Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


いろいろ備忘録日記

主に .NET とか Go とか Flutter とか Python絡みのメモを公開しています。

2021-01-01から1年間の記事一覧

概要 参考情報 概要 www.centos.org centos.org にある通り、今日で CentOS 8 は EOL になりますね。業務では結構使われているディストリビューションなので注意しましょう。 当初は、 2029-05-31 となっていた期日がいきなり 2021-12-31 になってしまって、…

はてなブックマーク - CentOS 8 が 今日で EOL になる

概要 参考情報 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 たまに nano でちょこっとファイルを編集したいとき、デフォルトでは行番号表示がされていません。 とかいって、設定ファイルを用意するのも面倒。 nano には Feature Toggles といってトグルでき…

はてなブックマーク - nanoエディタで行番号表示のオンオフ

概要 概要 たまに iota の使い方ごと忘れたりするので、ついでにここにメモメモ。。。 頻繁に使うわけではないですが、知っていると便利なやり方の一つだと思います。 サンプルの中でやっている処理に意味はないですが、ついでなので Producer/Consumer パタ…

はてなブックマーク - Goメモ-168 (ビットフラグ)

概要 参考情報 概要 忘れないうちにメモメモ。。。 21種類のプロダクトについて、それぞれ動画が貼られています。 cloud.google.com 参考情報 cloud.google.com 過去の記事については、以下のページからご参照下さい。 いろいろ備忘録日記まとめ devlights…

はてなブックマーク - GCPの各サービスの1分説明動画

概要 今回のサンプル 決まりごと テスト対象 テスト Exampleテスト カバレッジ ベンチマーク プロファイル 参考情報 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 Goには、標準でテスト、ベンチマーク、プロファイルを行う機能が付属しています。 どれもコマ…

はてなブックマーク - Goメモ-167 (テストとカバレッジとベンチマークとプロファイルのやり方)

概要 概要 ベータ版ですが、ついに出ましたねー。これは嬉しい。 chrome.google.com www.itmedia.co.jp 過去の記事については、以下のページからご参照下さい。 いろいろ備忘録日記まとめ devlights.github.io サンプルコードは、以下の場所で公開しています…

はてなブックマーク - DeepLの公式Chrome拡張機能が出た

概要 参考情報 概要 Tailwindのチートシートを公開してくれているページを見つけたので、忘れないうちにメモメモ。。 flowbite.com 参考情報 tailwindcss.com 日本語のサイトがあった。 tailwindcss.jp 過去の記事については、以下のページからご参照下さい…

はてなブックマーク - Tailwind CSS Cheat Sheet (チートシート)

概要 概要 以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。 Flutter 2.8がリリースされましたね。忘れないうちにリソースをメモメモ。。 www.publickey1.jp Hello and welcome to Flutter 2.8! Performance improvements New @Firebase features Des…

はてなブックマーク - Flutterメモ-24 (Flutter 2.8 がリリース)

概要 Go 1.18 から存在なのを確認 試してみる 参考情報 概要 以下忘れないうちにメモメモ。。。 Go 1.18 で strings と bytes パッケージに Cut という関数が追加されるみたいですね。 github.com 痒いところに手が届く感じの関数が追加されるのはすごく助か…

はてなブックマーク - Goメモ-166 (stringsとbytesパッケージにCut関数が追加, Go 1.18)

概要 サンプル 参考情報 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 コンテナを起動する際に --network xxxx と指定して望みのネットワークに所属させることはよくあります。 で、たまに動いている最中でもネットワークを移動させたいときもよくあります。 …

はてなブックマーク - コンテナが属するネットワークを動的に変更する (docker network connect/disconnect)

概要 参考情報 概要 知ってると、たまに便利なTipsです。個人的には業務で結構つかったりしたりします。 たまにサーバ上でvimつかって作業したりする必要があったりして、おもむろに vim 起動すると だれか知らない他人の設定が読み込まれてて(そもそもサー…

はてなブックマーク - vimrcの設定を無視して起動する (-u NONE, -N)

概要 PSReadLineを最新版に プロファイルに設定を追加 予測 IntelliSense を使ってみる 参考情報 概要 以下、私のメモです。忘れそうなので。。 PSReadLineモジュールを使うと、PowerShellにてEmacsキーバインドを有効にすることが出来ます。 Linuxのシェル…

はてなブックマーク - PSReadLineでEmacsキーバインドを使えるようにする

概要 サンプルとなるプログラム マルチステージなしのDockerfile マルチステージありのDockerfile Makefile 実行 ビルド イメージサイズの確認 参考情報 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 マルチステージビルドを利用すると、ビルド時のステージと…

はてなブックマーク - マルチステージビルドとDistrolessイメージで小さなイメージを作る

概要 概要 知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。 dev.classmethod.jp 記事にしてくださって感謝です。これとっても便利。 $ docker info | code - WARNING: No blkio throttle.read_bps_device support WARNING: No blkio throttle.write_bps_dev…

はてなブックマーク - コマンド実行結果をVSCodeで受けて表示 (stdin, pipe)

概要 サンプル 参考情報 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 最近のDockerfileでは シェルスクリプト のようにヒアドキュメントが使えるようになっています。 使うためには条件があって、 DOCKER_BUILDKIT が有効になっている Dockerfileのシンタッ…

はてなブックマーク - Dockerfileでヒアドキュメントの利用 (syntax, docker/dockerfile:1-labs)

概要 補足 参考情報 概要 以下、私のメモです。 Gitpodにて、いつのまにか利用できるデスクトップエディタにJetBrainsの各種IDEが追加されていました。まだ、Beta扱いの状態ですね。 使えるエディタが増えるのはとてもいいです。 補足 Gitpodの方でもChangeL…

はてなブックマーク - GitpodにてJetBrainsの各種IDEが選択可能になってる (beta版)

概要 Dockerfile バージョン確認 ジェネリックをちょっとだけ試してみる 参考情報 概要 Go 1.18 Beta 1 がリリースされましたね。 go.dev 遂にGoもジェネリック時代に突入って感じ。個人的には今までジェネリック無いと困る!って状況にはなったことないので…

はてなブックマーク - Goメモ-165 (Go 1.18 Beta1 がリリース)

概要 参考情報 概要 忘れてしまう前にメモメモ。。。 先日、WSL2でAlpine Linuxのイメージを作った場合、デフォルトではDockerのWSL Integrationがうまく動きません。 $ docker image list -bash: /usr/bin/docker: No such file or directory Dockerのドキ…

はてなブックマーク - WSL2 with Alpine Linux で WSL Integrationを使えるようにする (alpine-pkg-glibc)

概要 参考情報 概要 Tailwind CSS の v3.0 がリリースされましたね。新機能盛りだくさん。 tailwindcss.com youtu.be 参考情報 tailwindcss.com 過去の記事については、以下のページからご参照下さい。 いろいろ備忘録日記まとめ devlights.github.io サンプ…

はてなブックマーク - Tailwind CSS v3.0 リリース

概要 cat コマンド bat コマンド 追記:Ubuntuでのインストール 参考情報 概要 知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。 catコマンドのクローンで、かつ、見やすくてgitとも連携できるコマンド。 見やすいですねーこれ。 github.com Alpine Linuxに…

はてなブックマーク - batコマンド (cat コマンドのクローン, gitとも連携できる)

概要 概要 びっくりしたので、メモメモ。。。 Kindle Unlimitedを利用しているのですが、今日たまたまいろいろ技術書を「読み放題で読む」ボタンでクリックしてたらいつのまにか上限の10冊を超えていました。エラーにならなかったので「なんで?」って思っ…

はてなブックマーク - Kindle Unlimited の最大貸出可能数がいつのまにか20冊になってた

概要 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 Dockerの勉強し始めたとき、既存のDockerfileを元に勉強しようと思ったのですが、DockerHubで見るとhistoryの出力しか見れなくて、「どこにDockerfileの本体あるの?」ってなってた時がありました。最初は分…

はてなブックマーク - DockerHubのオフィシャルイメージのDockerfile

概要 概要 Windows,MacOS,Linuxで動作できるマークダウンエディタ無いかなって探してたら見つけたので、忘れないうちにメモメモ。。。 marktext.app Linux版をダウンロードすると拡張子が AppImage というファイルが落ちてくるのですが、これは以下のものの…

はてなブックマーク - Mark Text (クロスプラットフォームなマークダウンエディタ)

概要 BuildKitが有効かどうかを確認 DOCKER_BUILDKIT環境変数をセット docker buildx を使う 参考情報 概要 よく忘れるので、ここにメモメモ。。。 Dockerビルドの拡張であるBuiltKitを有効にするやり方です。 そもそも、Docker Desktop for Windows とかだ…

はてなブックマーク - BuiltKitを有効にする方法 (Docker 18.09以降, Docker Build の拡張)

概要 概要 SpringBoot + Spring Cloud を使ったマイクロサービス実装の参考になりそうな情報があったので、忘れないうちにメモメモ。。。 Githubでソースも公開してくれています。感謝。 www.sivalabs.in www.sivalabs.in www.sivalabs.in www.sivalabs.in w…

はてなブックマーク - SpringBootを使ったマイクロサービスの記事 ( spring-boot-microservices-series )

概要 rootfs をインポート 起動して初期設定 一般ユーザでの初期設定 参考情報 概要 Alpine Linux のページで rootfs ファイルがあるのを発見したので、ついでにWSL2の環境を作ったので忘れないうちにメモメモ。。 Alpine Linux の rootfs は以下からダウン…

はてなブックマーク - WSL2でAlpine Linuxの環境を作る

概要 daemon.json って何? 試した環境 insecure-registries オプションを指定してみる Windowsの場合は? daemon.json に設定できるキーって何があるの? 参考情報 概要 Dockerエンジンに対するオプションの指定の方法で、最初の頃ドキュメント読んでもよく…

はてなブックマーク - daemon.jsonでDockerエンジンのオプション指定 (/etc/docker, insecure-registries)

概要 概要 結構使っている人が多いと思われる 7-Zip さんがメジャーバージョンアップしましたね。とりあえずメモメモ。。。 www.7-zip.org forest.watch.impress.co.jp 上の窓の社さんの記事にも書いてる通りですが、今回のメジャーバージョンアップで macOS…

はてなブックマーク - 7-Zip がメジャーバージョンアップ (v21)

概要 Makefile 概要 忘れないうちにここにメモメモ。。。 dockerで作業している場合で Dockerfile を作らない、またはDockerfile内で明示的にユーザを作らない場合、基本的にrootユーザになります。 docker container run で 直接 イメージ指定 して、コマン…

はてなブックマーク - docker container run でユーザIDとグループIDを指定する (docker container run, --user)

概要 rootユーザ(superuser account) のユーザIDは常に0 参考情報 概要 以下、よく忘れるので自分用のメモです。 たまにシェルスクリプトの説明とかで、「このスクリプトはrootユーザで実行してください」みたいなものを見ることがあります。(実務では特に…

はてなブックマーク - シェルスクリプトの実行ユーザがrootかどうかをチェック (bash, id -u)
検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp