Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


K’s Jazz Days

ジャズを中心とした音楽と本の備忘録

トップ>音楽

音楽

高橋アキ、小杉武久、Evan Parkerの盤を追加。 高橋アキと小杉武久はALM records。Evan Parkerはコジマ録音ではあるが、レーベルはJazz & Nowという仙台での自主制作。Evan Parkerの残像 と同じレーベル。前回掲載したハン・ベニンクとスティーヴ・レイシー…

はてなブックマーク - ALM recordsコジマ録音 音源追加(高橋アキ、小杉武久、Evan Parker)そしてJazz & Nowレーベル

Bud Powell(p), Charlie Mingus(b), Roy Haynes(ds) Interviewer: Henri Renaud (tracks: B6a, B6b) Liner Notes: Chick Corea Remastering: Jack Towers Producer: Bill Potts Previously unreleased recordings of brilliant "live" Powell performances f…

はてなブックマーク - Bud Powell: Inner Fires (1953) ブート紛いの発掘音源だと思っていたが

渋谷毅(p) 2022年8月銀座王子ホール

はてなブックマーク - 渋谷毅: Solo piano live (2022) 言葉が要らない世界

[2025-7-15] 保有レコードを追記 広島で一枚追加したので、リストに記入。 CD4枚を4セットが揃った.日本のTBMと同じく,新主流派を進化させたものだけど,情念薄め,純度高めな生真面目な味わい.だからフリージャズ寄りが良いように思う. レーベル・オー…

はてなブックマーク - 西独EGO recordsのdiscography 保有レコードを追記

今朝読んだパウエル晩年のパリでの友人フランシス・ポードラスに関するwikiの記述が気になった: この部分: ポードラスは、バド・パウエルのスタジオ録音、ライブ録音、自宅録音を含むレコードコレクションを、1979年に亡くなったピアニストの娘セリアに贈…

はてなブックマーク -  Mythic SoundのEarl Bud Powellシリーズ(全10アルバム)

Bud Powell (p) Producer for Release: Alan Bates Recorded by Francis Paudras Recorded live by Francis Paudras in his apartment in Paris c1963/64.

はてなブックマーク - Bud Powell: At home - Strictly Confidential (1963-64) 気怠い毒

奉還商店街の奥にあるレコード屋へ。今どきのセレクト・ミュージック・ショップ的な品揃え(というには尖ってるなあ)と古き良き中古レコード店のミックス。面白かったなあ。重くなるので、あまり買わなくてごめんなさい。 アギューレやエチオ・ジャズが. 棚…

はてなブックマーク - 岡山・MEDEL MUSIC:面白かったなあ

現代音楽からジャズまでカヴァー。 Groovin'と対照的な、今どきのセレクト・ショップ的な感じ。小洒落た街には、って感じ。 新譜と中古が半々かな。 新譜。マーティ・ホロベック、井上銘、石若峻 レスター・ボウィのブラス・ファンタジー。案外入手が難しい8…

はてなブックマーク - 広島・Stereo revords

仕事で広島へ。暑い。 少し早いが駅横の店で夕食。リサーチ0だったので、うまくない。いや、刻みネギはうまかった。ごめん。 一軒めは駅近く。2回めの訪問。手頃な価格。国内盤が多いので、日本制作盤に焦点。 モンクの知らないBootと小躍り。帰ってから調べ…

はてなブックマーク - 広島・Groovin’ records

Wayne ShorterのAdam's appleは Kevin Gray盤の音が気に食わなかったので、日本盤も試しに。。。。

はてなブックマーク - Blue Note Discography:追加はSam Rivers, Dexter Gordon, Baby Face Willette,Freddie Roach, Andrew Hillで全てKevin Gray盤

先週,菊地雅章の逝去10年を節目とした,コンサートが東京で行われた.いいなあ,と思いながらも 遠隔地なので,と思っていたが,なんとweb配信がある. https://baroom.zaiko.io/e/poo10thmemorial 早いもので、今年の7月でPooさん(菊地雅章さん)が亡くな…

はてなブックマーク - Masabumi Kikuchi 10th Memorial Concert(web配信)

存外に忙しく,レコードを聴く時間がない.今朝は坂本龍一の/04,/05のセット. ポップな自作曲をゆったり弾くスタート(/04一枚目). レコードは外周側半分くらいしか溝を切っていない贅沢な作り(涙).当然,内周側でのダイナミックレンジの劣化を嫌った…

はてなブックマーク - 届いたレコード(坂本龍一: /04,/05のセット)

田中鮎美(p), Christian Meaas Svendsen (b), Per Oddvar Johansen(ds) Engineer: David Aleksander Sjølie Producer: 田中鮎美 Recorded on January 2015 in Oslo, Norway

はてなブックマーク - 田中鮎美: Memento (2015) ここではヨハンセンの繊細な打音に

Areski, Brigitte Fontaine(vo)

はてなブックマーク - Areski, Brigitte Fontaine: Baraka 1980 (Kuroneko) 半世紀近く経った音の缶詰の蠱惑

ゴンドウトモヒコが入っているバンドが耳に馴染んでいる

はてなブックマーク - 高橋幸宏:WORLD HAPPINESS (2025発売) フュージョンの外縁の沃野

Keith Jarrett(p) Design: B. Wojirsch Engineer: Roger Roche Producer: Manfred Eicher Recorded May 1976 at Davout Studio, Paris

はてなブックマーク - (ECM 1090/91) Keith Jarrett: Staircase (1976) ケルン・コンサートと遜色ない演奏だと思うが

High resolutionのstreamingをAmazonからQobuzに変更した。著作権切れ音源に関するジャンクなアップロードがほぼなく、検索が快適。またレーベル検索もできるので嬉しい。音質も実に良い。 spotifyのリスト機能が結構好きなので、これは維持。クルマでのBGM…

はてなブックマーク - High resolutionのstreamingをQobuzに

Nana Vasconcelos(perc, vo), Teese Gohl(key), Sergio Brandao(b), Cyro Baptista(perc,vo) Alana Fonseca, Aleida Vargas, Michelle Vargas, Vivian Seixas (guest, Vocals) Recording, Mixing: Gragg Lunsford, Peter Denenberg Producer: Gragg Lunsford…

はてなブックマーク - Nana Vasconcelos: Rain Dance (1988) 雨の朝に聴く「雨踊り」

Keith Jarrett (p, ss, osi ds, tambourine), Dewey Redman(ts, tambourine, maracas), Charlie Haden(b). Paul Motian(ds, perc) Design: Barbara Wojirsch Engineer: Martin Wieland Engineered at Tonstudio Bauer Producer: Manfred Eicher Concert reco…

はてなブックマーク - (ECM1150) Keith Jarrett: Eyes Of The Heart (1976) 京都三条・十字屋の店頭に並んだ

Bill Evans(p, el-p), Sam Brown(g), Eddie Gomez, John Beal (b), Marty Morell(ds) Conductor, Arranger: Michael Leonard Producer: Helen Keane All tracks recorded between October 1969 and May 1970

はてなブックマーク -  Bill Evans: From Left To Right (1970)  厳しい時代の甘い音楽

ローマから帰ってきて、時差ボケでグダグダ。調子もよくない。 そんな中、届いたのはComplete Bill Evans on Verve、18枚組。本当は初期に発売された評判が悪い金属ジャケットが欲しかったのだけど(remasterじゃないedition)、後年の2 bit remaster盤でイ…

はてなブックマーク - Complete Bill Evans on Verve

再び探盤へ。 一軒目はIWantToBelieve records。ハウス中心でレコード数は少ない。セレクトショップだった。ということで退散。 つぎがMillerecords。レコード数は多く、期待値があがる。 海外のレコード屋巡りで楽しいのは、探盤の視点を考えること。 まず…

はてなブックマーク - ローマのレコード屋(Millerecords)

Von Spar, 石橋英子, Joe Talia, 山本達久

はてなブックマーク - Von Spar, 石橋英子, Joe Talia, 山本達久:Album I / Album II (2024) レコードが届いていた(離日前)

ゲスト・ハウスの近所に小さいレコード屋があった。新盤と中古盤が半々くらい。 そこで、高柳昌行と富樫雅彦の欧州再発盤を発見。妙な気分だ。 Strata-eastの再発盤が出ていて、手を出したな。あとはサーマンの再発盤2枚とサンダースの発掘音源。やれやれ。 …

はてなブックマーク - ゲスト・ハウスの近所にレコード屋が

Art Pepper (as), Russ Freeman(p), Ben Tucker(b), Chuck Flores(ds) Engineer: Thorne Nogar Producer, Engineer [Final Sessions, Master Recorders]: Bunny Robine Producer: Donald D. Clark Re-mastering/ Lacquer cutting: Kevin Gray (Cohearent Aud…

はてなブックマーク -  Art Pepper: Modern Art (1957) 前半生の達観・後半生の激情

John Coltrane(ts,ss), McCoy Tyner(p), Jimmy Garrison (b), Elvin Jones(ds) Antibes Jazz Festival July 27, 1965

はてなブックマーク - John Coltrane: Live In Antibes, 1965 コルトレーンはブート紛いのライヴがよい,の最高録音だが

Gato Barbieri(ts), Franco D'Andrea(p), Giovanni Tommaso (b), Pepito Pignatelli(ds) Executive-Producer:Marco Pennisi Remastering: Maxine Recording Studio, Fabrizio Fini, Rinaldo Domati Cutting and Press: Pallas Group, Germany Recorded in Ro…

はてなブックマーク - Gato Barbieri: Standards Lost And Found 2 (1968) 管の滲んだようなフリー風味のコブシを存分に

Yellow Magic Orchestra – YMO 1979 Trans Atlantic Tour Live Anthology (1979, Alfa)CD1: The Greek Theatre 08/04/1979 CD2: Trans Atlantic Tour London / The Venue 10/16/1979 CD3: Trans Atlantic Tour Paris / Theatre Le Palace 10/18/1979 CD4: Tr…

はてなブックマーク - Yellow Magic Orchestra: YMO 1979 Trans Atlantic Tour Live Anthology (1979) 当時は全くダメだったが

とりあえず備忘のため ガイドブックの記事 これも読まなきゃ

はてなブックマーク - Franco D’andreaの保有レコード

Franco D'Andrea(p), Mark Elias(b), Barry Altschul(ds) Engineer: Giancarlo Barigozzi Producer: Alberto Alberti, Sergio Veschi Recorded at Barigozzi Studios, Milan, May 18, 1983

はてなブックマーク -  Franco D'Andrea: My One And Only Love (1983)タッチの鋭さでつかまった
検索
注目記事
最近のコメント
    カテゴリー

    引用をストックしました

    引用するにはまずログインしてください

    引用をストックできませんでした。再度お試しください

    限定公開記事のため引用できません。

    読者です読者をやめる読者になる読者になる

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp