Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Search

Hatena Developer Blog

2025-01-01から1年間の記事一覧

こんにちは、id:kouki_dan です。先日、はてラボに1つサービスをリリースしました。 labo.hatenastaff.com これを作り始めたとき、ちょうど社内では検証用にDevinが使えるようになっていました。検証の用途はエンジニアに任されていたので、ゼロからプロダク…

はてなブックマーク - Devinにはてラボのサービスを作ってもらったので、かかった費用を大公開

こんにちは。Webアプリケーションエンジニアの id:vilagia です。 この記事は『Inside GigaViewer for Apps』連載11回目の記事です。 今回は「GigaViewer for Apps」のバックエンドを担う「GigaViewer」のサーバサイド(以下 GigaViewer)において、開発がど…

はてなブックマーク - GigaViewer for Webにおける開発の進め方

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。オブザーバビリティプラットフォーム「Mackerel」チームのエンジニア id:azukiazusa:detail です。MackerelチームでのAPM機能の開発や、個人ブログ、コーディングエージェントの活用…

はてなブックマーク - はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #47 - コーディングエージェントを使いこなす(id:azukiazusa) #byhatena

2025年7月30日(水)にHatena Engineer Seminar #34 をオンライン開催します。テーマは、複雑化するITシステムの運用において今や不可欠となった「オブザーバビリティ」です。皆様のご参加をお待ちしております!

はてなブックマーク - Hatena Engineer Seminar #34 「オブザーバビリティの実現と運用編」を7月30日にオンライン開催します #hatenatech

はてなのシステムプラットフォームチームで SRE として働いている id:masayoshi です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いているSRE連載の 6 月号です。5 月号の記事は id:KashEightさんの DMARC レポートを Mackerel + OpenTelemetry でいい感じに…

はてなブックマーク - NotebookLM で 社内のSREに関するブログや登壇資料を学習させ、SREのオンボーディングに活かせるか?

連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第15回のゲストは、Classi株式会社でエンジニアとして幅広く活躍されている id:aereal こと、中澤亮太さんです。はてな エンジニアリングマネージャーのid:onkがお話を伺いました。

はてなブックマーク - Classiで活躍中のid:aerealを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#15]

こんにちは。マンガアプリチームでデザイナーをしている id:gano-k です。 GigaViewer for Apps(以下、GigaApps)は、マンガアプリに必要な「ビューワ」「作品詳細」「マイページ」などの基本機能を共通モジュール化し、複数のサービスで再利用できる仕組みを…

はてなブックマーク - マルチテナントアプリにおけるデザインコンポーネントの管理方法

Hatena Developer Blogでは、「ジャンプ+」10周年という節目の年に、編集長を務める籾山悠太さんと、はてな執行役員・石田樹生の対談を企画しました。「ジャンプ+」創刊の経緯と、これまでの歩みについて振り返ります。(後編)

はてなブックマーク - 1,000万人が熱狂するマンガ雑誌を目指して - はてなが集英社と振り返る「少年ジャンプ+」の10年【後編】

Hatena Developer Blogでは、「ジャンプ+」10周年という節目の年に、編集長を務める籾山悠太さんと、はてな執行役員・石田樹生の対談を企画しました。「ジャンプ+」創刊の経緯と、これまでの歩みについて振り返ります。(前編)

はてなブックマーク - 前代未聞の挑戦を成功させた戦略とは - はてなが集英社と振り返る「少年ジャンプ+」の10年【前編】

2025年6月9日(月)に開催した Hatena Engineer Seminar #33「カクヨムアプリ編」のレポートです。株式会社KADOKAWAとはてなが共同開発したWeb小説サイト「カクヨム」のアプリ開発を担当するエンジニア・デザイナーの3名が登壇しました。トークの発表資料と…

はてなブックマーク - Hatena Engineer Seminar  #33「カクヨムアプリ編」をオンラインで開催しました #hatenatech

2025年6月14日, 15日に中野セントラルパーク カンファレンスで関数型まつり2025が開催されます。 2025.fp-matsuri.org はてなはこれにシルバースポンサーとして協賛しています! はてなは、Mackerelやはてなブックマークなどのプロダクト開発でScalaを使用し…

はてなブックマーク - はてなは関数型まつり2025をシルバースポンサーとしてお手伝いします!

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回のゲストは、オブザーバビリティプラットフォーム「Mackerel」チームのサブディレクター id:arthur-1 です。Mackerelチームでさまざまな活躍をしてくれているarthurさんに、PO業…

はてなブックマーク - はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #46 - プロダクトオーナー兼テックリード兼ポケカ競技プレイヤー(id:arthur-1) #byhatena

GigaViewerでは、Flaky Testが発生が課題となっていました。Flaky Testは開発者の生産性や、CIの実行コストに悪影響を及ぼしています。GigaViewerの特徴やテスト方針を踏まえてFlaky Test発生しやすい背景を説明とFlaky Testに対してチームとしてどのような…

はてなブックマーク - GigaViewer for Web における Flaky Test に対する取り組み

はてなサマーインターンシップ2025 実行委員長のid:daiksyです! いよいよ、今年のはてなサマーインターンシップの募集締切が迫ってきました。 今回は、今年のはてなサマーインターンシップの見どころを一巡りしてみようと思います。 hatena.co.jp 京都で過…

はてなブックマーク - 「10年後の自分のための基礎づくり」はてなサマーインターンシップ2025の見どころ一巡り

はてなのシステムプラットフォームチームで SRE として働いている id:KashEight です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いているSRE連載の 5 月号です。今回の記事は前回の 4 月号の記事 DMARC レポートを Mackerel + OpenTelemetry でいい感じに可…

はてなブックマーク - DMARC レポートを Mackerel + OpenTelemetry でいい感じに可視化する - 実装と躓き

GigaViewer for AppsのAndroidテスト戦略を深掘り!UnitTestからUIテスト、VRTまで最新テスト手法を解説。

はてなブックマーク - VRTから静的解析まで ─ GigaViewer for Apps Androidのテストをご紹介

2025年6月9日(月)にHatena Engineer Seminar #33をオンライン開催します。株式会社KADOKAWAとはてなが共同開発したWeb小説サイト「カクヨム」のアプリ開発を担当するエンジニア・デザイナーの3名が登壇します。皆様のご参加をお待ちしております!

はてなブックマーク - Hatena Engineer Seminar #33 「カクヨムアプリ編」を6月9日にオンライン開催します #hatenatech

はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第29回は、技術グループのマネージャー、id:daiksyに話を聞きました。 EMConfで登壇するdaiksy アルムナイ入社第1号 アルムナイ入社第1号 職種組織の専任マネージャ 目先のわかりやすい成果に囚われず取り組んで…

はてなブックマーク - 多様な構造の組織をマネジメントしていく | はてなで働く daiksy にアンケート [#29]

2025年5月23日-5月24日にベルサール神田でTSKaigi 2025が開催されます! 2025.tskaigi.org はてなはブロンズスポンサーとして協賛しています。また、id:cateiruがスタッフとして関わっています。 さらに、エンジニア2名のプロポーザルが採択され、id:mizdra…

はてなブックマーク - TSKaigi2025にはてなのエンジニアが2名登壇します!

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回は新規事業チームでtoittaの開発を担当する id:ymseをゲストに迎え、24年4月の新卒入社エンジニアであるymseさんに、入社後のはてなでの暮らしの話や、新規事業チームで取り組ん…

はてなブックマーク - はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #45 - 新卒 on the 新規事業チーム(id:ymse) #byhatena

iOS アプリエンジニアの id:maiyama4 です。『Inside GigaViewer for Apps』連載7回目は、出版社向けマンガビューワのアプリ版である「GigaViewer for Apps」(以下 GigaApps)の iOS アプリのテストについて、Visual Regression Testing(以下 VRT)に重点…

はてなブックマーク - 「GigaViewer for Apps」 iOS アプリにおける VRT とユニットテスト

こんにちは、マンガアプリチームのエンジニアで『Inside GigaViewer for Apps』編集部の id:kouki_dan です! マンガアプリチームでは『Inside GigaViewer for Apps』と題して、チームのメンバーがGigaViewer for Appsについて代わる代わる書いていく連載をH…

はてなブックマーク - はてなのマンガアプリ開発の舞台裏がNotebookLMとAIの力でポッドキャストになったぞ!

技術グループマネージャー の id:daiksy です。このたび、はてなサマーインターンシップ2025の募集を開始しました。2025/8/18(月)~2025/9/5(金)に開催する3週間にわたるインターンシップとなります。エンジニアを目指す学生の皆さん、奮ってご応募くだ…

はてなブックマーク - はてなサマーインターンシップ2025募集開始!今年も京都とリモートのハイブリッド!講義のみ参加枠も新設!!

はてなのシステムプラットフォームチーム (以下シスプラ) で SRE として働いている id:KashEight です。社会人 2 年目です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いているSRE連載の 4 月号です。3 月の記事は id:onk さんのはてなの「PWG」という取り組…

はてなブックマーク - DMARC レポートを Mackerel + OpenTelemetry でいい感じに可視化する - 作成に至るまで

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回はマンガメディアチームの id:momochi29をゲストに迎え、「少年ジャンプ+」アプリ版のシステム移行のお話や、GigaViewerの今後についてなど、お話しました。

はてなブックマーク - はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #44 - GigaViewerのリアーキテクチャ、留学(id:momochi29) #byhatena

こんにちは、GigaViewer for Webの開発・運用を担当している id:masawada です。今回は『Inside GigaViewer for Apps』連載の6回目として、運用中のマンガサービスにGigaViewer for Appsを導入する際のデータ移行事例についてご紹介します。 GigaViewerはビ…

はてなブックマーク - 「GigaViewer for Apps」に既存のテナントを受け入れるデータ移行: 少年ジャンプ+の場合

こんにちは。マンガアプリチームで iOS エンジニアをしています id:aryzae です。 2025 年 4 月 9 日から 11 日にかけて立川ステージガーデンにて try! Swift Tokyo 2025が開催されます。 はてなは、今年もシルバースポンサーとして協賛させていただいており…

はてなブックマーク - try! Swift Tokyo 2025 にスポンサーとして参加します

GigaAppsでのイベント計測実現のための複雑な設計プロセスを解説。メディアごとに異なる計測プラットフォームへ効果的にイベントを送信する方法を学びます。

はてなブックマーク - マルチテナントアプリで行うイベント計測のしくみ

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回も、前回に引き続きホストを社長の id:chris4403さんにお願いし、id:motemen がゲストとなるという特別回です。chrisさんに、CTO就任時の思い出や、はてなエンジニアのバリューズ…

はてなブックマーク - はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #43 - CTOとしてのこれまでとこれから 後編(id:motemen / ホスト id:chris4403) #byhatena

はてなSRE連載3月号。builderscon 2024 で紹介した「PWG(Performance Working Group)」について、登壇内容を紹介しつつふりかえります。

はてなブックマーク - はてなの「PWG」という取り組みを builderscon 2024 で話してきました

連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第14回のゲストは、ポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティング企業であるVirtusLabで、Scalaのコンパイラエンジニアとして活躍しているポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティン…

はてなブックマーク - ポーランドのVirtusLabでScalaのコンパイラエンジニアとして活躍中のid:tanishiking24を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#14]

アプリケーションエンジニアの id:yutailang0119 です。 これは はてなエンジニア Advent Calendar 2024 - Hatena Developer Blog のまとめエントリーです。はてなエンジニア Advent Calendar 2024も、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、…

はてなブックマーク - はてなエンジニア Advent Calendar 2024往復しました!

こんにちは。はてな技術グループマネージャーの id:daiksy です。 今年も昨年に引き続き、8月後半〜9月前半にかけて3週間程度のプログラムを企画しています。リモートとオフィスの両方を活用したハイブリッドの開催を検討しています。 昨年の様子はこちらを…

はてなブックマーク - はてなサマーインターンシップ2025を開催します!お知らせ登録フォームを開設しました

こんにちは、はてなで GigaViewer for Web とバックエンドを開発している id:cateiru です。 この記事は『Inside GigaViewer for Apps』連載の第4回目です。ここまではアプリを中心に連載していましたが、今回は Web とアプリの両方で使用しているバックエン…

はてなブックマーク - 様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ バックエンド編

こんにちは、2025/02からAndroidエンジニアとして入社したid:matsudamperです。 GitHub Actionsで外部のactionを使用する時に、どのようにバージョンを指定していますか? バージョンの指定方法とメリット、デメリット よく使われるactions/checkoutのREADME…

はてなブックマーク - GitHub Actionsの外部Actionのバージョンをhash指定にし、可読性を維持しつつバージョンを上げる

GigaViewer for AppsのAndroid開発アーキテクチャを徹底解剖!マルチテナントを支える技術スタックとカスタマイズ手法に迫る。

はてなブックマーク - 様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ Android 編

マンガメディア第1チームでGigaViewerのWeb面のSREを担当しているid:s-shiroです。 この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2月号です。1月の記事はid:cohalzさんの2024年に始めたSRE連載についてです。 今年でこの連載も2年目に突入しまし…

はてなブックマーク - 既存のDeploy Preview環境をmirage-ecsに移行する - 実装編

2025年2月25日(火)に開催した Hatena Engineer Seminar #32「はてなブログ新機能基盤の開発編」のレポートです。はてなブログチームのエンジニア3名が登壇し、リリースしたばかりの「はてなCMS」の開発について発表しました。トークの発表資料と動画アーカ…

はてなブックマーク - Hatena Engineer Seminar  #32「はてなブログ新機能基盤の開発編」をオンラインで開催しました #hatenatech

Inside GigaViewer for Apps第二回:iOSエンジニアによる開発の工夫と技術的チャレンジを紹介!

はてなブックマーク - 様々なマンガアプリを素早く開発できる「GigaViewer for Apps」のしくみ iOS 編

先日、はてラボで「はてなアイコン」をリリースしました。普段はスマートフォンアプリを書いていることが多い id:kouki_dan です。 labo.hatenastaff.com サービスの紹介はリリース時のエントリを参照してください。このエントリでは技術的な裏側の紹介をし…

はてなブックマーク - はてなアイコンの裏側の紹介 CloudflareとHonoX

皆様こんにちは。 Hatena Developer Blogはじめまして。 マンガアプリチームのディレクター id:tanaka-a 、プロダクトマネージャー id:s-takanori の共著でお送りします。 マンガアプリチームでは『GigaViewer for Apps』の開発をしています。 今日は、過去…

はてなブックマーク - 『Inside GigaViewer for Apps』連載開始!技術と開発の舞台裏 #GigaViewer

2025年2月25日(火)にHatena Engineer Seminar #32をオンライン開催します。はてなブログチームのエンジニア3名が登壇し、2025年2月3日にリリースされた「はてなCMS」の開発について発表します。皆様のご参加をお待ちしております!

はてなブックマーク - Hatena Engineer Seminar #32 「はてなブログ新機能基盤の開発編」を2月25日にオンライン開催します #hatenatech

id:cohalzです。この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2025年1月号の記事です。 2024年にはこのHatena Developer BlogにてSRE連載と言う毎月一回交代でSRE関連のブログ記事を書く企画を開始しました。 今回はその連載記事の紹介と工夫につ…

はてなブックマーク - 2024年に始めたSRE連載について

はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回は、ホストを社長の id:chris4403さんにお願いし、id:motemen がゲストとなるという特別回です。chrisさんに、プログラミングとの出会いや、はてな入社当時のエピソードなどをお…

はてなブックマーク - はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #42 - CTOとしてのこれまでとこれから 前編(id:motemen / ホスト id:chris4403) #byhatena

連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第13回のゲストは、エンジェル投資家の id:kawasakiさんこと、川崎裕一さんです。id:onishi がお話を伺いました。

はてなブックマーク - マネタイズが得意なエンジェル投資家として活躍中の id:kawasaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#13]
ツイート

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp