Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
CASIOPEA
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

CASIOPEA

(音楽)
【かしおぺあ】

カシオペア
日本を代表するフュージョンバンド。
残念ながら2006/8/1に活動を休止する。
ただしメンバーのソロ活動は続行されるとの事。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

今週の音楽(20241110)

今週はこんな感じでした。 12月にJudasが来日するので、最近のライブのセットリストからプレイリストを作成し、それを流していました。そのため、ヘビロテリストに上がってくるわけです。そのノリで、以前作った「12月11日KISS東京公演セットリスト」も再生です。これは2019年に来日した時のセットリストですね。もうKISSも観られないのか。 とにかく今週は腰が痛くてたまらないので、ここまででご勘弁ください。 Alive! (Rmst) アーティスト:Kiss Casablanca Amazon アライヴII(SHM-CD) アーティスト:KISS ユニバーサル ミュージック Amazon ランキ…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

今週の週報(20241106)

先週木曜日人間ドックへ行ってきました。検査結果の説明は午後ならしてくれるとのことでしたが、午後から会議だったので頑張って出社しました。 最近はバリウムの中にすでに一回分の下剤がはいっているのですね。ちょっと頭使ってる感じがしました。今回はゲップを押さえるのはそれほど苦しくなかった、良かった。 そんなことを書いていたら、日曜日から右側だけ腰痛がひどく、なにをしても痛い!!という状態に。4日は休みとって整形外科へ行ってきました。レントゲン取ってもらいましたが、背骨が曲がっとる、ということで、そんなことは前からわかっとるわい!治療してくれよ!!という気持ちになりました。 ブロック注射、コルセット、痛…

RIGHT NOW / CASIOPEA-P4 (2024 96/24)

どうしたCASIOPEA!とにかく驚いた。それも肯定的な驚きをもって。のっけからの圧倒的な勢いとパワー。漲るエネルギーと覇気。それがアルバムの最後まで全く途切れることなく、研ぎ澄まされている鋭さまでもがある。繰り出される音の一つ一つにしっかりと目が行き届き、意味ある演奏が最後まで続く。アルバムのタイトル『RIGHT NOW』の通り、正に今のメンバーの持てる力を全て駆使して、今のCASIOPEAには勢いがあるのだとする力強い現状提示に成功しているかのよう。何よりもその勢いが空回りしていない。このメンバーでやっていくのだとする意思表示、決意表明が鮮やかに描かれている。ベテラン故のなあなあな生命維持…

今週の音楽(20240630)

今週はこんな感じでした。 何度聴いても色褪せないVan Halenの1st。一番はじめの多分ギターのネックより上の部分をピックで弾いたような音、あそこから没入開始です。Van HalenはDiver Downでちょっと盛り下がるけど、Vo. がサミー・ヘイガーに代わって新たな魅力が出ましたよね。でも、1984でギターソロをエディではなくサミー弾いたとき、全員が「おまえがひくんかーい!」と突っ込んだに相違ないです。 その他は、安定的に聴いている、Yes、ブラジョン、カシオペアと続くのでありました。 皆さんは、Rainbowのメンバーでベストな組み合わせは誰でしょう。わたしはDioとCozy Po…

今週の音楽(20240609)

今週はこんな感じでした。 トップにMezzoforteが入ってきました。ランダムで何枚かアルバム連続してたな。ほかを見ると、Naniwa ExpressとCasiopeaが入ってきており、今週はいわゆるフュージョンが熱い週でした。Mezzoforteは特にGarden Partyがお気に入りです。気持ちよくウキウキするような曲です。 Casiopeaは高校生の頃からずーっと聴いているので、もう体に染み付いていて、安定です。そしてNaniwa Express。彼らもかなり長い経歴になりましたが、特にこれも私が高校生の頃に出たアルバム、No FuseやWind Up、Modern Beat等、メロ…

active / CASIOPEA (1992 44.1/16)

野呂一生がギターの音色にきつめのディストーションをかけると、自分は意外と驚くんだな、などと言った再発見をしてみながら。他にも色んな事を考えておりました。かつしかトリオはあれはあれでもちろん格好よく素敵なのだけれども、メロディメーカとしての野呂一生の存在と不在を浮き彫りにしてもいるな、とか。あれ?俺、野呂一生にはさほど興味が無かったはずなのに?とか。それでいながら、この時期のカシオペアのアンサンブルを聴く上では、あまりギターに耳は向かないのだな、とか。ナルチョのこの存在感のでかさは何なんだろうね、とか。でも野呂一生のクリーントーンとカッティングは耳に心地よいよね、とか。自分はこの時期の、日山さん…

(週報)20240115

昨日、秩父宮ラグビー場にリーグワン、ディビジョン1の試合を観に行って来ました。 ニュージーランド代表で10番を背負っていたリッチー・モウンガや、W杯の優勝チーム南アフリカ代表のモスタートが出場するんです。もちろん、日本代表のリーチ・マイケルやワーナー・ディアンズもいます。寒かった。 いつも思うんですが、試合時間前半後半40分ずつはあっという間です。 ディアンズ、大きかった、と思ったらやっぱり2m超えてた。 NECグリーンロケッツのロゴ入り手袋をして、東芝ブレイブルーパスオリジナルの先着3000名プレゼントの赤い帽子をかぶって、という怪しいスタイルで観戦してきました。 【今回の言葉】------…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp