Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


loading

DeNA Logo
DeNA Logo
LANGUAGE: JA / EN
DeNA Logo
DeNA Logo

DeNA HISTORY

DeNAの挑戦の歴史

DeNAは今年、25周年を迎えました。
当社は、ゲーム、ライブストリーミング、スポーツ・スマートシティ、ヘルスケア・メディカルなど、様々な事業を展開していますが、その歴史は挑戦の連続でした。
25年の中で、ターニングポイントになった出来事について、お世話になった方々から寄稿いただきました。
*寄稿いただいた方の肩書きは2024年8月末現在のものになります。

1999
2000
2002
2004
1999
2000

創業

インターネット普及初期に、
DeNA初のサービス
「ビッダーズ」が誕生

2006
2007
2008
2009
2010

モバゲータウン開始

Coalis GP/元DeNA CSO/元mixi COO原田 明典

当時としては世界的にも珍しいモバイルに特化したSNS「モバゲータウン」が登場したことで従来のSNSとは違う多くの一般ユーザーがSNSを利用するようになりました。また、SNSとゲームの相性は抜群で「モバイルソーシャルゲーム」という世界に先駆けた新しい市場の形成を牽引していきました。

Shin Unozawa

元バンダイナムコゲームス代表取締役
/ 元CESA会長
鵜之澤 伸

「ガンダムロワイヤル」という判り易いタイトルのソーシャルゲームを短期間で共同開発させて頂きました。年末に無事サービスイン、年明けに売上報告を聞いて腰を抜かしました!経験の無いビジネスの始まりです…。
DeNAのスピード感は従来の4倍速!非常に刺激を受けて当社も大きく変わりました、今後も楽しみですね。

2011
2012
2013
2014
2011
2012
2013
2014

プロ野球参入

※ 2020年、2021年、2022年シーズンはコロナ禍により入場制限下での開催

横浜DeNAベイスターズ初代監督中畑 清

私は2012~2015年まで監督を務めましたが、DeNAは野球観戦の勝ち負けを超えてフロント、チームそしてファンが一体となれる皆が集まる楽しい場所をつくったと思います。2012年に配信されたドキュメンタリーは、日本球界では初となるシーズン中、カメラがチームに密着するというもので、選手の試合以外での姿などをオープンにすることでファンとの距離を縮め、注目されたことを覚えています。

2015
2016

任天堂と業務・資本提携の合意

※ 本ページに記載の各タイトルとも、アプリ配信元は任天堂

任天堂株式会社
取締役 上席執行役員
別府 裕介

2015年に「DeNAさんのエンジニアリングの力を大きく生かす」、「ニンテンドーIPのファンをモバイルアプリを介して大きく広げる」、両社のモチベーションが重なりました。そして2016年にマリオのモバイルアクションゲーム『SUPER MARIO RUN』を世界中の人々に安心して遊んでいただくことを目的にチーム一丸となって取り組みました。これが礎になりアプリ開発、システム開発において協業関係を深めています。

2017
2018
2019
2020
2021
*国内主要ライブ配信サービス6社 2023年2月1日~2024年6月30日期間の月間集計(Sensor Tower調べ)

ライブコミュニケーションアプリPococha誕生

※ 2017年1月にサービス開始、ダウンロード数は国内の数字

 Pocochaライバーすーさん

僕にとってPocochaは、自分の可能性を見つけ、誰かの特別になれる場所です。僕は俳優時代にファンと呼べる人は2人ほどしかいませんでしたが、場所を変えた今は多くのリスナーさんが配信に通ってくれています。そして、その人たちからの応援で、エンタメをしながら生活をすることができています。それってすごいことだと思っています。

Shin Unozawa

Pocochaライバーおさるちゃん

私にとって、リスナーさんは毎日の癒しでもあり、友達でもあり、家族でもあり、保護者のような時もあります。リスナーさんとお互いに支え合って、また明日も頑張ろうと思える、それがPocochaであり、私にとって替えのきかない空間になっています。

2022
2023
2024
2025
2022
2023
2024
2025

ヘルスケア領域に加え、新たにメディカル領域にも参入

東京大学
未来ビジョン研究センター特任教授
古井 祐司

情報格差が大きく、多様なニーズのある健康・医療分野において、すべての人々に果実を届けようとするDeNAの事業展開は様々な知見が包含された素晴らしい取組みです。
個々の人生を豊かにしながら、社会課題にも寄り添うというDeNAのユニークさを生かして、長寿社会におけるプラットフォームの役割を担っていただくことを期待しています。

2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032

JR「関内」駅前に「横浜市旧市庁舎街区活用事業」
グランドオープン予定

横浜市長山中 竹春

横浜市は、地域の皆様や事業者の皆様とともに、街の魅力を高め、いつ訪れても楽しめるまちづくりを進めています。
横浜スタジアムをはじめ、スポーツや音楽が楽しめる施設が集積する関内駅周辺エリアに、新たに、日本初の常設型ライブビューイングアリーナが誕生することで、横浜の街に更なるにぎわいが生まれることを期待しています。

さらなる挑戦を続ける

1999年、日本のインターネット創成期に誕生したDeNA。
いつの時も、多様な人材が集い、世の中を一歩押し上げようと夢中で挑戦を続けています。
そして、人材のまわりに、今ではエンターテインメントから社会課題まで
様々な事業やサービスが育っています。
これからも私たちの挑戦は続きます。

1999年、日本のインターネット創成期に誕生したDeNA。 いつの時も、多様な人材が集い、
世の中を一歩押し上げようと夢中で挑戦を続けています。
そして、人材のまわりに、今ではエンターテインメントから
社会課題まで様々な事業やサービスが育っています。
これからも私たちの挑戦は続きます。

DeNA HISTORY

DeNAの挑戦の歴史

  1. トップ
  2. DeNAガイド
  3. DeNAの挑戦の歴史
DeNA Logo
DeNA Logo
LANGUAGE: JA / EN

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp