると話が終了してしまうため常に高いポテンシャルめられることに起因していると思われる。
ゲームでは強制出撃になったり死ぬとゲームオーバーだったりという理由で強くされているという事情もある。

ある種ご都合主義なのかもしれないが、中心に立ち重責を担う人間は強くなりやすい傾向はあり
逆に「強いから(潜能力が高いから)主人公になったという見方もできる。

以上の「お約束」を逆手に取り、絶対に死なないことを正式な設定としたのが「装甲騎兵ボトムズ」のキリコ・キュービィーである。

降板された主人公たち

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 44
  • 0pt
  • ページ番号:557713
  • リビジョン番号:2910777
  • 編集内容についての説明/コメント:
  • のび太についてを記述
記事編集編集履歴を閲覧

この記事をもとに新規記事を作成

一般単語や、ニコニコの各サービスに関する記事などは、単語記事をご利用ください。
単語記事は、プレミアム会員のみが編集できます。

※不明なエラーが発生しました。時間をおいて再度お試しください。※プレミアム会員では無いため記事を作成できません。
x
facebook
hatena

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

主人公

1120ななしのよっしん非表示
2025/06/07(土) 23:00:03このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: gEX4vUBCM5
受けが悪かった?そんなわけないだろう?ただトレンドというのは移ろうもんだ。
少々さみしいが…。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1121ななしのよっしん非表示
2025/06/21(土) 11:16:23このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: k7GHoSF1+z
ツエーなろう主人公に慣れた人から見たら軟弱主人公嫌いだろうし逆もまたしかしだろうな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1122ななしのよっしん非表示
2025/07/02(水) 02:21:19このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: KvVkRGffD9
・終盤の精神的成長
ピンチからの逆転

この二つは主人公には必須だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1123ななしのよっしん非表示
2025/09/22(月) 14:18:21このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: CMwoAeR45D
大人になってから明るいステレオタイプ的な主人公に共感するようになって
クールな準主人公的なライバルキャラに問題点(怒りっぽい、他人を信用しない等)が立ってるから共感出来ないようになった
言うなれば逆厨二的な
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1124ななしのよっしん非表示
2025/10/04(土) 11:45:17このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: k7GHoSF1+z
ラブコメだと凡人すぎるか狂人的な方向の主人公が最近の流行りかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1125ななしのよっしん非表示
2025/10/26(日) 11:17:36このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: I2j+mCziUG
人気の作品はイコール主人公人気って結びつけることは可?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1126ななしのよっしん非表示
2025/10/30(木) 00:54:16このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: u24gPYMqH+
漫画アニメの話になるけど、どちらかというと主人公人気で引っっていってる作品の方が少ない印あるんだよな。
少年青年向けだとヒロインの方が作品の顔になってるなんてことも多いし。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1127ななしのよっしん非表示
2025/11/03(月) 19:58:23このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: I2j+mCziUG
ハーレム、巻き込まれ系etc..
終始主人公ツッコミ役で周りを盛り立てるなんてのもあるな
主人公が全部解決する前になるべく周りのキャラで切磋磨する作品も多々

個性主人公」という属性サブカル界では実際にかなり幅を利かせてるらしいからのう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1128ななしのよっしん非表示
2025/11/09(日) 21:16:07このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: ZYLWyt9eCc
主人公英語だとprotagonistプロタゴニスト)だけどきが全然主人公って感じがしない
なんかむしろ敵?みたいなイメージを感じた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1129ななしのよっしん非表示
2025/11/10(月) 11:55:31このレスはあなたに表示されませんこのIDはあなたに表示されません ID: ua0gZs8Da8
デュエマに結晶プロタゴニストってカードあるけど、仲間がいると(破壊効果とかに)選ばれない=役は最後まで死なない的な皮効果だったな
ストーリーの扱いも敵キャラ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/11/26(水)20時00分 現在

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス

@nico_nico_pedia
スマートフォン版表示に変更

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp