Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Falconの思うままに

PASCAL好きが、気ままにマニアックなネタを

SwitchBot PADの電池交換

さて、SwitchBotのLockを愛用しています。その操作端末であるPADの

電池残量警報が出たのですぐに電池交換作業に入りました。

 

この電池ですが、新規導入してから初めての交換となりました。

大体1.5年ですね。

毎日開閉してこのくらいです。

まあ許容範囲の持ちだと思います。

1年でLOCKのほうは警告がでました。モータ回すので消費が速いので

そういうものですね。

1年経過で40%残だったのですが、いきなり4%に落ちました。

寒いせいですかね。

LOCKのほうは残量警報でもう、動作停止寸前でした。

PADはまだいけそうでしたが、止まると困るので即交換です。

 

どちらもそうですが、電池の交換品を常に持っておくことです。

電池がなくなると最悪です。

これに慣れているのでいまさら鍵を持とうと思わないんです。(笑)

(携帯していないという意味で、車内には入れてありますが...)

家族も持っていません。

 

交換するのにPADをブラケットから外さないといけないのですが、

これが忘れていて大変でした。動画みて予習しないと慌てます。

交換警報がでるので切ってからと書いてあったのですが、そもそも

Bluetoothでつながらないので、切れない(涙)

HUB2で繋いでいるのでモニタできるが、操作できない状態でした。

その場合PADを外した途端に警報が鳴りますが、アンロック操作すれば

消えます。

NFCのカードもあるので、それでタッチすれば解除します。

 

指紋登録など消えると困るなと思っていましたが、その点は大丈夫でした。

LOCKは登録やり直しなんですよね。

よかったです。

 

後、Lockの固定が両面テープなのですが、これが劣化してきて本体が

垂れてきてしまっていました。放置するとノブの回転に干渉してくるので

動作しなくなる危険があります。なのでL型ブラケットで

垂れ防止を入れました。まあこれも両面テープ固定なのですが、

実は電池交換できなくなっています(汗)

そのうちビス止めにして、カバーが外れるようにしないと駄目だなとは思っています。

 

自己所有の家なら穴あけOKですが、そうでない場合は両面テープ交換など

考えないといけないですな。

便利ですがメンテも大切です。

 

ではでは。

検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp