Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


connpass - エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム

ログイン・新規登録

新機能 技術カンファレンスをより見つけやすく、参加しやすくするための新機能「カンファレンス特集ページ」をリリースしました。「技術」や「テーマ」などのトピック別に探せるほか、直近開催予定のカンファレンスが一覧で確認できますのでご活用ください。詳しい機能説明や掲載方法についてはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

12月

3

【再増枠】技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた?

ハウテレビジョン×togetter×findy

【再増枠】技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた?
ハッシュタグ :#開発生産性_findy

広告

募集内容

【増枠】現地参加枠(無料)

無料

先着順
32/45

オンライン参加枠(無料)

無料

参加者数
395

申込者
mionstar
wakita
hashimo2
Yamaguchi Takuya
おおいし (bicstone)
yosashusaku
shun_nishi
Taro
yussak
もっち
申込者一覧を見る
開催日時
2024/12/03(火) 19:00 ~ 21:30
募集期間

2024/11/11(月) 18:34 〜
2024/12/03(火) 21:30まで

会場

ファインディ イベントスペース

東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 5階

マップで見る会場のサイトを見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

✍️概要

技術的負債に関する悩みは尽きないもの。
負債返済に関するhow toはさまざま見受けられるものの、結局うまくいかなかった、解決しなかったというお声も伺います。
本イベントでは、あらゆる技術的負債と向き合ってきた登壇者の皆さんに、過去の経験談を紹介いただき、
三者三様の視点で「そもそも技術的負債とは?」「なぜ返済すべきなのか?」といった背景から取り組みにおけるポイントまで、お悩み解消の一歩をサポートできるようなイベントを目指します。

登壇者に聞いてみたいことを、申込み時のアンケートにご記入ください 🙋

Q&Aにて取り上げさせていただきます!
なお、すべての項目については触れられない可能性がありますのでご了承ください

🎈開催概要

・ 開催日時:2024年12月3日(火)19:00-21:30
・ 開催場所:ファインディ株式会社(大崎駅)&オンライン
・ 参加費:無料

🕛タイムテーブル

時間セッションタイトル
18:45〜開場
19:00 ~ 19:10オープニング
19:10 ~ 19:35LT
「事業観点から見る技術的負債の返済」 めもりー
「技術的負債を楽しもう」吉田 俊明
「ファインディの技術的負債の向き合い方」佐藤 将高
19:35 ~ 19:40休憩
19:40 ~ 20:10パネルディスカッション
└技術的負債とは?
└やる・やらないの判断基準どうしてる?
20:10 ~ 20:25質疑応答
20:25 ~ 21:30懇親会

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • エンジニアをマネジメントする立場の方で、組織的に技術的負債の解消に取り組んでいる、または取り組んで行きたいと考えている人
  • 技術的負債の解消に課題を感じている(howは知っているものの解決しなかったなど)
  • 負債を前提として開発をすすめ向き合っている方

☑️イベントのゴール

  • なぜ技術的負債を返済しなきゃいけないのか、そもそもの意義や返済をする理由を理解する
  • 登壇者の当時の意思決定や様々な経験から、負債解消への向き合い方を学ぶ

🗣️スピーカー


めもりー@m3m0r7
株式会社ハウテレビジョン
CTO
1994年⽣まれ。⼩学⽣のときにプログラミングを始め没頭する。⼤学では情報系学部のネットワーク‧コンピューター⼯学を専攻。学業よりも実務への関⼼が⾼まり、⾼校時代Webエンジニアとしてアルバイトをしていたベンチャー企業に⼊社。その後、複数のスタートアップ企業や上場企業を渡り歩き、ソフトウェアエンジニアであったり、CTOとして活動。『めもりーちゃんのPHPでプログラミング⼊⾨』、『Swooleで学ぶPHP⾮同期処理』、『レガシーコードとどう付き合うか』などの著書がある。



吉田俊明@yositosi
トゥギャッター株式会社
代表取締役
1981年生まれ、群馬県出身。2006年ヤフー株式会社にエンジニアとして入社、 在籍中に複数の個人向けサービスを開発。 2009年に同社在職中に個人開発したトゥギャッター がヒットしたことで会社化を決意。2010年6月に当社設立、代表取締役社⻑に就任。以来、経営者とエンジニアの両面からサービスの成⻑に貢献している。



佐藤 将高@ma3tk
ファインディ株式会社
取締役CTO
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。
2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。
著書に『エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書』がある。

⚠️諸注意

  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
  • 飲食を目的でのイベントの参加は固く禁止しております。
  • 申込のない方、または申込画面の提示のなく方のご参加は、お断りしております。
  • 悪天候等により、運営事務局の判断にてイベントを中止する場合があります。
  • 会場内では、写真や動画撮影が行われる予定のため会場内の参加者の皆様が映り込む場合があります。 それらは、弊社媒体やSNSなどで掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📣主催・運営



ファインディ株式会社

  • 「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
    弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。

  • 「Findy Tools」
    開発ツールに特化したレビューサイト。実際に利用している企業の声を元に、開発ツールの導入や検討に必要な情報が集約されており、企業の技術選定をサポート。

発表者

広告

資料資料をもっと見る/編集する

広告

フィード

komu_

komu_さんが資料をアップしました。

2024/12/04 14:59

komu_

komu_さんが資料をアップしました。

2024/12/04 13:59

komu_

komu_さんが資料をアップしました。

2024/12/04 13:59

komu_

komu_さんが資料をアップしました。

2024/12/04 13:58

グループ

終了

2024/12/03(火)

19:00
21:30

募集期間
2024/11/11(月) 18:34 〜
2024/12/03(火) 21:30

広告

会場

ファインディ イベントスペース

東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 5階

管理者

参加者(427人)

おおいし (bicstone)

おおいし (bicstone)

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

Yamaguchi Takuya

Yamaguchi Takuya

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

yosashusaku

yosashusaku

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

yussak

yussak

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

hashimo2

hashimo2

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

もっち

もっち

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

shun_nishi

shun_nishi

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

mionstar

mionstar

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

wakita

wakita

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

Taro

Taro

技術的負債返済の意義を考える、あの時の"やる・やらない"判断基準どうしてた? に参加を申し込みました!

参加者一覧(427人)

キャンセルした人(9人)

広告

広告

connpassエンジニアをつなぐ
IT勉強会支援プラットフォーム
X(Twitter)公式アカウントFacebookページ

connpass関連サービス

BePROUDconnpass は株式会社ビープラウドが開発・運営しています
© 2025Beproud, Inc. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp