Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
Account Space Optimisation
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

Account Space Optimisation

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

LINN Selekt DSM-KA Custom FilterをAIに相談

スピーカーケーブルを CHORD COMPANY の EpicX に交換してから一カ月近く経過。毎日音楽を聴いているのでエージングも終わったかな。このケーブル金額が高かったけど購入して良かったです。音質は AI に回答してもらっていた傾向で、ほぼ正確な感じで音質をアドバイスしてくれていた印象です。TANNOY でクラシックを聴く場合はほぼ文句ない感じだけど、JBL でロックを聴くと中低域の音はかなり良い感じだけど、高音域が柔らかくなり伸びが足りない印象で、自分がイメージしているJBLらしい感じの音とは違い、おとなしい音になった感じを受けました。これはAIも指摘していたので納得なんだけど、もうち…

関連ブログ

凄い音が鳴るようになったJBL

先月記事にした『新しい音』。 oneday71.hateblo.jpこの頃はこの音に慣れていくしかないかな…なんだか諦めモードのような感じでそんな風に思っていたけど、その後もっと凄い音が出るんじゃないか?!そんな事を思った出来事があった。そう思わせてくれた曲が映画『ゴジラ-1.0』のサントラ音楽で以前も紹介した曲。 oneday71.hateblo.jpこの曲を最初に聴いたスピーカーはJBLでした。30cmのウーハーから出る低音に痺れたと思ったけど、TANNOYのスピーカーで聴いたらもっと低音が出ていて伸びのある低音でバスドラムの大太鼓の余韻が唸るような迫力でゴジラの雰囲気にピッタリでびっくり…

LINN MAJIK DSM/4 購入まで -その7-(スピーカーケーブルと同軸ケーブル交換で完結)

前回の記事から約二カ月も経ってしまいました。 今回でオーディオ関係は一旦終了になります。 30年間に渡って使ってきたスピーカーケーブルを繋いで聴いたところ、迫力ある低音は出るようにはなったけど、BELDENのような中高音の伸びの良さがなくなってしまい、悪く言うとこもったような音になってしまった。 オーディオの修理をやっている友人が言った BELDENのケーブル左右の各チャンネルを2本ずつにまとめるとかなり音が良くなるみたい この言葉が気になり作ってもらうように頼んでおいた。 4月25日注文していたケーブルができたと連絡があり引き取りに。 早速繋げてみると予想通りの音が鳴った。 中高域の伸びはも…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp